ソバ、そば、蕎麦

 蕎麦、ではなく植物のソバです。ソバはタデ科ソバ属の一年草。このソバの実の殻を除き種子の胚乳の部分を粉状にしたのがそば粉。このそば粉につなぎの小麦粉と少量のと水を加え捏ねて伸ばして細く(麺状に)切ったのが蕎麦です。

 今でも平たいかたまり状の「蕎麦がき」を食べることがありますが、江戸時代中期まではこの食べ方が一般的で、麺にして食べる蕎麦は江戸時代中期に「発明」されたのだとWikipediaに書いてありました。本当か知らん。


 と云う訳で今日の一枚は、福島県南会津郡下郷町の猿楽台地のソバ畑の全景とソバの花を接写したものを組み合わせ、ソバをご存知ない方のためにとポストカードにしたものです。引きとアップの組み合わせは良いとしても、色合いが全くミスマッチの失敗作です(^^;

 毎週撮影・掲載している「恩田の森Now」に、ただいまは9月2日に撮影した写真を4点掲載いたしております。夏の終わりの森の様子をどうぞご覧いください。
 都合により先週末の撮影&掲載は休止いたしました。次回の更新を楽しみにお待ちいただければ幸いです。
blog「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori

コメント ( 0 ) | Trackback (  )