初冬の森と空

 森の上の方しかお見せできないのには訳があるのですが、それについてはまた別の機会に。今日は、初冬だと云うのにこの森の大部分が青々としていることいついてちょっとだけ考えてみたいのです。専門知識など聞きかじった耳かき一つ分程もない郷秋<Gauche>の見立てですので当たっているかどうかまったく心許ないのではありますが・・・

 この山も50年前まではクヌギとコナラを中心とした立派な薪炭林であったのだと思いますが、石油とガスとが薪と炭に取って変わって以来手入れをされなくなった雑木林は竹に侵食されやがて竹山への変わっていったのです。だから冬になっても山は青々としている訳ですね。わずかに残った数本のクヌギだかコナラの木の葉だけが黄葉しておりますが、一年中茂る竹の葉に陽の光を遮られたクヌギとコナラは遠からず姿を消す運命であるように思えます。

 その竹林も、かつては笊などの竹細工の材料を取るための大切なものだったはずですが、今では竹細工をする職人も少なくなり、竹林の手入れもされずに放置されたままとなっております。里山は雑木林にせよ竹林にせよ、人間の手が入ってこそ有用な山となるのですが、今ではその手入れの技を持っている人も少なくなってしまったようです。

 横浜市などは独自の「緑税」を徴収し、里地・里山の保護に乗り出してはおりますが荒れ、失われるスピードに保護が追いついていないように思えてなりません。ほんのわずかな税率の「緑税」。個人的には2倍にしてでも健全な里地・里山を残すことができるのならばそれも良いのではないかと思うのですが・・・

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#里地里山 #荒れる雑木林 #竹が雑木林へ侵入 #里山の保護 #自然保護に対する行政の役割

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« skillとsensit... 春が待ち遠しい »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。