お久しぶりです。ようやく期末テストも終わり、開放感に満ちています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
さて、先週発売されたKATOのE257系500番台5両基本セットを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/2dde257213d2a88ecaeb9d65368f43ed.jpg)
千葉ではお馴染みのE257系500番台がついに製品化されました。強化型スカートとなった最近の仕様です。5両基本セットはNB-15編成がプロトタイプのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/cbe8e46dbb49dac85b019f2a3b147523.jpg)
側面。強化型スカートの造形がリアルです。車体の黄色も明るすぎず、いい色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/c193a98c678f81b25ea509e21fcb0c50.jpg)
屋根。エアコンが床下にあるのですっきりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/a2e4caa05b15870f9c561a448f77e831.jpg)
パンタグラフ。E257系特有の黄色パンタグラフ、集電シューがしっかり再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/7ee390ffffe3c1e55fb3583c24e2b77b.jpg)
クハE256-515。ホロ無側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/29b74871d672ceb5e95c72bb3e4fbfc6.jpg)
クハE257-515。ホロ有側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/2dfc5535a408573742c3da1f318551c9.jpg)
クハE256-515
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/c3d0724eb6da31dcd72119a97ad0ac83.jpg)
モハE257-1515
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/80d6119f9e146baec919f53f49f51226.jpg)
モハE256-515
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/ff3df947b77aed0c36b4c7b8b2c5f12f.jpg)
モハE257-515
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/dba369a21d9d44d518782370c7cb7107.jpg)
クハE257-515
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/9025e9810c3986520440a2b91d6790db.jpg)
ヘッドライト点灯時。静岡ホビーショーの記事でもお伝えした通り、LEDで明るく、電灯とHID灯の色分けもしっかり再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/9833488ea1a4a4cdd55b236df9f13922.jpg)
テールライト点灯時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/60ff2a7b71bc65047c2c3bc511dd9dd1.jpg)
モーターもフライホイール非搭載ですが、スムーズに走ります。唯一気になるのが先頭の窓から見える内部の黄色い淵ぐらいです。これは黒色塗料で塗るとよりリアルになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/90f809a6fb7dfb696dcdc0a689bf9abb.jpg)
付属品。列車名交換パーツは「あやめ」「しおさい」「わかしお」と無地の4種類で、新宿さざなみ、ホームライナー千葉、おはようライナー逗子も無地パーツにシールを貼ることで再現ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/6f17ca93d83f1e97bb4c90cf067d8d48.jpg)
今回KATOから発売されたE257系500番台、造形はもちろん、色合いも良く実車を連想させる出来栄えとなっています。
これからシール貼りと内部の淵を黒く塗ろうと思います。
今日は以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
さて、先週発売されたKATOのE257系500番台5両基本セットを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/2dde257213d2a88ecaeb9d65368f43ed.jpg)
千葉ではお馴染みのE257系500番台がついに製品化されました。強化型スカートとなった最近の仕様です。5両基本セットはNB-15編成がプロトタイプのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/cbe8e46dbb49dac85b019f2a3b147523.jpg)
側面。強化型スカートの造形がリアルです。車体の黄色も明るすぎず、いい色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/c193a98c678f81b25ea509e21fcb0c50.jpg)
屋根。エアコンが床下にあるのですっきりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/a2e4caa05b15870f9c561a448f77e831.jpg)
パンタグラフ。E257系特有の黄色パンタグラフ、集電シューがしっかり再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/7ee390ffffe3c1e55fb3583c24e2b77b.jpg)
クハE256-515。ホロ無側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/29b74871d672ceb5e95c72bb3e4fbfc6.jpg)
クハE257-515。ホロ有側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/2dfc5535a408573742c3da1f318551c9.jpg)
クハE256-515
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/c3d0724eb6da31dcd72119a97ad0ac83.jpg)
モハE257-1515
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/80d6119f9e146baec919f53f49f51226.jpg)
モハE256-515
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/ff3df947b77aed0c36b4c7b8b2c5f12f.jpg)
モハE257-515
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/dba369a21d9d44d518782370c7cb7107.jpg)
クハE257-515
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/9025e9810c3986520440a2b91d6790db.jpg)
ヘッドライト点灯時。静岡ホビーショーの記事でもお伝えした通り、LEDで明るく、電灯とHID灯の色分けもしっかり再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/9833488ea1a4a4cdd55b236df9f13922.jpg)
テールライト点灯時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/60ff2a7b71bc65047c2c3bc511dd9dd1.jpg)
モーターもフライホイール非搭載ですが、スムーズに走ります。唯一気になるのが先頭の窓から見える内部の黄色い淵ぐらいです。これは黒色塗料で塗るとよりリアルになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/90f809a6fb7dfb696dcdc0a689bf9abb.jpg)
付属品。列車名交換パーツは「あやめ」「しおさい」「わかしお」と無地の4種類で、新宿さざなみ、ホームライナー千葉、おはようライナー逗子も無地パーツにシールを貼ることで再現ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/6f17ca93d83f1e97bb4c90cf067d8d48.jpg)
今回KATOから発売されたE257系500番台、造形はもちろん、色合いも良く実車を連想させる出来栄えとなっています。
これからシール貼りと内部の淵を黒く塗ろうと思います。
今日は以上です。