弁護士太田宏美の公式ブログ

正しい裁判を得るために

トヨタのリコール問題、米当局情報操作

2010年07月31日 | 政治、経済、社会問題
トヨタの大々的なリコールの発端になったアメリカで、
急加速があったとされた23例全部で、その原因がトヨタの欠陥ではなく、
「運転のミス」だったという調査結果が確認されたにもかかわらず、
意図的に公表されなかったということが
この7月3日、27年勤務の後
退職した運輸省の高速道路交通安全局の職員のインタビューで
わかったということです。
ウォール・ストリート・ジャーナルが明らかにしています。
なお、この職員は、何か問題を起こして退職したという人ではなく、
普通に円満退職した人です。

この職員は、報告書を作成し提出したときに、
「なぜ公表しないのか」と質問したところ
「ラード運輸長官の名前を出して、公表を望んでいないから」
と言われたと述べています。
その理由は「トヨタと緊密すぎる。欠陥に甘いのではないか」などと
非難されるのを恐れたためではないかと、この職員は見たようです。

トヨタのリコール問題は事実でしょう。
しかし運転ミスのケースもあるのではという疑問の声は当時からあったようです。
それを裏付けるトヨタに有利な情報もあったわけですから、
やはり公表すべきだったでしょう。

公益のためにどこまで情報を公にすべきかというのなら
まだ理解できないでもありませんが、
自らの利益をまもるために意図的に情報操作を行うことは
絶対にあってはならないはずです。
正当化の理由はなにもありません。

このような、組織にとって都合のいい情報操作は、
日本でも日常茶飯事になっているように思いますが、いかがでしょうか。
もっと怖いことは、それがマンネリ化し、
自分の都合のいい事実を作り出すことです。
こうなると、何が事実か何が嘘かの区別がつかなくなります。

ちょっと行き過ぎじゃない、ちょっとおかしいんじゃない、と
感じたときには、
斜めに構えてみるという知恵が必要かもしれません。

誕生日

2010年07月30日 | 日記
昨日、29日は誕生日でした。
この年齢になると、
誕生日は全くどうでもよい。
なぜって、ひとつ年を重ねるだけだから・・・
しかし、一方で、年を重ねることに意味が出てくる年齢というのも
ある、と思う。
つまり、いつまでも、精神的にも肉体的にも若さを保つという
新しい目標が現実的になる場合である。
そういう年齢って何歳なんだろう??
人によって違うかもしれないが、
私にとって、もうそろそろという感じである。

でも、実をいうと、今年の誕生日は
復活の日(キリストの復活とまではいかないが)と位置付けている。
さなぎが蝶にかわるようなイメージでしょうか。

ということで、頑張っていくつもりです。

黒い富士山

2010年07月19日 | 日記
いつものところに富士山が見えません。

そのかわりに薄墨色の山がどっしりとおさまっています。

よくよくみるとそれが富士山でした。

富士山のイメージは頂に雪がなければ・・

僅かばかりの雪も今年は融けってしまったようです。
そういえばエベレストも温暖化の影響を受けているとか。

確かに今年の梅雨は、ジメジメ、ジトジト型ではなく、
シャワー型で、暑かった。
これからが夏本番というのに、富士山にはもう雪がないのです。

何もかもが、変わりつつあるようです。

これからの日本

2010年07月18日 | 政治、経済、社会問題

参議院選挙が終わって1週間です。
結果をどのように受け止めていらっしゃいますか。
以下は選挙前に私のホームページに掲載したものです。

  参議院選の投票日もすぐそこにきました。民主党だけには投票したくありませんね
 政治の目標が「最小不幸の社会」なんてあり得ません。
 幸福だと思っている皆様には不幸を約束してくれるのです。
 最小不幸だからお許しくださいとでもいうのでしょうか。
 案の定、最初は消費税の、次には所得税の増税です。つまり増税をしますよ。
 でも皆さんに満足のいけるような政策は難しいです。ごめんなさい。ということのなのです。
  でも憲法は幸福追求の権利を基本的人権として保障しています。
 最初から幸福を放棄し、不幸をめざすなど、政治ではありません。
 幸福が難しいことは知っている。でもそれを目指すのが政治ではないでしょうか。

私は民主党はまだ政権党としての準備ができていないと考えています。もっというと
政党としての実態も十分とはいえません。何もわからない人たちにかき回されること
は差し当たり回避できましたが、自民党がどうかといえば、これも頼りになりません。
先を見通すことは、誰にとっても極めて難しいのが、現在です。
しかし、手を拱いているわけにはいきません。
今の政治、経済、社会制度は、「少子超高齢社会」など想像もできない時代を前提
にして作られたものです。
年金にしても医療問題にしても、小手先ではなく、これまでの制度や運用を徹底的に見直し、根本的な改革をすることです。

そういう過程で進むべき道が見えてくるというのが私の考えです。