唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
奈良川の小鷺
冬になると時折見かけることがある小鷺ですが、夏場に見るのは珍しいのでレンズを向けました。ちょうどカルガモ?もつがいで餌を啄んでおりましたが、こちらも田んぼに水が入った時期には良く見かけるのですが昨日はやはり久しぶり。どちらも渡り鳥ではないはずですが、よく見かける冬場や田植え前の時期以外はどこで何をしているのでしょうか。
「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは8月27日に撮影した写真を6点掲載いたしております。厳しい残暑の森の様子をご覧いただければ幸いです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
夏の花
180827_256
真夏の花、と云いたいところですが、暦の上の立秋からは既に三週間が過ぎようとしておりますのでそうも云いにくいのですが。今日は百日紅とともに夏中咲いている夏の花、木槿(むくげ)です。夏の初めの頃にもご覧いただいているかと思いますが、まだ咲いている「百日紫」です。
夏の間中、百日間咲いているから「百日紅」です。上には上がありもっと長く咲いているかのような千日紅(せんにちこう)ですが、Wikipediaによれば花期は7〜9月だと云うことなので、実はやはり「百日紅」なのだと思います。
何日間咲いているのかはわかりませんが、「日々草」と云うのもありあますね。一日花が夏の間中毎朝次々に咲くわけですが、これもやはり花期は7〜9月でしょう。そう考えると木槿は「何日間咲いております」とは云わないけれど、地味に夏の間中ずっと咲いている、地味ではあるけれど夏にはなくてはならない花ということですね。
蛇足ながら、木槿は大気汚染に対する耐性もあるようで、高速道路の路側帯にも植えられていることも多いですね。この夏のうちに高速道路を走る機会があるようでしたら路側帯の植栽にも気をつけてみて見てください。
「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは8月19日に撮影した写真を5点掲載いたしております。晩夏の森の様子をご覧いただければ幸いです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
夏の花
真夏の花、と云いたいところですが、暦の上の立秋からは既に三週間が過ぎようとしておりますのでそうも云いにくいのですが。今日は百日紅とともに夏中咲いている夏の花、木槿(むくげ)です。夏の初めの頃にもご覧いただいているかと思いますが、まだ咲いている「百日紫」です。
夏の間中、百日間咲いているから「百日紅」です。上には上がありもっと長く咲いているかのような千日紅(せんにちこう)ですが、Wikipediaによれば花期は7〜9月だと云うことなので、実はやはり「百日紅」なのだと思います。
何日間咲いているのかはわかりませんが、「日々草」と云うのもありあますね。一日花が夏の間中毎朝次々に咲くわけですが、これもやはり花期は7〜9月でしょう。そう考えると木槿は「何日間咲いております」とは云わないけれど、地味に夏の間中ずっと咲いている、地味ではあるけれど夏にはなくてはならない花ということですね。
蛇足ながら、木槿は大気汚染に対する耐性もあるようで、高速道路の路側帯にも植えられていることも多いですね。この夏のうちに高速道路を走る機会があるようでしたら路側帯の植栽にも気をつけてみて見てください。
「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは8月19日に撮影した写真を5点掲載いたしております。晩夏の森の様子をご覧いただければ幸いです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.