岐阜の住宅設計事務所の でいbyでい

岐阜の住宅屋 タマゴグミの日々の他愛もないことを綴ったブログです。

ホームセンターの価格

2013-10-13 | 日記

ちょっとあいてしまいましたので、まずは現場の様子から。

垂井の家の足場が外れました。いい仕上がりです。

これから内部の残工事に入っていきます。写真の上のほうに白いものが、

ごみではありません。月です。

 

岐南町では基礎工事真っ最中です。鉄筋組が終わりました。

タマゴグミでは鉄筋配筋をパソコンで計算させて決めています。今回はど真ん中に地中梁を持ってきて、曲げに強い基礎にしています。私の考えで、基礎の立ち上がりは出来る限り少なくしています。理由は風通しが良い床下を作りたいからです。

長良の現場では、  外部デッキ材などのキシラデコールを塗ってきました。この作業をしていると、ああ終盤だなと感じます。

今月末に見学会を行います。現在案内の作成中で、来週中には発送する予定です。

なお、タマゴグミでは、チラシ等の宣伝活動は行っていません。ご見学希望の方は、事前にタマゴグミの資料をご請求ください。

詳しくは ホームページをご覧ください。  タマゴグミホームページ

 

さてさて本題です。

新しい倉庫に、まずは資材を移そうと、単管(足場によく使っている鉄の棒です)で置き場を作る計画をしました。

本数が100本以上とかなりの数ですので、今お世話になっている足場屋さんに「中古の単管でいいから安く分けてくださいよ。」といったところ、「単管ならホームセンターのほうがはるかに安いよ。」といわれてしまいました。

本当かなと早速ホームセンターへ。

確かに安いのです、恐るべしホームセンター。

大量仕入れで安く入れているのでしょうね。

 

今まで、建材といったら建材屋さんに注文して運んでもらうのが一般でした。しかし、今後はその形も崩れ去ると思います。ホームセンターはプロ用のコーナーを拡充しつつありますし、材料も悪いわけではありません。現にタマゴグミでも数枚の板ならホームセンターを活用します。そのほうがたくさんの材料からよい材料を吟味できることもあります。

今後、コストを下げながらよりよいものを造っていくためには、まずは中間飛ばし、そして主要工事の内製化と考えています。もしかしたら数年後にホームセンターは地元の工務店のよいパートナーになっているかもしれません。

(といいながら、工務店がホームセンターの下請けになっちゃったりして・・)