またまたやってきました、青森出張。
前回は1月で激寒だったんだけど、今回は3月だし少しはマシかな?と思ったものの
やっぱり寒かった…。・゜・(ノД‘)・゜・
朝一番の便で伊丹空港から仙台空港へ。
仙台空港から仙台駅へ行って、東北新幹線「はやて」で八戸駅に到着。
待ち合わせまでまだ時間があるので、先にランチを済ませましょう!

と、立ち寄ったのが八戸駅東口すぐの所にある「八戸魚河岸食堂」。
4店舗ほどお店が集まってるんだけど、食堂に入ると中はつながっていて
どこに座っても、全部のお店のメニューから注文できるんだって。
今回は同僚と一緒でどこに入ろうか迷ってたけど、これならそれぞれが好きなものを食べられてイイね!

とはいえ、イロイロあって迷っちゃう~。(^^;
悩みに悩んで、同僚は炙亭の「ツボダイ焼定食」を注文。脂がめちゃくちゃ乗ってる!

私は吉田亀五郎商店の「シャモロックラーメンとミニいくら丼セット」を注文。
ラーメンの麺は普通だけど、ダシがうまい~。
食事を取ったあともまだ時間があまっていたので、青森で買いたいお土産をチェックしに
八戸駅東出口の右側にある「ユートリー」へ。

入ってスグの所には、ドーン!と八戸三社大祭の山車が展示されていました。
いや~、迫力満点!東北のお祭りって一度は来てみたいよねぇ。
1階には「特産品即売場」があって、買うのは明日なんだけど、チェックしていたお土産を全部見つけることができました。
食事が終わったあとは目的地へ。

午後からの会議が終了し、今日の仕事はあっという間に終わり。
夜には立食パーティーがあったんだけど、メニューには八戸の郷土料理「せんべい汁」や、

ご当地ラーメンの「縄文ラーメン」などが出てきました。
パーティーが終わったあとはホテルへ。
といっても、移動が面倒だから同じホテルを予約しちゃいました。(笑)

シングルの部屋に1泊。
古さは仕方がないけれど、いつも泊まるようなビジネスホテルの部屋よりは広いかな。

部屋には冷蔵庫があり、中には無料のペットボトルのお水が。
パソコンを持っていれば光回線が無料で使えるとのことだったんだけど、
どうせならWi-Fiにしてほしかったなぁ。
会議の途中から天気が悪くなってきて外ばっかり気になってたんだケド、夜にはすっかり吹雪に。
明日の朝がコワイ…(^^;
前回は1月で激寒だったんだけど、今回は3月だし少しはマシかな?と思ったものの
やっぱり寒かった…。・゜・(ノД‘)・゜・
朝一番の便で伊丹空港から仙台空港へ。
仙台空港から仙台駅へ行って、東北新幹線「はやて」で八戸駅に到着。
待ち合わせまでまだ時間があるので、先にランチを済ませましょう!

と、立ち寄ったのが八戸駅東口すぐの所にある「八戸魚河岸食堂」。
4店舗ほどお店が集まってるんだけど、食堂に入ると中はつながっていて
どこに座っても、全部のお店のメニューから注文できるんだって。
今回は同僚と一緒でどこに入ろうか迷ってたけど、これならそれぞれが好きなものを食べられてイイね!

とはいえ、イロイロあって迷っちゃう~。(^^;
悩みに悩んで、同僚は炙亭の「ツボダイ焼定食」を注文。脂がめちゃくちゃ乗ってる!

私は吉田亀五郎商店の「シャモロックラーメンとミニいくら丼セット」を注文。
ラーメンの麺は普通だけど、ダシがうまい~。
食事を取ったあともまだ時間があまっていたので、青森で買いたいお土産をチェックしに
八戸駅東出口の右側にある「ユートリー」へ。

入ってスグの所には、ドーン!と八戸三社大祭の山車が展示されていました。
いや~、迫力満点!東北のお祭りって一度は来てみたいよねぇ。
1階には「特産品即売場」があって、買うのは明日なんだけど、チェックしていたお土産を全部見つけることができました。
食事が終わったあとは目的地へ。

午後からの会議が終了し、今日の仕事はあっという間に終わり。
夜には立食パーティーがあったんだけど、メニューには八戸の郷土料理「せんべい汁」や、

ご当地ラーメンの「縄文ラーメン」などが出てきました。
パーティーが終わったあとはホテルへ。
といっても、移動が面倒だから同じホテルを予約しちゃいました。(笑)

シングルの部屋に1泊。
古さは仕方がないけれど、いつも泊まるようなビジネスホテルの部屋よりは広いかな。

部屋には冷蔵庫があり、中には無料のペットボトルのお水が。
パソコンを持っていれば光回線が無料で使えるとのことだったんだけど、
どうせならWi-Fiにしてほしかったなぁ。
会議の途中から天気が悪くなってきて外ばっかり気になってたんだケド、夜にはすっかり吹雪に。
明日の朝がコワイ…(^^;