どうも~。体育祭が延期になったため、火曜日も休みでしたので、E233系5000番台分割編成(F53編成+553編成)の甲種輸送を撮影してきました。
一部他の写真も公開します。
では、どうぞ!
EF64-1022牽引の貨物(タキ)。EF64は原色ではなく、更新色でした・・・。
EF65-1105牽引のチキ工臨が通過。
EF65牽引のチキ工臨は初めて見ました。
ついに雨が降ってきました・・・。写真は、211系C11編成。
お召し機関車のEF81-81。単機で下っていきましたが、何処へ行くのでしょうか?
お目当てのE233系5000番台の甲種輸送。牽引機関車は長岡車両センター所属のEF81-140でした。
この後先回りして、また↑の甲種輸送を撮影します。
所かわりまして、今度は直線撮りをします。早速EF81-140牽引の甲種輸送列車がやってきました。
低速で入線してきました。
赤い機関車に赤い帯の電車はよく似合いますね。
でもなぜにEF81なんでしょうか?別にEF64でもいいと思うのですが・・・。ここで少し停車しますので、ゆっくり撮影できます。
甲種輸送でも、しっかり「回送」って表示されていますね。
今回の甲種輸送は分割編成でしたので、201系がまた1本京葉から消えていくことを意味します・・・。
新品のパンタグラフは雨の影響か、汚れかかってきています。
甲種輸送定番の国鉄型機関車牽引の新型電車。良く似合います。
機関車とE233系の連結部分。分割編成の甲種輸送はこれで3回目です。
機関車からくるスス汚れ防止のためか、前面ガラスのみフィルムが貼られていました。
発車を待つEF81-140牽引のE233系F53編成+553編成。
やっぱり、双頭連結器装備の機関車はスカート周りがゴチャゴチャしていますね。
武蔵野線の205系とのツーショット。
この後また先回りして甲種輸送を撮影します。
所かわりまして、3度目の入線撮影です。あと少しで甲種輸送列車が入線します。
またしても低速で入線する甲種輸送列車。
機関士が交代し、ゆっくりと動き始めました。
目的地、新習志野に向けて発車していきました。
今回は、休みでしたのでE233系5000番台の甲種輸送を撮影することができました。
今日は以上です。