弁護士太田宏美の公式ブログ

正しい裁判を得るために

4630万円誤送金問題のなぜ

2022年05月21日 | 裁判・法律

誤入金、誤送金なのか誤給付?なのか知らないが、
マスコミを賑わすようになってから、かなりの日が過ぎた。
なお、個人的には誤「送金」ではないかと認識する。
誰の問題と捉えるかによる。

私は、「町」の問題と考えている。
第一に、送金先463件を間違えて1か所に送るなどということが、なぜ起こり得るのか
正直理解できない。
第二に、なぜ、可及的速やかに、出金停止措置を講じなかったのかである。

これら新聞記事によると、4月8日に24歳男性の口座に誤送金した。
24歳男性は4月12日を最初に4月18日までほぼ毎日34回にわたって出金したという。
8日は金曜日なので、土、日を挟むが、仮差押なので、急げば11日(月)には裁判所に
申立てできたはず。そうすれば、この男性も犯罪を犯さずに済んだ。
(超特急の場合は、休日でも対応できた可能性もある。)

少なくとも、12日に400万円を決済代行業者に送金した段階では、仮差押えの手続きを
取るべきだったと思う。

最悪の場合、本件では最悪になったが、4630万円という金額を24歳の男性が弁償できるなど
常識的にはあり得ない。回収不能と判断すべきである。
そうすると、一刻も早く法的手続きをとることである。
仮差押えの理由の疎明に問題はない。
第三債務者は一応しっかりとした金融機関(給付金の受取口座なので、
問題にないところであるはず)のはず。

24歳男性に弁解の余地はない。いうまでもない。

しかし、誤送金の原因、なぜ保全措置を講じなかったのか、を知りたいものである。

過ちは起こり得る。
したがって、過ちが起きた場合にどう対応するか(被害を最小化する)が実務の世界ではより重要である。


初夏の静寂

2022年05月19日 | いきいき人生

日が長くなった。
起床がやや早くなった。
昼までの時間が長く感じる。

外は静かである。
すべての活動が停止したようだ。
初夏の太陽はまだ穏やかなはずだが、真夏のぎらぎらと照り付ける太陽を予感させる。

窓を開くと生活音が普段通り聞こえてきた。

一瞬、夢を見ていたのかもしれない。

・・・・・

東京の日の出、日の入りの時刻を調べてみた。(アイフォンであっという間にわかる)

朝は5時前に明るくなっている。
夜は7時近くまで明るい。

長い一日を元気・ゲンキに、有効に使いたいものである。


何もしなくてもウオーキングだけは

2022年05月18日 | いきいき人生

特になし。

何もしなくても、毎日、ウオーキングをしている。
アイフォンで記録している。
ウオーキングしないと、アップルウオッチから督促が来る。
最初はそうだった。

最近は、身体が自然に動くようになっている。
習慣はこわい。

行動がかわると習慣が変わる。
習慣が変わると人格がかわる。云々という格言がある。

最近は、歩きながら、習慣がかわると体がかわる、と言い換えている。

お尻の筋肉が引き締まるのを感じる。
お腹の筋肉が引き締まるのを感じる。
肩の力が抜けるのを感じる。肩の力は最近のことである。
つまり、身体は引き締まっているにもかかわらず、リラックスしているということである。
勿論、これは、運動しているときだけでなく、普段の生活でそうなっているということだ。

気が付いたら、594日連続だった。

我ながらよくやった!


インフレの足音が・・

2022年05月17日 | 日記

コロナが落ち着きはじめ、外出が通常に戻り始めたころからだったが、
とりわけ、最近になって、スーパーに行くたびに、支払が増えたように思う。
買い物かごの中には同じようなものしか入っていないにもかかわらず。
1.5倍くらいになったような実感だ。

世界第二の大富豪、ジェフベゾスが、このところ毎日のようにインフレを巡る
ホワイトハウスの無策ぶりを攻撃していた。
ライバル?の世界一の大富豪のイーロンマスクが加わったようだ。

イーロンマスクは独特の表現方法がある。
バイデン大統領をテレプロンプターと茶化して攻撃している。
みんな知っていることであるが。

日本とアメリカではインフレ要因は異なるとは思うが、ウクライナ戦争の影響と
コロナの影響は共通であろう。
日本の場合は急激な円安の影響がある。

大富豪と違って、日本の庶民には、インフレは深刻である。
自分の国の首相にもかかわらず、首相のことは良く知らないが、
国民の日々の生活に寄り添っているようにはみえない。
地に足のついた政策を、インフレや円安を見据えた政策を、血の通った政策に取り組んでほしいものだ。

インフレの足音は聞こえ始めたばかり・・・