がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

自分へのご褒美?

2014年05月04日 17時48分24秒 | 自身の健康

タンスにある自分のスラックス、全滅。

4本あっても、どれもブカブカ。

ベルトをぎっちり締めても、ずり落ちるスラックスのウエストを歩くたびに引きずりあげる始末。

イライラしながら仕事はできず、ついに諦めて 「しまむら」 で1,900円でのスラックスを購入。

母が千円カンパしてくれた。(^^; 

家はきれいに片付きつつあるし、実家も店も仕事がしやすくなったと思う。 成果ははっきりと出つつある。

自分の身体もこの1年でスリムになり、体重は減り(49.5㎏)、体脂肪も減少(20.8%)。

 

片付いた家と、健康的なダイエットの成功と、1本のスラックス。

自分へのご褒美。 (笑)


治癒力

2014年02月15日 23時24分55秒 | 自身の健康

2月13日、自分の不注意から、メタルラック支柱が足にキス♡

痛かったねぇ(^^; 久しぶりに。(笑)

結果としては、大事なく済みました。 

2日後の15日夕方、それほど痛みはありません。人間の治癒力って、すごいね。

皆様には ご心配おかけしました。m(_ _)m

一応、記録。 大げさな、ショッキングな、画像ではないけど。

見たくない方はここでブラウザ閉じてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直撃48時間後。 初日は、中央の点を中心に直径7㎝ほどの濃い紫色でした。(^-^;


年末の恒例行事?

2013年12月29日 22時44分53秒 | 自身の健康

暮れ近くになると決まって体調を崩すというか、私ってその時期、油断するんだろうか。(-_-;)

 

28日夕方まで、除雪したり掃除したり、いつもと同じことをやっていたのだけど。

午後6時近くなって、どうも気分がよろしくない。気持ちが悪いんだけど寝込むほどでもなく。

「気分気分!こんな時は拭き掃除♪」 と、掃除機をかけてバケツにお湯を汲み、拭き掃除を始めたのだけど、なんだかおかしいのだ。 いつもと違う。 

だが、具合が悪いとも違う、気分がすぐれないというのが正しいか。

 

拭き掃除後のバケツの水を捨てに、外へ出るのが急につらくなり、「ネコどもにやられなければいい」 と内玄関へ放置。戸を閉め、そのままベッドへ転がり込んだ。

急に寒気がしてきた。

電気毛布の目盛りを (いつもなら最少である【弱】) 5にし、着ているものも脱がず潜り込む。

 

しばらくすると毛布が暖かくなってきたが、身体がガタガタ震えだした。

33歳の時、疲労から40℃を超す熱を出し、転がり込んだ病院先で入院した。あの時を思い出した。

「これって何?」

身体を丸めて小さくして、なるべく布団の中の空間をなくすようにした。

 

けれど、眠れるわけではない。 

目をつぶっていたのだが、しばらくすると 「眠れない。別に何でもない」 と起きだす。 実際、暖かい布団から出たので少し寒いと思ったが、めまいがするわけでもなく、仕事はできると思った。 ただ、なんかフワフワ感。 熱はない。

 

娘が帰ってきて少し話をする。

「お風呂へ行こうと思っているんだけど、なんか調子よろしくなくて・・」

「具合が悪いのに無理して行って、倒れられると困るんだけど」

 

おとなしく今日は寝ます・・・(^_^;)

---------------

娘が作る明日のお弁当の香りが漂ってくる。 本当は美味しい香りのはずなのに、ベッドに寝る私の鼻には、「ちょっと遠慮したい・・」 の香りだった。

うたたねしたらしい。

次に目が覚めたのは午後11時。

ベッドはしっかり暖まっている。当然。目盛り5. いつもなら設定する温度ではない。

 

流しは片付いていたが水落としがまだらしい。起きて水道の水落としをし、着たまま寝ていたので服を脱ぎ、トイレへ行ってからもう一度ベッドに潜り込む。

素肌にさわる暖かい毛布の感覚がやさしかった。

---------------

突然目が覚めた。気持ち悪い。何だこれ。

時計を見ると午前1時半。 わ、やば! 吐き気!

