郷秋<Gauche>は局長



*Click on the photo to see it in larger size.

 昨年末から、毎週末の散歩の折に必ずその前を通るお宅の方とお話をするようになりました。何の話をするのかと云うと、アマチュア無線の話です。二階のバルコニーから2mのものらしいGPが上がっており、クルマにも2mと430共用らしいホイップアンテナがついておりましたので以前から気になっていたのですが、ちょうど洗車をされているところに通りがかったタイミングで声をおかけしました。

 私の局は既に2004(H.16)年で免許が失効し廃局となっておりますので、今となっては元局長です。1969(S.44)年開局ですので35年間無線局免許を保持していたことになりますが、実際に電波を出していたのは通算でも12、3年くらいだと思います。

 もう再開することはないだろうと思っておりましたが、無線をやっている方とお話をしていると、またやってみたい気持ちがむくむくと。でもきっと、やらないでしょう。無線機とアンテナを揃えるだけでもそれなりの費用がかかりますから(道具に凝りがち)。それに、無線をやっている時間があるなら、他にしなければならないことがありますので(^^;

 と云う訳では今日の一枚は、当時のQSLカード(交信証明証)。無線従事者免許証(これは終身有効)や無線局免許状(5年毎に更新)の書類と一緒に、なけなしの小遣いを工面して作ったカード(最廉価品)が数枚残っておりました。シミだらけになっておりましたが、スキャナで取り込んでPhotoshopでシミを消したらあらまぁ、綺麗なカードになりました。便利な時代になったものですね。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは2月1日に撮影した写真を4点掲載いたしております。厳冬期なのかはたまた浅春なのか判断に迷う二月朔日の森の様子をご覧いただけましたら大変嬉しく思います。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/27bc81b7b5b4823e93112c8e791f4e71

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#アマチュア無線 #ハム #Hamradio #144MHz #430MHz #FM #SSB #八木アンテナ #GP #CQCQCQ

コメント ( 5 ) | Trackback (  )