先日生産されたKATOの313系2500番台についてお伝えします。
前回品と異なる箇所は、前面カプラーがフック無に、編成番号が前回品のT15編成からT13編成に変更になっています。
また、優先席・滑り止めシールが追加で付属するようになりました。(2300番台、2350番台にも付属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/0add325fadb49eda13fd8ca6c9fcf270.jpg)
クハ312側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/05/5200fc37d139794d5057e6c2e5995da6.jpg)
正面から。T13編成がプロトタイプ。行先は普通浜松が取り付け済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/8b32869993a68dd6d85920e39b67d786.jpg)
側面行先も普通浜松が印刷済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/76/4af2677d6665ced66225f15c34370dff.jpg)
今回生産より、ベビーカーマークが追加印刷されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/b4f4dc51336c5cd2998921dc73d26f6e.jpg)
クモハ313側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/e52688a343651ff2b603f957773b3036.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/118142947996baa5d3c11184bb23a6e4.jpg)
付属パーツ。電連と行先表示無地と普通熱海、ドライバーが付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/b0b2e5eadbd16b9083084f8ace3345a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/b226aef6ef7184cd8dc88a4c969d5e21.jpg)
クハ312-2322
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/4b829a1a1cd42421a016a3b4f253b0b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7b/da34b75855e4a0bf74ef83e2b6e999dd.jpg)
モハ313-2513(M)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/d50aa4dffa6850e576617a3b5584b76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/d02312698e0bd514727c6102c4bd5d40.jpg)
クモハ313-2513
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4a/2313e09243b1b391cc0e1385cce93764.jpg)
テールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/6991bc1c07e1033026b0ff3c7d26a4c5.jpg)
ヘッドライト点灯
静岡地区に転属した313系8000番台も生産して欲しいですね。
今日は以上です。
前回品と異なる箇所は、前面カプラーがフック無に、編成番号が前回品のT15編成からT13編成に変更になっています。
また、優先席・滑り止めシールが追加で付属するようになりました。(2300番台、2350番台にも付属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/0add325fadb49eda13fd8ca6c9fcf270.jpg)
クハ312側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/05/5200fc37d139794d5057e6c2e5995da6.jpg)
正面から。T13編成がプロトタイプ。行先は普通浜松が取り付け済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/8b32869993a68dd6d85920e39b67d786.jpg)
側面行先も普通浜松が印刷済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/76/4af2677d6665ced66225f15c34370dff.jpg)
今回生産より、ベビーカーマークが追加印刷されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/b4f4dc51336c5cd2998921dc73d26f6e.jpg)
クモハ313側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/e52688a343651ff2b603f957773b3036.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/118142947996baa5d3c11184bb23a6e4.jpg)
付属パーツ。電連と行先表示無地と普通熱海、ドライバーが付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/b0b2e5eadbd16b9083084f8ace3345a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/b226aef6ef7184cd8dc88a4c969d5e21.jpg)
クハ312-2322
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/4b829a1a1cd42421a016a3b4f253b0b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7b/da34b75855e4a0bf74ef83e2b6e999dd.jpg)
モハ313-2513(M)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/d50aa4dffa6850e576617a3b5584b76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/d02312698e0bd514727c6102c4bd5d40.jpg)
クモハ313-2513
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4a/2313e09243b1b391cc0e1385cce93764.jpg)
テールライト点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/6991bc1c07e1033026b0ff3c7d26a4c5.jpg)
ヘッドライト点灯
静岡地区に転属した313系8000番台も生産して欲しいですね。
今日は以上です。