寝室となりのトイレへ走り込んだ。 

・・・ 落ち着いた??  

 

(下世話ですんません) 便座へ座り込んだ。 冷汗がにじんでいるのがわかる。

気持ち悪~・・・

と、突然また吐き気。 止まらない。 手近にあったゴミ箱へ。

 

あ・・トイレも汚してしまった。 午前2時にトイレ掃除。 それも裸同然で。 具合悪いのに。

時折襲われる腹部の痛みを我慢しながら、水分補給と水を飲む。

 

でも水を飲むごとにますます腹痛がひどくなるようで、もそもそ起きだして朝作っておいた烏龍茶をカップに入れて枕元へ。 それから・・胃腸薬・・。

私の常備薬はサクロンなんだけど、ない。 しかたなく息子の常備薬である大正漢方胃腸薬。

薬ったって、自宅で常備薬使うなんて数年に一回あるかないか。賞味期限だって切れておろう。

 

それからも何度も目が覚め、そのたびにトイレへ行き、水分を補給し、ベッドに深々と潜り込む。

 

 

たまにしか来ないメルが今回はベッドに何度も入って来た。

それも腹痛で苦しくて丸くなっている私のお腹のところに必ず来る。 

トイレへ立ってベッドから一度はいなくなっても、私がベッドへ戻るとすぐにメルがまた、私のお腹のところに戻って来る。

「ネコは【痛いところがわかる】【痛みを取ってくれる】」

くるねこ大和さんの記事の中で(娘情報)そんな記事を見た様な記憶がある。

そうだとしたら、本当に君は私の腹痛を取ってくれた。

ありがとう、メル。

 

腹痛は徐々に収まり、午前5時頃には沈静化した模様。

突然始まった嵐の様で、迷惑な話だが。

 

来る年は、できるだけ心穏やかに暮らしたいと思うものだ。

どうか、頼むから、お願いだから。 穏やかに暮らさせてくれぃ。


歯医者とタイヤ交換と 1

2013年11月08日 16時54分16秒 | 自身の健康

午後から急激に気温が下がり雪になるとの予報から、急ぎタイヤ交換を。

暖かい日にやっときゃよかったものを。(^o^;  < まぁ、そんなもんだ。

倉庫部屋(内物置)からタイヤを外玄関まで出したところで午前9時。

 

昨夜 食事中に取れてしまった差し歯の修理に T歯科医院へ電話を入れる。

35年のお付き合いになる T歯科医院。 電話1本、名前パス。(笑)

 

取れた歯は残っていることを確認され、「すぐ来れますか?」

今日は金曜日。チャンスを逃せば、次回診療は来週になってしまう。

「はい!すぐ行きます」

 

タイヤを放置、歯医者優先。

椅子に座って見上げると。↑

なぜかいつも眠く寝る、歯医者さんの椅子。

所要時間20分。860円。

 

先生から 「隣の歯から前歯にかけてグラツキがみられます。。。次に来たときは~直しが必要かなぁ??」

「はい~、以前から感じてはいるんですよ~(^o^;」

人工のものはいずれ壊れる。 歯だとて例外ではなく、ローテーションを組んで順番にダメになっていくんです。

 

毎回毎回、歯医者にばかりかかっていると思われるが、毎回毎回、違う歯です。

それでもまだ16本の歯は健在なのですから。 < 全部、義歯ですけど。


補聴器

2013年08月14日 20時19分19秒 | 自身の健康

お盆恒例の 「本家宅、訪問」

いろんな話をするうちに、「じいちゃん、すっかり耳が遠くなって・・」 の話が出て、 「(本家の)ばあちゃん! どうせ使ってないんだ、貢献しろよ!」 と本家様息子。(笑) < いとこ

出してきた補聴器は耳かけタイプ。 一緒にあった電池を入れ替えてみたけれど反応がなく、「ダメかもしれない。 やるから補聴器買ったチェーン店へ行って見な」

ありがとうございます!

