マイクロエース 713系900番代サンシャインが入線しましたので、お伝えします。
鉄コレからも同時期に713系が発売されましたが、鉄コレは現行の713系0番台化された姿をプロトタイプにしているのに対し、マイクロエースは宮崎空港線開業当時の713系900番台をプロトタイプとしていますので、時代が異なっています。
クモハ713
正面。スカートの形状が見直されています。スカート形状はリアルになりましたが、車高が高いのがもったいないですね。
屋根
パンタグラフは菱形です。
側面。当時Lk904編成は保安表記が低い位置に印字されていたそうで、それが模型でも再現されています。
背もたれが特徴的なロングシートも再現されています。
妻面。青色の貫通扉が再現されています。
クハ712側
正面
トイレタンクパーツも取り付けられています。これがあるだけで車端が引き締まります。
流し管の方は少しスケールオーバかなと感じます。
クモハ713-904(M)
クハ712-904
テールライト点灯
ヘッドライト点灯
今日は以上です。
鉄コレからも同時期に713系が発売されましたが、鉄コレは現行の713系0番台化された姿をプロトタイプにしているのに対し、マイクロエースは宮崎空港線開業当時の713系900番台をプロトタイプとしていますので、時代が異なっています。
クモハ713
正面。スカートの形状が見直されています。スカート形状はリアルになりましたが、車高が高いのがもったいないですね。
屋根
パンタグラフは菱形です。
側面。当時Lk904編成は保安表記が低い位置に印字されていたそうで、それが模型でも再現されています。
背もたれが特徴的なロングシートも再現されています。
妻面。青色の貫通扉が再現されています。
クハ712側
正面
トイレタンクパーツも取り付けられています。これがあるだけで車端が引き締まります。
流し管の方は少しスケールオーバかなと感じます。
クモハ713-904(M)
クハ712-904
テールライト点灯
ヘッドライト点灯
今日は以上です。