颯爽と登場した、グッドスマイルカンパニーさんのマスコットキャラ、ぐま子さんです。
ぐま子 「ぐまー。鳥取県倉吉市からやってまいりました、ぐまー」
(ああそうか、グッドスマイルカンパニーさんの工場があるんでしたね)
ぐま子 「今回届きましたのはこちら、鳥取県は倉吉特産の打吹公園だんごでーす、ぐま!」
(あれっ?)
(あのう、届いたのは違う品なんですけど・・・・)
ぐま子 「ん?これと違うぐまか?」
ぐま子 「こっち?・・・ぐま?」
(そうです)
ぐま子 「figma Vehicles IV号戦車D型 本戦仕様・・・ぐまー」
(そうそう)
ぐま子 「大きな箱です、ぐまー」
(そうですね)
ぐま子 「ワタシのうどんツインテールを広げたよりも大きいです、ぐまー」
(分かりましたから、開けて下さい・・・)
ぐま子 「ではさっそく、箱を開けてみたいと思います、ぐまー」
ぐま子 「はい、開きましたー、ぐまー」
(ちょっと、ぐま子さん、中蓋がまだ・・・)
ぐま子 「はい、中蓋のボール紙も取りました、ぐまー」
ぐま子 「中身は見えますかー、ぐまー」
(あの、ちょっと、そこをどいてもらえませんか・・・)
秋山優花里 「ヒャッホウゥ、最高だぜえぇぇっ!!」
(秋山さんまで・・・、あの、ちょっと、そこをどいてもらえませんかね・・・)
ぐま子 「これが話題のグッスマうどんだよー、ぐまー」
秋山優花里 「おおー、美味しそうですねー」
(お前ら・・・、どいてくれって言ってるのが分からんか・・・)
やっと二人がどいてくれたので、改めて・・・。
秋山優花里 「外箱から取り出しましたであります」
秋山優花里 「パッケージの裏面はこんな感じであります」
秋山優花里 「こっちがパッケージの表面であります。大洗にある最大のパネルと同じ図案なのが嬉しいですよねー」
秋山優花里 「箱の中から出て参りました、われらのⅣ号戦車D型であります!!」
秋山優花里 「で、これが75ミリKwK37の砲弾であります。この75ミリというのが、当時としては破格のサイズであった点がⅣ号戦車の大きなポイントだったんですよ。遅れて参戦するアメリカのM3リー中戦車やフランスのルノーB1bisですら、まだ75ミリ砲は限定旋回式だったんですから、これを短砲身ながら全周旋回式砲塔に装備させたドイツの技術力は、やっぱりすごいものがありますねー!」
(あの・・・、砲弾の説明はいいですから、今回届いた戦車モデルの方を・・・)
秋山優花里 「ビニール袋から出しましたー。綺麗な車体ですねー」
(本当に、思ったよりも綺麗ですね・・・)
秋山優花里 「砲塔は旋回します。砲身は俯仰します。ハッチはみんな開閉自在ですよー」
(エンジン点検ハッチまで開くんですか・・・)
秋山優花里 「ガイドシート、デカール、小パーツのセットです。輸送時に壊れる可能性がある小パーツは、こうやって別にセットしてありまして、届いてから取り付けるわけですねー」
(取り付けるには、接着剤とかが必要なんでしょうか?)
秋山優花里 「はい、必要です。ただ、車体がABS樹脂製ですので、普通のプラモデル用の接着剤は使えないんですよ。ABS樹脂製専用の接着剤か、瞬間接着剤をご用意下さいねー」
(なるほど・・・)
秋山優花里 「砲塔は取り外し可能です。内部には駆動用の配線などがありますよ。ラジコンにも改造出来ますねー」
(ラジコンですか・・・、ナガシマさんなら・・・)
秋山優花里 「エンジンルームの点検ハッチも、固定ネジをドライバーで外せば開きますよ。中には、マイバッハHL120TRMエンジン・・・じゃなくって、単3の乾電池を6本入れるトレイになっておりますー。あっ、乾電池は別売ですので御注意下さいねー」
(6本も必要なのですか・・・、明日買ってこなければ・・・)
ぐま子 「さっそく乾電池を用意したよ、ぐまー」
秋山優花里 「おおっ、用意がよろしいですぞ。でもこれは、ちょっと違いますねえ」
(ちょっとどころか、全然違うじゃないですか・・・)
ぐま子 「じゃあ、この3本でどうですかー、ぐまー」
秋山優花里 「おおっ、今度はバッチリですね」
(バッチリどころか、あと3本足りないじゃないですか・・・)
秋山優花里 「ということで、また来週ー!」
ぐま子 「ぐまぐまー!」
(ちょっと待って!何でそこで終わるの?・・・大事なもの一つ忘れてません・・・?)
秋山優花里 「おおっ、そうでした、忘れてました。こちら、「figma Vehicles IV号戦車 車外装備品セット」でございますー。戦車の色々な装備品は、これに一括して入ってますので、お好みで装着したいただければ宜しいですよ。あっ、これも普通のプラモデル用の接着剤ではくっつけられませんので、ABS樹脂製専用の接着剤か、瞬間接着剤をご用意下さいねー」
(そうそう、そういうことですね・・・)
秋山優花里 「それでは、また来週ー!」
ぐま子 「ぐまっ、ぐまぐまー!」
(待って、待って!終わるの早いよ?・・・まだ色々あるでしょ、装備品の接着とか、塗装とか、フィグマの搭乗とか・・・、って、おおーい!!)
ジャジャン、ジャーン!!
「figma Vehicles IV号戦車D型 本戦仕様」の記事は
こちら。アマゾン案内情報は
こちら。
「figma Vehicles IV号戦車 車外装備品セット」の記事は
こちら。アマゾン案内情報は
こちら。