今月の模型サークルの定期会合の席で、ガルパン戦車仲間のT氏にこう言われました。
「最近は継続チームの戦車ばかり作っているそうやな。サンダースのは作らへんのかね?」
「え・・・」
「星野さんの場合は、夏のガルパンプラモはサンダース、じゃなかったんかねえ」
「それは、一昨年の話ですよ・・・」(過去記事はこちら)
「そうなんか、でも、まだ作ってへん車輌いっぱいあるんやろ?」
「いっぱい、とはゆきませんが、幾つかありますね・・・」
「おお、それよそれ」
例えば、上図のGMC2.5トンタイプトラックです。これは先輩N氏の教示によって、イタレリ製のキット二種類の組み合わせで再現出来ることが分かりました。その関連記事はこちらです。
それで、教えられたキット二種類を探し求めてほうぼうの模型店や中古ショップを回り、この7月にようやく両方とも入手出来ました。そのことはT氏にも話してありますので、先方は私が早速にも作るだろうと思っていたようです。
ですが、このサンダースチームのGMC2.5トンタイプトラックに関しては、ネット上にも先行作品が全く見当たりませんので、自身なりに手探り状態でチャレンジするしかありません。
「それでええやんか。星野さんはプラウダチームのZiS151トラックも作っとるんやし、それのノウハウを生かしたらGMC2.5トントラックのほうもサクッと作れるんと違うかね」
「サクッ、とゆきますかねえ・・・。トラック系はみんなシャーシーと駆動系の組み立てが大変なんですよ」
「そこはガルパンやからさ、ノリと勢いで作っちゃえばええのよ」
「相変わらず、気楽に言いますねえ・・・」
「あと、テレビ版に出てた茶色のシャーマンがあったやんか」
「ああ、M4A6ですね。Kさんは適応キットが無いから、キット三つぐらいは無駄になるとか言うてましたよ・・・(関連記事はこちら)」
「それ、やっちゃえばええやん」
「気楽に言いますね・・・、幾らかかるか分かってます?」
「ざっと見積もって、2万円ぐらいかな」
「そんだけあれば、継続チームのフェイズエリカ版の全戦車が揃いますよ」
「うーん、それはそっちのほうが魅力的やな・・・」
「でしょう」
「あと、作ってないサンダースの車輌は他にあるんかね?」
「ナオミのファイアフライのテレビ版ですね」
「それは、適応キットはあるのかね?あんまり先行作例も見かけないけど」
「ええ、適応キットは無いですね。いまネット上で見かける作品はみんな劇場版仕様で、これはアスカが公式キット化していますから簡単に再現が出来ますけど、テレビ版仕様のほうはちょっとね・・・」
「確か、車体が短いんやったっけ、ICの方やったっけ」
「そうです。ファイアフライICがベースです。でも今販売されてるキットにそのものズバリのが全く無いんで、劇場版仕様よりも難度が高いんです」
「すると、ニコイチとかで作るしかないわけか」
「それも難しいかな、って思いますね。ベースになる車体も、二種類のキットのものをそれぞれ半分ぐらいに切って、繋ぎ合わせるしか方法がないかも」
「そりゃ難しいなあ、僕の腕ではまず無理やな」
「こっちだって同じです」
しかし、それだけにチャレンジのし甲斐もある、とは言えます。今夏も、ガルパン戦車プラモはサンダース、とまではゆきませんが、どれか一つぐらいは作ってみようかな、と思っております。