黄色い「黄花コスモス」


 昨日、オレンジ色の「黄花コスモス」(これが一般的な「黄花コスモス」)をご覧いただきましたが、今日は黄色い「黄花コスモス」。にわか勉強してわかったのが、一般的に使われている分類体系による「オオハルシャギク」(これを通常「コスモス」と呼ぶ)と「キバナコスモス」の違い。ちょっとややこしいのですが次のようになっているようです。

目:キク目
科:キク科
亜科:キク亜科
属:コスモス属
種:オオハルシャギク

--> これが一般的に「コスモス」と呼ばれる。イエローガーデン、
  イエローキャンパスはこのコスモスの内、黄色い花を咲かせる品種。
------------------------------------------------------------------------------------
目:キク目
科:キク科
亜科:キク亜科
属:コスモス属
種:キバナコスモス

--> これが「黄花コスモス」。昨日ご覧いただいたオレンジ色のもの
  の他に、今日ご覧いただいている黄色い「黄花コスモス」もある。

【まとめ】
 「オオハルシャギク(コスモス)」と「キバナコスモス」は、分類体系上の「属」までは同じだが「種」が異なる別物。どちらにも黄色い花を咲かせる品種があるのでややこしい。
 キバナコスモスには旧来から黄色の花を咲かせるものがあったようだが、黄色の花を咲かせるコスモス(オオハルシャギク)としては、玉川大学農学部で作出され1987(昭和62)年に種苗法に基づいて登録された「イエローガーデン」が世界初。その後、黄色味がより強いイエローキャンパスが開発された。

黄色い「コスモス」の詳細については下記をご覧ください。
https://www.tamagawa.jp/introduction/enkaku/history/detail_10795.html

「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは8月19日に撮影した写真を5点掲載いたしております。晩夏の森の様子をご覧いただければ幸いです。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )