「グランド・イリュージョン 見破られたトリック」(米・2016年)を見に行ってきました。

(あらすじ)
ダニー(ジェシー・アイゼンバーグ)をリーダーとするマジシャングループ「フォー・ホースメン」。
不正に搾取された金を奪い、犯罪者にしてヒーローでもある彼らは、
巨大IT企業の個人情報売買を暴露するべく、新たなイリュージョンを仕組む。
しかし、その計画を天才エンジニアのウォルター(ダニエル・ラドクリフ)に阻止され、
さらに「フォー・ホースメン」の秘密をもバラされてしまう。
公開は前作から約3年、 映画の中の時間軸では約1年後という設定。
「フォー・ホースメン」のメンバーを含め(1人入れ替わったケド)、マーク・ラファロ、
モーガン・フリーマン、マイケル・ケイン等が引き続き登場しているので、
前作を見てから行くのがオススメです。 っていうか、見てないと分からない部分が大半。(^^;
私も前作を見たものの内容&結末をホトンド忘れてたので、おさらいのつもりで
「Hulu」で見てから行ったんだけど、見ずに行ってたら「えっ、ダレ?」ってなるトコロだったわ。(笑)
というワケで設定や登場人物だけをそのままに、独立して見られる続編ではなく
完全に前作の続きという内容だったんだけど、1作目はスピーディでテンポがよかったのに、
今作は、なんかダラダラ長く感じてしまいました。
そもそもトリックは最初に「えっ、どうやったの?」と思わせておいて後でネタばらし
というのが面白いのに、トリックを仕掛けながらそれを同時に見せられるもんだから
せっかくの驚きが半減しちゃう。
そういう意味では、1作目のラストのどんでん返しにはかなり驚かされたなぁ。
加えてストーリー展開も結構ベタなものが多く、ニブい私でも先が読めちゃった。(^^;
前半の舞台がマカオだからか、ナゼかカンフー映画に出てきそうなアクションシーンもあって、
「いやいや、そこはイリュージョンで回避じゃないの!?」なんて。(笑)
映像も前回に比べて、スタイリッシュさがなかった気が…。
とまぁ、期待していただけに少々ガッカリな続編でしたが、新たな適役であるウォルターを演じた
ダニエル・ラドクリフが、当初ハリー・ポッターのイメージしかなくて「どうなの?」と思ったものの、
天才っぽい、イッちゃってる感じが意外と似合っててよかったデス。
成長したわね! ハリー!!(笑)

(あらすじ)
ダニー(ジェシー・アイゼンバーグ)をリーダーとするマジシャングループ「フォー・ホースメン」。
不正に搾取された金を奪い、犯罪者にしてヒーローでもある彼らは、
巨大IT企業の個人情報売買を暴露するべく、新たなイリュージョンを仕組む。
しかし、その計画を天才エンジニアのウォルター(ダニエル・ラドクリフ)に阻止され、
さらに「フォー・ホースメン」の秘密をもバラされてしまう。
公開は前作から約3年、 映画の中の時間軸では約1年後という設定。
「フォー・ホースメン」のメンバーを含め(1人入れ替わったケド)、マーク・ラファロ、
モーガン・フリーマン、マイケル・ケイン等が引き続き登場しているので、
前作を見てから行くのがオススメです。 っていうか、見てないと分からない部分が大半。(^^;
私も前作を見たものの内容&結末をホトンド忘れてたので、おさらいのつもりで
「Hulu」で見てから行ったんだけど、見ずに行ってたら「えっ、ダレ?」ってなるトコロだったわ。(笑)
というワケで設定や登場人物だけをそのままに、独立して見られる続編ではなく
完全に前作の続きという内容だったんだけど、1作目はスピーディでテンポがよかったのに、
今作は、なんかダラダラ長く感じてしまいました。
そもそもトリックは最初に「えっ、どうやったの?」と思わせておいて後でネタばらし
というのが面白いのに、トリックを仕掛けながらそれを同時に見せられるもんだから
せっかくの驚きが半減しちゃう。
そういう意味では、1作目のラストのどんでん返しにはかなり驚かされたなぁ。
加えてストーリー展開も結構ベタなものが多く、ニブい私でも先が読めちゃった。(^^;
前半の舞台がマカオだからか、ナゼかカンフー映画に出てきそうなアクションシーンもあって、
「いやいや、そこはイリュージョンで回避じゃないの!?」なんて。(笑)
映像も前回に比べて、スタイリッシュさがなかった気が…。
とまぁ、期待していただけに少々ガッカリな続編でしたが、新たな適役であるウォルターを演じた
ダニエル・ラドクリフが、当初ハリー・ポッターのイメージしかなくて「どうなの?」と思ったものの、
天才っぽい、イッちゃってる感じが意外と似合っててよかったデス。
成長したわね! ハリー!!(笑)