前回の記事にて、ガルバン缶バッジの種類を、大洗以外のものも全てひっくるめて概観し五種類に大別しましたが、その種類の1、つまり大洗で商工会が作り、各店にて配布している公式のもの、の概要について私が知り得た範囲にてまとめてみました。大洗で配布されている公式缶バッジが最も種類が多く、次第に数も配布店舗も増えているので、初めて大洗を訪れる方はともかく、何度も訪れているリピーターでも缶バッジの全ての動向を把握しているとは言い難い状況のようです。
私もまだ四回しか訪れていませんので、缶バッジについて知り得た情報は断片的に過ぎませんが、いま分かっていることだけでも整理してまとめておけば、いちいち覚えておかなくて済むようになるでしょう。もともと忘れっぽい上に、年を重ねて記憶力が次第に衰えてきているので、中間報告を書いておくなら今しかないだろう、と考えたのでした。
大洗にて商工会が作り、各店にて配布している公式のガルパンバッジは、2014年2月現在、どこでどのようにしてファンの方に手渡されているのでしょうか。ここではその概要を、入手方法別に分類してみました。私が知り得た範囲ですので、以後の大洗行きなどで新たな情報に接すれば、随時追加更新してゆきたいと思います。なお、イベント等で配布される限定品は除外し、普通に大洗へ行って回って入手出来るものを列挙しています。
1 グッズやお土産やおやつなどの買い物をすると貰える
大洗の各商店街の各店舗などで、ガルパン関連のグッズやお土産を買う、食べ歩きなどでおやつを買う、といった場合に購入特典として缶バッジが貰えます。店舗によっては種類も一つから複数まであり、購入時に好きなのを選んで貰う、という形が一般的です。
私自身が買い物をして缶バッジをいただいた店舗名を挙げると、下記のようになります。参考までに設置パネル名も( )内に示しておきます。●印をつけている所は、店独自の缶バッジが出されています。店によっては在庫がなくなっている所もありますので、直接確認しておくのが良いでしょう。
●和泉屋米穀店(エルヴィン) あんみつやプラッシーなど購入
あいりす(Ⅳ号戦車D型改H型仕様) 「男の身だしなみセット」購入
ココストア大貫店(ポルシェティーガー全国大会時) 土日のみ「ばくだんおにぎり2個」購入
●今村金網工業(M3中戦車リー全国大会時) ガルパン網戸購入
みむら時計(金春希美) ガルパンメガネ拭きなどのグッズ購入
榎澤輪業商会(ヤークトティーガー) レンタサイクルを利用
島屋米穀店(八九式中戦車甲型発見時) あんみつなど購入
小野瀬海藻店(38t戦車親善試合時) お土産など購入
●お好み焼き道(大野あや) 駄菓子セット購入
●鳥孝(磯辺典子) 商品合計500円以上を購入
●国井屋(アッサム) 「茶ーちる歩兵煎茶」やティーセットなど購入
坂本文具店(西住みほ) ガルパン名札や文房具セットなどを購入
●大久保酒店(阪口桂利奈) 日本酒「桂利奈」購入
森屋菓子店(河西忍) 商品やおやつなど購入
●吉田屋 「常陸乃梅」など購入
●新屋酒店(山郷あゆみ) 商品購入
●丸五水産(角谷杏) 「丸五式戦兵」購入
ウスヤ精肉店(ももがー) 串カツ購入
金丸釣具店 「砲弾型ウキ」など購入
●好梅亭 「キューポラ煎餅」など購入
まいわい市場 ガルパングッズの購入
キラキラクレープ ガルパンクレープ各種の購入
2 食事をすると貰える
大洗の各商店街の食事処で食事をすると、特典として缶バッジが貰えます。店によっては在庫がなくなっている所もありますので、直接確認しておくのが良いでしょう。
●栗崎屋(ティーガーⅠ) ガルパン寿司コースなど。まいわい市場で販売している「海鮮丼」にも缶バッジがついています。
渡来人(ヘッツアー) ラーメンなど
さくらい(Ⅲ号突撃砲F型親善試合時) 「あのカツ丼」など
大進(園みどり子) 蕎麦
常陸屋(新三郎) 蕎麦
お好み焼き道(大野あや) たらしなど
●ブロンズ ガルパンメニュー
3 宿泊すると貰える
大洗の各ホテルや旅館や民宿のなかには、「ガルパン宿泊応援プラン」を実施しているところがあります。共通の宿泊特典缶バッジとしてあんこうチームの五人のいずれか一つが大洗女子学園タオルと共に貰えますが、なかには設置パネルのキャラをデザイン化して独自の特典缶バッジを渡している施設もあります。独自の特典缶バッジを出している所は●をつけています。宿によっては在庫がなくなっている所もありますので、事前に確認しておくのが良いでしょう。
旅館くるみ屋 缶バッジの他にポストカードなどのオリジナルグッズも貰えます
入船 缶バッジの他にオリジナルトートバッグも貰えます
東光苑
勝村荘
雲仙
