弁護士太田宏美の公式ブログ

正しい裁判を得るために

前科調書原則禁止の最高裁判決について

2012年09月10日 | 海外法律、トレビア

これまで刑事事件と言えば、前科調書は証拠として当然という
感じでしたが、裁判員制度になり、見直した結果、このような
最高裁の判決となったようです。

この例に留まらず、日本の裁判は証拠に関する規制がほとんど
ないといっていいほどです。
特に、民事事件などは裁判官の自由心証主義の規定が
あるので、どの証拠で判断したのか全く不明なほど、
というか、証拠がないのではないかと思われるような
事実認定が多いように見受けられます。

アメリカでは、どのような証拠が許されるのか許されないのか
詳細に決められています。
刑事事件でいうと、重罪(felony)の有罪判決は事実認定及び
情状の証拠にできます。
重罪と言うのは法定刑が1年以上のものです。
重罪でない有罪判決は、不誠実(dishonest)とか虚偽の供述といった
内容が含まれているものでなければ、認められません。
これは、証言の信用性に関して弾劾証拠として許容されるものです。
つまり、以前に詐欺(人をだます)をした人は、証言でも嘘を言うのではないか
というわけです。ですから、暴力や傷害のような犯罪の有罪判決は
この意味では使えません。
なお、古いものはだめです。古い(remote)というのは10年以上前のものです。
勿論、有罪判決だけでなく、非道徳的行為(specific acts of misconduct)も
動機や意図や同一性(以前の極めて象徴的な(signature)犯罪の遂行方法)
等、被告人の性格や性向以外の犯罪行為の争点と関連性があれば認められます。
ただし、証拠力よりも偏見の危険性が大きい場合は裁判官の裁量で
排除できます。
という具合です。

これを機に、正しい事実認定が担保されるような証拠に関する詳細な
規制(手続きの側面からの規定)の必要性について、検討してほしいと思います。
透明性とかDue Processを尊重することが、結局は実体とか内容の
公正を実現する確実な方法だということです。

裁判員制度は裁判員になった人には負担を強いるものですが、
確実に制度創設の本来の目的を果たしつつあるようです。


米、フロリダガンマン、ジョージ・ジマーマン保釈(続き)

2012年04月22日 | 海外法律、トレビア

昨日の続きです。
結局、証人として、妻、両親、そして宣誓供述書の署名人の
一人の捜査官です。
そして驚いたことに本人自身が証言台に立ったことです。
アメリカでは被告人は必ずしも証言するとは限らないと聞いていましたし、
ましてや保釈申請の段階です。
ただ、第一声を聞いて、真意がわかりましたが・・・
傍聴に来ていた被害者の親に謝罪したのです。
これで心証をよくする狙いがあったと思います。
正当防衛による無罪の主張ですから、結果として起こった死亡について
申し訳ないと謝罪することはとても簡単なことです。

本物の保釈審理をみるのは初めてですので、本当のことは私自身わかりません。
ただ、判事によると、第二級殺人でも、保釈審理は珍しいことではないということです。
しかし、このケースの場合は、いろいろと複雑な事情があります。

なお、結論をいうと、保釈は認められました。保釈金は15万ドル(検察の希望は
100万ドル)、居場所を知らせるGPSの足かせや、定期的な警察に出頭、門限など
の条件は当然ありますが、所在については秘密にするということで、おそらく
州外ではないかということです。
こういう、細かな取り決めが必要と言うことで、即、釈放というわけではありませんでした。

このような障害にもかかわらず、弁護人が保釈申請をしたのは、実際の
裁判のことも考えたのかもしれないと思います。
また、保釈が認められたのも、あるいは、この地域の特殊事情があるのかもしれない
などと考えました。

いずれにしても、アメリカは人種問題に敏感ですし、銃で自らを守るという自衛の
考えなど、我々日本人にはわからないことがあります。
ただ、事件としては、法律問題など難しいことはないので、こういうアメリカに
独特のことについて知るチャンスにはなりますし、
また、こうして、手続きの一切がTVで公開されているので、
いい勉強にはなります。

今回、わかったことですが、被告人の両親及び妻の証言は、電話(PHONE LINK)
のよるものでした。
ビデオ・リンクというのは、珍しいことではありませんが、
電話では顔もみえないし、そばに誰かがいてもわからないので、
ちょっと意外でした。

