愛用していた「Nexus7」がご臨終となったので、ちゃっちゃと新しいタブレットを購入。
ないとこんなに不便だとは…。(笑)
いろいろ迷いましたが、どうせメール&ネットぐらいしか使わないので、
クチコミがよかった「Huawei (ファーウェイ)」の「MediaPad T2 7.0 Pro」というのを選んでみました。

対応OSは「Android 5.1」。 メモリが「2G」、ストレージが「16G」の7インチで価格は26,800円。
ポイントが「2,680ポイント」ついたので、実質約24,000円ほど。
いや~、すごいねぇ。 今はSIMフリーの「LTEモデル」でもこんなに安いんだっ。
少しストレージが心もとない気がしましたが、「microSD (最大128GB)」が使えるようなので、
念のために買っておこう。

それでは、オープン!
中には本体とACアダプタ、USBケーブル、クイックスタートガイド等が入っていました。

箱を全部開けたトコロで、「スロット用のピン (イジェクトピン)がない?」とあせっていたら、
なくならないようにか、付属品が入っていた箱の裏側に刺さっておりました。
あー、ビックリした。 (^^;

色は「ホワイト」「ブルー」「ゴールド」の3種類あり、私は「ゴールド」をチョイス。
思ったより軽くて、大きさもこれまで使っていた同じ7インチタブレットよりひと回り小さいので、
持ちやすさもアップしました。

右サイド(左上)のボタンは上から「音量」「電源」「指紋認証センサー」「カードスロット」。
まだ試してませんが、指紋認証が便利そう。
そして上部(右上)にイヤフォンジャックがあり、下部(下)にはUSB充電端子が。

電源オン!
「もしかしてSIMカードが入ってないと設定できない?」と、この時になって不安になったけど、
そんなことはなく、普通に起動することができました。
ホーム画面のアイコンは、「Nexus7」より大きめ。
もうちょっと小さい方がいいなぁ。

「Nexus7」と並べると、こんな感じ。
同じインチなのに、ムダを省くとこんなに大きさが変わるのね。
ほんの一瞬なので気になるほどではないけれど、アプリの起動ナドは
「Nexus7」に比べて少しだけ反応が遅い感じ!?
その代わり、ディスプレイの画像がめちゃくちゃキレイ!
大したものを見ないから、なんだかもったいないぐらい。(笑)

ピンでスロットを開けてみました。
デュアルSIM対応で、SIMカードのサイズはどちらも「nano SIM」。
片方が「microSD」を入れるスロットになっています。
今はWi-fiでも十分なんだけど、携帯がガラケーなのでね。(^^;
せっかくSIMが使えるようになったから、格安データSIMでも契約してみようかしら?
ないとこんなに不便だとは…。(笑)
いろいろ迷いましたが、どうせメール&ネットぐらいしか使わないので、
クチコミがよかった「Huawei (ファーウェイ)」の「MediaPad T2 7.0 Pro」というのを選んでみました。

対応OSは「Android 5.1」。 メモリが「2G」、ストレージが「16G」の7インチで価格は26,800円。
ポイントが「2,680ポイント」ついたので、実質約24,000円ほど。
いや~、すごいねぇ。 今はSIMフリーの「LTEモデル」でもこんなに安いんだっ。
少しストレージが心もとない気がしましたが、「microSD (最大128GB)」が使えるようなので、
念のために買っておこう。

それでは、オープン!
中には本体とACアダプタ、USBケーブル、クイックスタートガイド等が入っていました。

箱を全部開けたトコロで、「スロット用のピン (イジェクトピン)がない?」とあせっていたら、
なくならないようにか、付属品が入っていた箱の裏側に刺さっておりました。
あー、ビックリした。 (^^;

色は「ホワイト」「ブルー」「ゴールド」の3種類あり、私は「ゴールド」をチョイス。
思ったより軽くて、大きさもこれまで使っていた同じ7インチタブレットよりひと回り小さいので、
持ちやすさもアップしました。

右サイド(左上)のボタンは上から「音量」「電源」「指紋認証センサー」「カードスロット」。
まだ試してませんが、指紋認証が便利そう。
そして上部(右上)にイヤフォンジャックがあり、下部(下)にはUSB充電端子が。

電源オン!
「もしかしてSIMカードが入ってないと設定できない?」と、この時になって不安になったけど、
そんなことはなく、普通に起動することができました。
ホーム画面のアイコンは、「Nexus7」より大きめ。
もうちょっと小さい方がいいなぁ。

「Nexus7」と並べると、こんな感じ。
同じインチなのに、ムダを省くとこんなに大きさが変わるのね。
ほんの一瞬なので気になるほどではないけれど、アプリの起動ナドは
「Nexus7」に比べて少しだけ反応が遅い感じ!?
その代わり、ディスプレイの画像がめちゃくちゃキレイ!
大したものを見ないから、なんだかもったいないぐらい。(笑)

ピンでスロットを開けてみました。
デュアルSIM対応で、SIMカードのサイズはどちらも「nano SIM」。
片方が「microSD」を入れるスロットになっています。
今はWi-fiでも十分なんだけど、携帯がガラケーなのでね。(^^;
せっかくSIMが使えるようになったから、格安データSIMでも契約してみようかしら?