岐阜の住宅設計事務所の でいbyでい

岐阜の住宅屋 タマゴグミの日々の他愛もないことを綴ったブログです。

業者選び(チョッと真面目)

2007-06-17 | ためになること
すみません。なかなか更新できず。
今日は何と、真面目な話をしてしまいましょう。なぜならばパソコンからの更新だからです。
最近うちのトラ(オスネコ)がバルコニーにずっと出っ放しです。なんでだろ~と思ったら理由がわかりました。何と、メスネコが面会に来ているんです!!
なんかいいな~、羨ましいぜ。と思う私は何と真面目な・・・じゃないでしょ!!!

ここから本題。
昨日お会いしたお客様から聞いた話です。
あるメーカーさんに行ったとき、耐震の事を説明されたそうです。
「うちのつくばでの耐震実験はね、屋根までつけてやるんですよ!他のメーカーさんはね、屋根つけないんです。」
なんて勝ち誇ったように説明を受けたそうです。

これは、お客様を落とす古典芸能のやり方そのものです。
1、お客様に不安をあおる事(生命・財産・健康)を気付かせる。
2、世間一般(他社)の対策を説明する。
3、自社の優れたやり方を説明する。
4、世間一般に危険を感じさせ、自社に引きずり込む。

ただ、このやり方は、チョッと甘いんです。本当は2番をやっちゃいけないんです。他社批判は、同業者にもお客様にも不快を与えて、攻撃の対象になりますので。
どちらにせよ、建築屋さんは大なり小なりこんな手で、お客様を自社に振り向かせようとします。
今後は多分、健康での差別化が売りとなり、「こども」というテーマで売り込み合戦があるような気配です。(嫌になっちゃますね)

それじゃどうやってよい業者を見分けたらよいのでしょうか?
私から提案できる方法は、一つです。
何でもいいから2時間程度話をする事。趣味でもいいし、世間話でもいい。何でもいいです。(つまり、マニュアルから離れた事柄ですね)
そして、その人に好感が持てるか感じてみる事。
です。

家は、人が造ります。気分や態度がそのまま現れます。いくら良い材料、よい工法でも造りかたがダメならダメです。
世間話をして、好感が持てるという事は、その方の人間性がよいということ。人間性が良い人が集まる会社、また、人間性が良い人が育つ会社は信用できるという図式です。

さて、タマゴグミは・・・・