がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

霜取り中

2010年09月11日 10時49分47秒 | 徒然
チビ冷凍庫が、霜の為に引き出しがあかなくなってしまった。

モノの詰め込みすぎだ。


しかし、どんどん頂く食品をムダにしたくないために
次から次へとモノは入っていく。


どこかで一度、ケリをつけなければ。









思い切って冷凍庫内の整理と、
電源を切り、霜取り中。


9月になったとはいえ、まだまだ半そででよいこの気温。
ポタポタと見る間に霜の塊が解けていく。


しかし、外に出した引き出しの冷凍モノも同じように解けていく。


ころあいを見計らって、残りの霜を手作業で落とし、
中の水分をふき取って終らせるなど、
早くしないとね。(^o^;

写真撮り

2010年09月11日 10時46分12秒 | 徒然
お客さんから預かった商品を撮影するため、道具を出した。

撮影用機材で、余計な光を入らないように遮断し、きれいに撮るためのものだ。


いつだったか、札幌で500円で売っているのを発見。
いつか使うかもしれない、と儚い未来を思い、買ったもの。

ようやく出番となった。(笑)





で・・・




























あ~たらは、光に影響されないんだから、そこに入らなくてもよろしい!

力作

2010年09月11日 10時34分43秒 | 徒然
お弁当。







生協レジ係を勤める娘が、梅の販売イメージ商品ということで粘土で作りました。

大きさは、お弁当箱全体で約5センチほど。




梅干はもちろんハンバーグ、ブロッコリー、海老フライ、玉子焼き、からあげ、ポテトサラダ、ご飯粒まで作って載せるというこだわりで、なかなかの力作。


え? あたし?

もちろん! こんな楽しいことにヨコから手を出さぬ訳がない。



海老フライは、がんぼ作品でござい。

バランを小さく切ってご飯との仕切りに。

爪楊枝を2本、適当なところで折って、箸の出来上がり。



おもしろかった~♪

秋の味覚2

2010年09月07日 11時22分19秒 | 徒然


同僚から山ほどのピーマンを頂きました。

ピーマンの肉詰め、炒め物、天ぷら・・・

頭の中には次々とメニューが溢れるものの、いざ作業をする時間はない・・(^o^;

しかし放っておけば、せっかく新鮮な素材がダメになる。





葛藤の続く日々であります。(笑)

秋の味覚1

2010年09月04日 12時53分48秒 | 徒然


茹でとうもろこしを大量に頂きました。(*^^*) 

量的には結構あります。


先日札幌で探して買ってきた『とうもろこしカッター』の出番♪ といざ手に取りましたが・・・

1本やって、挫折・・・o(TヘTo)

とうもろこしが真っ直ぐではなく微妙にまがっていたり、カッターの規定の太さよりも芯が太かったりで、ぐりぐりやってもうまくはいかず、
粒はつぶれ、芯にはたっぷりと身が残り・・・

結局、時間をかけても手で一粒一粒丁寧に粒をばらしていくのが最良との結果が出ました。



カッターは
・とうもろこしの芯はあまり太くないこと。
・とうもろこし本体はまがっていないこと。
の条件の上で、お使い下さい。

クレームについては一切お受け致しません! ってところかなぁ。

せっかく買ってきたのに~~・・(-_-メ あ~あ

内容掲示

内容掲示