●いそや(澤梓) 缶バッジの他にポストカードなどのオリジナルグッズも貰えます
忠愛丸
たくみ
●小林楼(アリサ)
●あんばいや(ナオミ)
●肴屋本店(ダージリン) 缶バッジの他にオリジナルグッズも貰えます
大和旅館(Ⅳ号戦車D型プラウダ戦時)
南荘(Ⅲ号突撃砲F型プラウダ戦時)
浜の湯(マチルダⅡ)
●大勘荘(丸山紗希) 缶バッジの他にポストカードなどのオリジナルグッズも貰えます
浜野屋(パンターG型)
セイラーズ(ルノーB1bis全国大会時)
4 販売している
公式缶バッジを制作している大洗町商工会館にて一部を販売しているほか、大洗の各商店街の店舗によっては1個100円で販売しているところがあります。販売品である以上、完売や売り切れも多いので、在庫が常にあるとは限りません。むしろ早いもの勝ち、といった感じですので、各店舗での仕入れ補充の動きなどを確かめておくのも手です。また、鹿島臨海鉄道が出している缶バッジセットは、大洗駅売店やまいわい市場で販売しています。
ここでは、私がこれまでに缶バッジを1個100円で買った所を挙げておきます。その多くは、私が訪問した時に数種類を販売していたお店なので、一種類だけを販売しているお店ですと、他にも沢山あり、主に大貫地区のほうに分布しているようです。
大洗町商工会館
さかげん(カチューシャ)
新屋酒店(山郷あゆみ)
ウスヤ精肉店(ももがー)
カワマタ(武部沙織)
みとや
黒澤米穀店(宇津木優季)
肴屋本店(ダージリン)
鳥孝(磯辺典子)
加藤豆腐店(カエサル)
和泉屋米穀店(エルヴィン)
小野瀬海藻店(38t戦車親善試合時)
セイラーズ(ルノーB1bis全国大会時)
以上が、2014年2月時点で私の知り得た範囲における情報です。私自身がガルパンファンとして初めて大洗を訪れたのは、拙ブログでもレポートしたように2013年11月のことですので、それ以前の動向については殆ど知りません。ただ、ガルパンブームの初期段階では缶バッジも二、三種類ぐらいしか無かったと聞いています。それが、イベントを重ねるうちに次第に増えて行った、ということのようです。
しかも、多くの種類をすべて継続しているのではありませんから、制作した分が無くなれば終了、といったものが多いと聞きました。イベント向けに再生産するケースもあるようですが、ごく一部に過ぎないそうです。それで、これまでにどういうデザインの缶バッジが出されてきたのかを概観することも難しいようで、完全に全ての公式缶バッジが揃っているコレクションというのにはお目にかかれていません。
ですが、各店舗のなかには、ファンからの寄贈品や収集品をまとめて店先に展示しているところがあり、そのなかには現在でも入手可能なものが含まれています。大洗に行って缶バッジに興味を持ったとしても、参考資料すら無いという状態ですから、各店舗の展示品を見に行ってお店の方に色々教えて貰うのが一番だと思います。
参考までに、私が今までに見学してきた、各店舗のコレクション展示を紹介しておきます。
蕎麦屋の「大進」の店内にある展示です。ガルパン巡礼を始めた頃は、だいたいこのくらいの数が入手出来ました。
精肉店「鳥孝」の戸口ウインドーに貼って並べてある分です。一部を店内で1個100円にて販売しているほか、商品購入合計が500円以上になると店のオリジナルデザインである磯辺キャプテンの缶バッジが貰えます。在庫が無くなり次第、終了するらしいです。
精肉店「ウスヤ」の店内にある展示です。大洗で配布される公式缶バッジ以外のものも豊富にあり、ガルパン缶バッジの様々な品を見ることが出来ます。これとは別に、串カツを購入すれば1個貰えますし、さらに何種類かを1個100円で販売しています。
鮮魚店「丸五水産」の店内にある展示です。これとは別にお店で「丸五式戦兵」という名の煎餅を購入すると、選択式で1個が特典として貰えます。そのなかにはお店独自のオリジナルデザインもありますが、そちらはガルパンとは無関係です。また、アニメイトの缶バッジの種類も豊富なので見応えがあります。
旅館「いそや」の併設休憩コーナーに展示されているものです。公式、非公式をあわせて豊富に並んでおり、聞くところでは大洗コレクションベスト5に含まれているということです。一番数が多いのは旅館「肴屋本店」のコレクションだと聞いていますが、私自身はその展示は見たことがありません。2013年11月に一度「肴屋本店」のガルパンコーナーを見せて貰ったことがありますが、そのときは缶バッジのまとまった展示は出ていなかったように記憶しています。
中間報告の次々回では、今回紹介した大洗での公式缶バッジの動向を、ガルパンキャラクターごとに分けて見てみる予定です。