 

何とかしないと、と日々思っていたので思わぬハッピー出来事に親子ともども大喜び。

 

さっそく、100均行って、補聴器専用電池を1個購入。105円也。

これで使えりゃ御の字だわ~(笑)

 

 

 

 

使えた。(笑)

 

 

 

 

よく聞く 「ピーピーガーガーうるさいだけで役に立たない、いらない」 は、実際に使ってみてよくわかりました。

耳の穴へ密着しているときはとてもよく聞こえるんだけど、つけはずしの際に、ちょっと耳から離れる瞬間、補聴器自身のスピーカーから出る音を補聴器がまた拾ってしまい、増幅することによるハウリングでした。

つけはずしの時だけ注意してあげればいいな。

あと、つけている間に緩んでくると、この音が出てしまうので、緩まないような対処をしなければ。

耳あてとか、サージカルテープも試してみよう。


同僚に付き添い北見

2013年07月13日 00時24分27秒 | 自身の健康

同僚、3ヶ月目の診察日。 北見D病院へ。

待っている間に血圧測ってみる。 今は待合室に血圧計がおいてあり、皆 診察前に自分で計る。

ワタシが計っても誰も叱らない。(笑)

右がσ(*^^*)。  同僚はいつも病院で血圧を測ると上が150を超える。 緊張のためと思うが・・病院でそんな数値が出ると大変なのだ。(笑)

「今日は落ち着いている方・・」 と苦笑い。


風邪気でござる

2013年02月27日 23時22分37秒 | 自身の健康

数日前に、帰宅した娘が 「風邪引いたかも」。

子供の頃から薬を飲みなれない娘に、葛根湯顆粒を飲ませる。

 

娘はどうやら翌日には全快したようだが・・

σ(^^)ワタシが、昨日:今日と朝起きてから喉がいたいのと鼻水が止まらない。 おまけにいきなりのクシャミ連発。
風邪の菌は娘を通過して私に来たらしい。  o(TヘTo)

 

 

ちょっとツライかもです。


知人の治療について

2013年01月24日 23時35分49秒 | 自身の健康

退院はしたものの、自宅治療ではやはり体調が整わず、

自身・家族と相談の結果、また、担当医からの連絡もあり、再入院を決めて自分で入院仕度をしたという。

 

しかし、再度確認のため病院へ連絡を取ると、担当医からの指示は、「火曜日午前9時に当方へ来てください」

 

担当医と、更に別の主治医との連絡の結果、最短で治療するためのスケジュールが組まれた。

それを逃すと更に診察日は延びる。 何とかしてこの日、病院へ行かなければならない。

 

だが、ごめんなさい。 その日は5日後であり、12月初旬から決定している枝幸パソコン講習会の当日。

前日夕方には到着し、早朝から10台のPC設置、午後1時~午後5時半まで2部にわたる講習会、そして撤収作業。

20名近い参加者を迎え、講師として、お呼ばれしている身分では、お断りすることは不可能なのだ。

 

車の不調から、長距離は難しいと運転を渋る知人夫を説得、当日の運転手は不可能なことを伝える。

他の日ならば何とか調整できたと思うが、講習会の日程は変えられない。

 

病院へ行く手建ては、バス・JR・タクシーなど複数あるが、歩くこともままならなくなってきている知人の現在の状況では、乗り継ぎなどができず、いろいろな面で大変なのだ。 かといって、救急車で運ばれるのは・・

自身の希望は、「(救急車ではなく) 車で、自力で移動ができるうちに、病院へ再び行き、入院をして治療に望みたい」

 

今回ばかりは希望に添えることができず、本当に申し訳ない。

それなのに、手を握って 「ありがとう、ありがとう」 と繰り返し言われる。 いろんな意味で、ちょっとつらい。(^_^;


内容掲示

内容掲示