Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

ベトナム&カンボジア (2009.08.12)②

2009年08月12日 | ベトナム&カンボジア (2009年)
時間になり、午後の観光へ出発。

1つ目は「プリアカン」。
「聖なる剣」という意味を持ち、戦に勝ったことを記念して立てられたんだそう。



特徴はギリシャ神殿のような円柱の柱(下)。
確かに、これまで見てきた他の建造物にはない作りで、珍しい形。



その後「東メボン」を巡り…、



「プレループ」へ。

この2つの遺跡は関連があり亡くなった王の葬儀を「東メボン」で行った後
「プレループ」で火葬を行ったんだそう。
ナルホド、階段の前には石棺(左)があり、火葬したあと骨を洗う場所(右)まで。

昔の人は骨をココナツジュースで洗ってそれを飲んでたんだって。
いくら身内のとはいえ、それはちょっとキツイな…。(笑)



最後に遺跡周りでよく見かけた看板。
階段が急だから、登るのは自己責任で!って感じでしょうか。
無事、落ちずに周れてよかったデス。


6時になって、夕食をとるためにレストラン「ニュー・バイヨン」へ。
ランチの「バイヨンⅠ」と同系列か!?



食後、ホテルへ送ってもらうと時間は7時。
いえーい、早い時間に解散だ!夜の街へ繰り出しますよぉ~。

昼間行ったオールドマーケット周辺は思ったほどじゃなかったので、
今回はトゥクトゥクで「アンコール ナイト マーケット」へ向うコトに。



観光客向けの新しい施設ということで、キレイ&見やすい!
同じものを売ってるというコトでは「センターマーケット」と似てるケド、種類が多くて少し安いカナ。
価格を書いているトコロも多いので(値切れるケド)、観光客が買い物するには安心かも。

あと気になったのがナゼか「ドクター・フィッシュ」のお店がたくさんあり、
欧米人で大繁盛してました。
ひそかなブームなのかしら?(笑)


なんとかカンボジアで手に入れたいものも買い終わったし、ひと安心。
明日はベトナムのホーチミンへ移動。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム&カンボジア (2009.08.12)①

2009年08月12日 | ベトナム&カンボジア (2009年)
今日は朝からアンコールワットの日の出を見に行くので5時にロビーに集合。
がんばって起きたにもかかわらず、現地へ向うバスの中でガイドさんに
「雨季なのでたぶん見えません。」なんて言われちゃうしさ。
ただでさえ眠いんだからテンション下がるコト言わないでよぅ…。(笑)



とはいえ、お天気はどうしようもない。
ガイドさんの言ったとおり、日の出は雲に隠れてまったく見えませんでした。
せっかく観光客もたくさん来てて、渋滞までしてたのにねー。

6時半ごろホテルに戻って朝食を取り、8時半にまたロビーで集合。
遺跡観光最終日のスタート!

まずは「バンテアイスレイ」へ。



赤土が印象的なこの遺跡は、「東洋のモナリザ」と呼ばれるデヴァター(女神)の彫刻(中央下)で有名だそう。

うー、まだ午前中で1ヵ所目だというのに、もう暑くて汗ダラダラ!
ガイドさんの説明もそこそこに、スグ影の方に行ってしまうー。(笑)


さて、お次は私がアンコールワットの次に楽しみにしていた「タプローム」へ。

ここはアンジェリーナ・ジョリー主演の映画「トゥームレイダー」の撮影で使われたり、
「天空の城ラピュタ」のモデルになったと言われている場所。



おおーっ、自然と遺跡のコラボレーションがスバラシイ!
他の遺跡と違って、なんだか神秘的な雰囲気が漂ってました。

自然の前では人間の力なんてちっぽけなものだねぇ~。



こちらはタプロームのオマケ写真。
(左)窓越しに見ると、オシリに見えます。遺跡をよじ登ってる感じカナ。
(右)ガイドさんが「この模様、日本人好きですね。」というので見てみたら、なんとアンパンマン!
   ちょっと悪そうな顔だけど。(笑)

これにて午前中の行程は終了。ランチへ向います。




到着したのは「バイヨンⅠ」というレストラン。
ベトナムの「生春巻」のような料理が出てきたんだけど、ベトナムで食べるのより味がしっかりしてて、
私はコッチの方が好みかも♪

食後は昨日と同じく、お昼の休憩。
13時頃ホテルに戻って、次の集合は15時10分。
2時間あるから今日はシェムリアップ一番の繁華街「オールドマーケット」周辺へ行ってみよう!

さすがに暑くて歩くのがキツイので、ホテル前にたむろしていたトゥクトゥクと
値段交渉をして乗せていってもらいました。



値段は街中なら、だいたい$1~$2でどこでも行けます。
安全なトゥクトゥクを選ぶ基準は「ジャケット」。
許可を持っている人だけが数字の書かれたジャケットを着てるんだけど、暑いから脱いでる人もチラホラ。
声をかけてきたらジャケット持ってるかを聞けば見せてくれます。

ちなみに人数が3人以上になると重くなるのでまた追加料金がかかるそう。
時間が限られてる私達には値段も安いし、使い勝手がイイ乗り物でしたっ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする