みなさんこんにちは。
珍しく肩こりを感じ「四十肩かな?」なんて思ったときに、「あぁ…もう40かぁ…」とリアルに凹んだはちです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
学生の頃は自分の40代を想像できなかったのですが、この様子ではすぐ80歳になりそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
さて、『家創り』の資料・データを一元管理するアプリがでました。
SOUSEI株式会社は、『家創り』にまつわる資料・データをWEBやスマートフォンで一元管理するマイホームアプリ「knot」を、2017年4月27日にサービス提供開始します。
ビルダーだけではなく、家を建てる人の利便性に特化したアプリは業界初となります。
現在、住宅ビルダーには、マイホームが完成するまでの図面や仕様書の進捗確認、引き渡し後のメンテナンスなど、膨大になる「情報の管理」という課題が存在しております。
また、家を作る施主が家を管理するアプリが今までありませんでした。
【マイホームアプリ「knot」のサービス概要】
<特長>
従来の家創りにおける施主と請負者のコンタクトや情報共有はメールや電話と言う手段であり、意思の疎通の難しさや手間が課題でした。
また、打ち合わせの度に増えていく膨大な資料の管理の問題もありました。
この度、サービスを開始するマイホームアプリ「knot」は、家創りにまつわる管理3つを可視化、アプリを通じてリアルタイムに施主、ビルダーで最新の情報共有が可能です。
(1) 工事の可視化
工事の工程やそれに伴う現場の写真データの保管。
(2) 資金計画の可視化
複雑な資金計画の内訳や自己資金、諸費用に至るまで詳細を明細付きで可視化。
(3) 打ち合わせ経緯の可視化
打ち合わせ内容を議事録、図面共にスケジュール表に紐付け保管し、経緯を可視化。
アプリ利用料は無料です。
今後は開発中のHOME OS「v-ex(ベクス)」と連携して、AI(人工知能)、IoT(Internet of Things)、センサー管理(温度・湿度・CO2)等の機能が実装され、住宅のプラットホームサービスに展開していく予定です。
ふむふむ
ちょっとダウンロードしてみようかな…
珍しく肩こりを感じ「四十肩かな?」なんて思ったときに、「あぁ…もう40かぁ…」とリアルに凹んだはちです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
学生の頃は自分の40代を想像できなかったのですが、この様子ではすぐ80歳になりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
さて、『家創り』の資料・データを一元管理するアプリがでました。
SOUSEI株式会社は、『家創り』にまつわる資料・データをWEBやスマートフォンで一元管理するマイホームアプリ「knot」を、2017年4月27日にサービス提供開始します。
ビルダーだけではなく、家を建てる人の利便性に特化したアプリは業界初となります。
現在、住宅ビルダーには、マイホームが完成するまでの図面や仕様書の進捗確認、引き渡し後のメンテナンスなど、膨大になる「情報の管理」という課題が存在しております。
また、家を作る施主が家を管理するアプリが今までありませんでした。
【マイホームアプリ「knot」のサービス概要】
<特長>
従来の家創りにおける施主と請負者のコンタクトや情報共有はメールや電話と言う手段であり、意思の疎通の難しさや手間が課題でした。
また、打ち合わせの度に増えていく膨大な資料の管理の問題もありました。
この度、サービスを開始するマイホームアプリ「knot」は、家創りにまつわる管理3つを可視化、アプリを通じてリアルタイムに施主、ビルダーで最新の情報共有が可能です。
(1) 工事の可視化
工事の工程やそれに伴う現場の写真データの保管。
(2) 資金計画の可視化
複雑な資金計画の内訳や自己資金、諸費用に至るまで詳細を明細付きで可視化。
(3) 打ち合わせ経緯の可視化
打ち合わせ内容を議事録、図面共にスケジュール表に紐付け保管し、経緯を可視化。
アプリ利用料は無料です。
今後は開発中のHOME OS「v-ex(ベクス)」と連携して、AI(人工知能)、IoT(Internet of Things)、センサー管理(温度・湿度・CO2)等の機能が実装され、住宅のプラットホームサービスに展開していく予定です。
ふむふむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)