時間が許せば、フォローしていきたいと思います。

それにしても、今、ノルウエーでは昨年の夏、ウトヤ島で合宿研修中の約70人の
子供を集団銃殺した事件の裁判が進行中です。
争点は、INSANE かどうかです。
ある種確信犯なのですが、あまりにも異常な行動ですから、精神的に問題があるのでは
ということです。
このフロリダ・ガンマンも怪しいといういうだけで後を付けて行って
結局殺すことになったのですが、自衛のためとはいうものの、ちょっと理解しがたい
ところがあります。

インターネットを通して世界中が繋がり、映像を通して、同時進行的に出来事を
みることができるようになりました。世界は混とんとしていて、
一部の国や人間が到底コントロールなどできそうもありません。
それでも、この地球上で人類が共存していくためには、知恵を働かせ、
常に、生存するための道を模索していくしかないのかもしれません。

人間は生きるために生きている、生きているから生きている動物なんだと実感します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はシャクナゲです。
日比谷公園外の街路です。
私は、一時期、狭い庭ですが、自宅に好きな庭木を植えて楽しんでいました。
その一つはシャクナゲです。
なんということもない色合いですが、それほど野暮ったくもなく、とても
ナチュラルな感じが気にいっていました。
ちょっと昔を懐かしく思い出しました。

 


米、フロリダ州、、ジョージ・ジマーマン保釈審理

2012年04月21日 | 海外法律、トレビア

14日に紹介した殺人事件の、ジョージ・ジマーマン容疑者は保釈の請求を
しないのかと思っていましたが、保釈申請をし20日審理が行われています。

初めて実際の審理の状況をインターネットで見ています。
全部、公開されるのですね。

普通の裁判のような感じで進行しています。
弁護側、検察側が証人の尋問をしています。
奥さん、お父さんがさしあたり証言しています。

弁護人ですら、そのまま保釈されれば身の危険があるかもと主張して
いるのですが、どうなるのでしょうか。

まだ、進行中です。

結果は、またお知らせします。


フィンランド大統領の夫、デンマーク王女の胸のくぼみをチラリ

2012年02月23日 | 海外法律、トレビア

今日は、本当にお遊びです。

ビデオは怖いです。

これはたまたま、運悪く、ばつの悪い瞬間が捉えられてようです。

どういう状況か、よくわかります。
動画の怖さです。
何の説明も必要ありません。
みればわかります。

 

この動画、削除されないといいのですが・・・・
先日紹介したプーチン被告の動画はあっという間に削除されてしまいました。

でも、どういう動画が削除されたかを知っていることも一つの情報です。

Law&Orderを見ても、監視カメラやユーチューブなどのインターネットで流れている
動画が犯罪の発覚や解決のきっかけとなっていることがわかります。
これなくしては、もはや犯罪の解決などあり得ないというのが現実です。

万国共通、どこの国の人がみても、何があったか、わかります。
動画のいいところでもあり、こわいところでもあります。

とぼけて天井を見る様子、王女のしぐさなど、すべてを語っています。

 


世界ニュースの裏側 ギリシャ首相の就任宣誓

2011年11月13日 | 海外法律、トレビア

ギリシャのパパンドレウ首相は辞任し、新しくルーカス・パパデモス氏が
新首相になりました。

ギリシャは儀礼的な国家元首である大統領がいるのですが、
就任式は大統領立ち合いの下ギリシャ正教のアテネ大主教が行うのですね。

下の2枚の写真です。

 

同じように見えますが、ちょっと違います。
上は2009年10月のパパンドレウの宣誓です。

下はこの11月のパパデモスの宣誓です。

私たちがみるのはせいぜいローマ法王の正装くらいで、
ギリシャ正教の大主教の写真などは見たことがありませんので
ちょっと異様な感じがします。
黒色のクロブーク(帽子のこと)が違和感を感じさせるのかも?

首相の就任宣誓がギリシャ正教の大主教(アテネ大主教イエロニモス2世)
によって執り行われるというのは、ギリシャにとっては
今も宗教が国民の生活に重要な地位を占めていることの
表れでしょう。

ギリシャは民主主義の発祥地ではあるけれど、
近代、現代ヨーロッパとは思想・精神性においてかなり異なっているよう
です。
なお、新旧両首相ともアメリカの大学を卒業しています。
一部のエリートではなく、一般庶民の意識が、この財政危機問題
解決のカギのように思います。

危機が発生するたびに、ニュースを通して、自分たちが住んでいる
社会・世界・経験・知識がいかにちっぽけなものか思い知らされます。
何でもありの世界を相手に生きていることを忘れないように
したいものです。