はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

お風呂の機能のご紹介

2018-11-06 10:34:23 | 日記
みなさんこんにちは。

最近豚汁にはまっています。

私の作る豚汁は根菜具沢山。

いつも少しだけ作ろうと加減するのですが…

直径30cmくらいの寸胴に波々に

もはや主食です。

さて、今回はお風呂の機能のお話

ハイテク過ぎてびっくりですよ。

タカラさん

ホーロー(琺瑯)素材が自慢。
システムキッチンだけでなく、システムバスも有名です。
理由は浴室の壁全体がホーロー素材なのでキレイが続く“ホーロークリーンパネル”。
震度6強相当に耐える耐震システムバスという頑丈さも備えています。
浴槽にまで鋳物ホーローを採用しているグレードもあります。

ホーローは磁石が付くのでタカラ純正どこでもスピーカーが付けられ浴室全体がサラウンドスピーカーのようになります。

TOTOさん

TOTOはシャワーが見所です。
空気を含んだ水流で浴び心地は一緒で節水できる「エアインシャワー」、そして「シンラ」には湯船につからなくても温まることができる「オーバーヘッドシャワー」の「ウォームピラー」を搭載しています。

水道の蛇口から出るような水は真っ直ぐに見えてバラバラの向きなのですが、「ウォームピラー」はヘッドで整流して流すことで体に当たる水が跳ねずシャワーを浴びた時に体が温まるという構造。

浴室床の自動洗浄を行ってくれる「床ワイパー洗浄(きれい除菌水)」にも注目です。
まず、スイッチひとつで汚れの原因となる角質や皮脂汚れを水道水で洗い流します。
そして、仕上げに「きれい除菌水」を散布します。このきれい除菌水というのがTOTOのクリーン技術で、水道水を電気分解して次亜塩素酸を生成し、浴室を洗い流すという仕組み。
それを日本全国どこの水質でも使えるようにした所がTOTOのすごいところです。

パナソニック

電気のイメージのあるメーカーですね。
そのイメージの通り照明が凄いです。
天窓のような照明からムーディーに水面を揺らす「水盤LED照明(演出照明)」
気分はまさに南国リゾート

浴室の天井に設置されていたシーリングバスオーディオ。スマホとBlutooth接続して音楽を流せます。

パナソニックの浴槽の素材は「スゴピカ浴槽」。
これはキッチンでも登場した有機ガラス系素材ですが、浴槽のものは表面に凹凸がなくツルっとした肌触りに特徴があります。

水流を使った機能はパナソニックもあります! 
それが、皮脂油を取りやすいスクリュー型のシャワー「エステケアシャワー」です。
それに、入浴剤のような効果を得られる「酸素美泡湯」と、オイルを加えた「オイルヴェール酸素美泡湯」といったものも用意されています。

細かな酸素の粒が入った泡を噴出して体のポカポカが続く「酸素美泡湯」
約15分で透明の水に戻ります。
「美泡湯オイル」を使うとボディケアまでできてしまいそうです。

LIXIL

………

時間ないので今回はここまで

必要以上に高性能で私には使いこなせる自信がないのですが、各社の特徴、強みに魅力を感じるメーカーを選択されるのもいいかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする