配筋検査
2014-02-12 | 日記
今日は配筋検査でした。
JIOの女性検査官が担当です。さすが女性です、細やかなチェックをしてくださいました。
私は、できる限り距離をとって、その様子を見ていました。 近くだと、「どっからきたの~」とか、ついつい要らない話をしてしまいそうで・・・
で、この方はお隣の市からいらっしゃっていました(ちゃっかり聞いている)
基礎の話ですが、立ち上がりはできる限り少なくしています。ということは、必然的に内部に立つ柱も少なめにしています。
タマゴグミの柱の入れ方の基本的な考えは、外壁周りは91センチピッチで細かく全て入れて、内部は最低限必要な箇所にバランスよくです。
内部に柱を立てすぎると、将来的な改装のときに制限が増えてしまいます。
木造であっても、スケルトンインフィルの考えを取り入れています。
ちなみに、住宅系で一番のスケルトンインフィルは、重量鉄骨の家だと思います。
柱4本 もしくは6本で構造を持たせて、あとは全て取り外し可能。鉄骨造の利点ですね。
木造には木造のよさ、鉄骨には鉄骨のよさ、コンクリート造にはコンクリート造のよさがあります。家造りのとき、それらを考えると選択肢が広がるかもしれませんね。
現場はこのあと型枠工事を行い、アンカーボルトセットおよびチェック、そしてコンクリート打設と続きます。