ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

鉄道フェスタinさかき 2024

2024年10月17日 | ブログ
JR長野鉄道フェスタの翌日は「鉄道フェスタinさかき」が開催されました。


坂城駅ホームから169系S51編成静態保存を見ます。

クモハ169-1

モハ168-1

クハ169-27

坂城駅舎。良い雰囲気です。

ボンネットバスの体験乗車もできます。写真は3台あるうちの1台です。

クハ169-27側

正面

169系S-51編成の案内看板

クモハ169-1側は大目玉に改造されています。

車内に立ち入ることができます。

キハ30の方向幕。その他サボなども展示されています。

253系の部品も展示してありました。

クハ169側運転台。運転台に座ることもできます。


洗面台とトイレも見えるようになっていました。

クモハ169側の扉上部のカバーは開けられていて、どういった構造が見ることができました。

クモハ169側の運転台は操作ができるようになっており、ブレーキハンドル操作、エアー音を聞くことができました。

扉開閉スイッチも操作できました。

HMを取り付けての展示もありました。




クラシックカーの展示。


ボンネットバスを使用した町内周遊に乗車。レトロな車内、走行音に揺れが心地よいです。

残り2台のボンネットバス。普通に動くのは凄いですね。

続いて、万葉超音波温泉行きバスに乗車します。国鉄色のバスです。

万葉超音波温泉にはクハ115-1106が展示されています。

正面

今回はイベント中でしたので、オリジナル方向幕、HMが掲出されていました。

妻面。コネクタ接続されています。

検査表記

側面

東急8500系の行先表示器の展示がされていました。

車内は一部箇所で国鉄モケットに期間限定で交換されています。

部品展示もあり、発車ベルスイッチ、前照灯、方向幕の操作体験ができました。



方向幕や路線図などの展示もありました。

フィナーレとして、バス4台を並べて撮影することができました。


イベント終了後の169系。鉄道模型の走行展示も別会場でありましたが、そちらは時間の都合で行けませんでした・・・。

今日は以上です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする