岐阜の住宅設計事務所の でいbyでい

岐阜の住宅屋 タマゴグミの日々の他愛もないことを綴ったブログです。

本巣市で完成見学会を行いました。

2010-08-08 | 日記

本巣市で完成見学会を行いました。
毎度のごとく、お知らせはギリギリ、チラシ等は一切撒かない。おまけに会場はこの通り旗一本。多分通りがかりの人は、「高圧線注意」の旗か何かだと思っているでしょう。
当然テント等は一切なし。テント出しても、受付をやってくれる人いないし、第一テント持っていないし・・・・

今回は暇だろうと、仕事を持っていって、空いた時間にやろうかと思いましたが、結果は16組のお客様に来ていただきました。
ありがとうございました。

と言うわけで、満員御礼記念として見学いただいた家の夜の様子をアップします。



みんなが集まる部屋はこんな感じです。



2階の様子です。

ご提供いただいたお客様には感謝です。
おいでいただいた方々みんな笑顔で見ていただけてホッとしています。



明日は見学会です

2010-08-07 | 日記

明日は、この家の見学会です。
案内をメール等で送らせて頂いた方は是非おいで下さい。お待ちしています。
結構いいですよ。
オリジナルキッチンも今日仕上げを行ってきました。

どうやら、案内が届いていない方もいらっしゃるようです。すみません。
タマゴグミに資料請求等頂いた方はどなたでも参加いただけます。
もし、案内が届いていなくて、参加御希望の方は是非おいで下さい。
場所は、電話でも十分説明できます。モレラ岐阜を目指しておいで下さい。




さっき、事務所近くのスーパーの屋上で花火を見てきました。
町並みをバックに花火を見るのもいいものですね。
「花火は花火会場で」という常識を取れば結構いい風景が手に入ります。






今日のお昼は現場周り。
粟野の家の屋根です。上のほうについているのが屋根通気材。
家の部分をアップで見てみるのも美しいですね。

遠くから見ても美しい、近くから見ても美しい。そんな建物を造って行きたいですね。




家づくりも試験もどこにするかが重要。

2010-08-04 | 日記

どですか!!
一級建築士事務所 管理建築士講習を先日受けてきましたが、最後にテストがありました。
正解率100%  満点でっせ!

土地から家を建てられる方に私がいつもアドバイスしているのは、先ず土地を優先させてくださいと言うこと。
お隣さんは、やさしそうな人か?  隣が高いビルでのぞかれているような気はしないか? お子様の学校の便は良いか?
家がいくら良くても、場所が悪ければ、結局ダメなんです。
家の予算を削ってでも、良い場所を選ぶ。それが大切なんです。

試験も場所が大切なんです。隣に賢そうな人はいるか、試験管からの視線はどうか、いざとなったらサッと脱走できるか。
これらが揃わないとなかなか良い点は取れません・・・(「はあ~~ 努力だろ」 そうですね。それが正解)

まあ、この試験は試料を見てOKでしたので、殆どの人がこの点だと思います。



そんな、一級建築士は今日何をやっていたかと言うと、設備屋さんからトラックを借りて資材を運んでいました。
何でもやらなくちゃいけないのです。



見学会をそろそろ本格的に宣伝しなくちゃ

2010-08-03 | 日記
今週日曜日は、タマゴグミの久々の見学会です。
この見学会を見逃すと、今後11月頃までありません。
 
ぜひきてくださいね。
ただ、タマゴグミの見学会はオープン形式では行っていません。お客様の大切な家をお借りして行いますので、当社に登録している方のみに案内をメールまたは郵送で送っています。
 
ご興味のある方は、CM画像が終わったあとにクリックしてみてください。
 

岐阜市粟野 建前の様子です

2010-08-01 | 日記
今日は朝から建前です。
途中、携帯でブログアップしたのですがうまく行っていなかったようで・・・・
それではまとめて報告です。


午前10時の様子です。
うちは化粧材(仕上りの一部として構造材が見えるタイプ)が多いので、ちょっとペースが遅いです。
上部では、組み立て専門の大工さん、下部では建て起し(建物がまっすぐ建っているかチェックして調整する人)が汗だくで働いています。

この大工さんの見分け方ですが ワーワーと騒がしい(元気が良いとも言う)のが、組み立てている大工さん。黙々と働いているのが建て起しの大工さんです。



お昼ちょっと前、「アナタ、ドコノクニノヒトデスカ?」と言いたくなるような、焼けよう。
この方れっきとした日本人。日本人も努力?すればここまで黒くなれるのです。

いよいよ屋根、これから時間がかかるのです。


ぽ~んと飛んで、本日の作業が終了し、片づけをやっているときの写真です。
はい、この間は現場でワーワーグループ(元気グループとも言う)に入って色々やっていましたので、写真がとれていません。

今回も何とか無事終了してホッとしています。

しかし暑かった。

※今日のスポーツ飲料及びお茶の消費量、 スポーツ飲料2L×6  お茶2L×6 計24L(9人)