みなさんこんにちは。
先日お施主様より泡盛をいただきました。
さっそく賞味するはち。
久しぶりにきちんと
したお酒なので(普段は科学的に作ったアルコール)しっかり味わわなくては…
ということでストレートでいただきます。
泡盛好きなんですよね。
久しぶりにのどで味わう感覚を楽しみました。
住宅は専門なので金額よりも性能と仕様で選ぶはち。
しかしお酒は馬鹿舌なこともありコスパ重視です。
そこでコスパ計算式なるものを勝手に作成
ええ…単純な掛け算割り算です
値段 ÷( 容量 × 度数 )
これでアルコール1mlあたりの単価を出すのですね。
私の普段飲んでいる命の水はなんと1円![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ビールだと10円くらいなんですよ。
ちなみに今部屋にあるお酒で一番高いものは50円
全く手をつけずにながめています。
ペットボトル4Lのウイスキーに手を出したらおしまいと勝手に線引きをしていたのですが、どうやら私の飲んでいるお酒のほうがやばい価格の水だったことが今回のコスパ計算式で判明してしまいました
先日お施主様より泡盛をいただきました。
さっそく賞味するはち。
久しぶりにきちんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ということでストレートでいただきます。
泡盛好きなんですよね。
久しぶりにのどで味わう感覚を楽しみました。
住宅は専門なので金額よりも性能と仕様で選ぶはち。
しかしお酒は馬鹿舌なこともありコスパ重視です。
そこでコスパ計算式なるものを勝手に作成
ええ…単純な掛け算割り算です
値段 ÷( 容量 × 度数 )
これでアルコール1mlあたりの単価を出すのですね。
私の普段飲んでいる命の水はなんと1円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ビールだと10円くらいなんですよ。
ちなみに今部屋にあるお酒で一番高いものは50円
全く手をつけずにながめています。
ペットボトル4Lのウイスキーに手を出したらおしまいと勝手に線引きをしていたのですが、どうやら私の飲んでいるお酒のほうがやばい価格の水だったことが今回のコスパ計算式で判明してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)