Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

中華菓子 友力食品・本高砂屋

2022年09月14日 | グルメ

メリケンパークを後にし、三宮駅までブラブラ戻りましょう。

せっかく神戸まで来たのでね、前から気になってたお店に立ち寄り。
それがコチラの神戸元町商店街にある「中華菓子 友力食品」。

簡素な店構えで、南京町などのお店にも卸しているみたいなので工場っぽい感じ。
中秋節には少し遅いけれど月餅が美味しそうで、1つずつ個別に買えるのがいいね!

たくさん種類があって迷いましたが、ナッツ入りの「伍仁大月餅」、ココナツ餡が入った「椰子酥」、
ナツメ餡が入った「菊花酥」、塩卵黄入りの「蛋黄酥」を購入。
早く食べないといけないかと思ったけど、賞味期限を見ると12月下旬になってる。 月餅って意外と持つのね。

商店街のアーケードで日差しが遮られているとはいえ、歩いてると汗だくに。(^^;
というワケで、通りがかりに「本高砂屋 元町本店」で美味しそうなかき氷を見つけたので休憩。

「氷きんつばソフト」を注文したんだけど、餡子味のソフトクリームとシロップ&練乳が
絶妙なマッチでウマイ! これ好きだわ~。

でもボリュームがすごいので、最後の方には友達と2人して「寒い!寒い!」とガタガタ震えだし早々に店を後に。(笑)

最後に本日の戦利品。
九州旅行に行っていた友達から、お土産をゲット! わーい。ヽ(*´∀`)ノ

三宮センタープラザで立ち寄った「ピープルズ 三宮店」。
輸入食品を扱っているお店で、ベトナムのココナツクラッカー(上)と台湾のパイナップルケーキを購入。

台湾菓子ってパイナップルケーキもいいけど、タロイモを使った「芋頭酥」や「紫晶酥」も好きなのよね。
こっちも日本で扱って欲しいなぁ。

カルディでは昔、台湾に行った時に買って美味しかった「タケノコクラッカー」を。
久しぶりに食べるわ~。

タケノコクラッカーも絶対、日本でウケるんだと思うんだけどなぁ。
「芋頭酥」と同じく、日本にもっと進出して欲しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸海洋博物館・カワサキワールド ②

2022年09月14日 | 徒然

「神戸海洋博物館」を見学した後は「カワサキワールド」へ。

カワサキワールドは神戸港と共に歩んできた川崎重工グループによる企業博物館で、
博物館と同じ建物内にあって、自由に行き来できるようになっています。

企業博物館といえば、4月の出張時に行った名古屋の「トヨタ産業技術記念館」も楽しかったなぁ。

創業者やグループの歴史が紹介されているコーナーがあり、戦闘機や新幹線、ドクターヘリなど、
たくさんの模型が展示されています。
「ブルーインパルス」(中央下)って、一度本物を見てみたいな~。

そしてこの先にある「カワサキワールドシアター」で映像を見たあと…、

モーターサイクルギャラリーにやってきました。
おおっ、すごい数のバイク!

私はバイクの事は全く分かりませんが、コーナーが出来ていた「Ninja H2」(中央上)や「Z1」(左下)は
目の前で見ると、めちゃくちゃカッコイイね。

歴代のレース用バイク等も展示されていて、古いものはレトロで可愛い。

展示品を見ていたらスタッフの方に「よかったら乗ってみてください。」と言われてビックリ。
えっ、これって乗っていいの!? Σ( ̄口 ̄;; 

バイクなんて一生乗る機会がなさそうだしね。
平日で人がほとんどいなかったので、オノボリ撮影させていただきました。
こんなのを運転する人ってスゴイなぁ。 ワタシだったら押すこともできなさそう。(笑)

写真を撮ったあと「こちらもどうぞ~。」と、ライディングシュミレーター「RidEX(ライデックス)」に誘導され、
サーキットの模擬走行体験。

レースのバイクってこんなに前屈みで運転してるの!? 筋肉がプルプルする~。(^^;
体重をかけるとちゃんとバイクも倒れるし、画面が目の前だから臨場感がすごいっ。

あー、楽しかった。
お次は陸のゾーンと海のゾーンへ。

0系新幹線のシートを体験できたり、後ろの船は中がシアターになっています。

今回は体験してないけど、水上バイク(左)に乗ったり飛行機のフライトシュミレーション体験(右)もありますよん。

空のゾーンには「川崎バートルKV-107II型ヘリコプター」の実物展示が。
こんなデッカイ機体がプロペラで飛ぶなんて、信じられない。(笑)

後部から中に入れるようになっていて、思ったより広いのね。

「カワサキワールド・テクノラボ」では、動画で製品や技術の紹介があり、
社会見学で来ていた小学生たちがワラワラといたので、軽くみるだけでスルー。(笑)

ちょうど人がいなくなったので、「0系新幹線」の中に入ってみました。
今の新幹線なんて座席もめちゃくちゃ快適だし、当時に比べるとすごい進化ですね。

最後にまたまた誘導されたので、水上バイクのシュミレーション体験を。
む、むずかしい~っ!

まさかこんなに体験できるコーナーがあるとは思わなかった「カワサキワールド」。
バイクに乗れたのが楽しかった~っ。
でもこれが週末とかで人が多かったら、混んでるだろうし気後れしちゃってだろうな。(^^;

思う存分楽しみたい人は、平日がオススメでっす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸海洋博物館・カワサキワールド ①

2022年09月14日 | 徒然

ランチの後はブラブラと目的地に向かって、メリケンパークへ。
それにしても、今日は天気が良すぎてあーつーいー!

パーク入口にある巨大な鯉のオブジェ「フィッシュ・ダンス」。

22メートルあって1987年に神戸開港120年を記念して設置されたそうで、
世界的建築家フランク・ゲーリーが設計を、安藤忠雄が監修を担当したとのこと。

コチラは「神戸港震災メモリアルパーク」。

阪神淡路大震災によって被災したメリケン波止場の一部(岸壁60m)をそのままの状態で保存し、
見学できるように整備した公園で、25年経った今でも震災のすさまじさがうかがえます。

遠くに何かカバーがかけられた建物があったので、最初は新しい建物が建つのかと思っていたら、
神戸ポートタワーの改修でした。(笑)

さて、暑い中歩いてメリケンパークにやってきた目的はコチラ。
神戸海洋博物館・カワサキワールド」でございます。

入口にあるベンチ(?)が船の形をしてる~っ。

海洋博物館は、神戸と港のあゆみについて紹介されている施設。

入ってスグのところには、1868年に神戸港が開港された際、お祝いにやってきた英国の艦船「ロドニー号」が。
当時の設計図を基に制作されたそうで、大きくて迫力があります。

周りには船の模型がたくさん展示されていて、中にはタイタニック号も。
えっ、タイタニックって「ロイヤル・メールシップ・タイタニック」って言うんだ!?

そしてタイタニックといえば、船首部分よね。
ここにジャックとローズの人形を置いて欲しい。(笑)

コチラは日本に初めて輸入されたゴンドラ。
映像なんかではよく見るけど、こんなに大きいんだっ!

最後に「神戸港 操船シュミレーター」(下)というのがあったので、船を操縦してみたら…、
思いっきり壁にぶつかって大破した。(^^;


②へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム料理 PHO HUNG(フォー・フン)

2022年09月14日 | グルメ

有休を取って、友達とランチに行ってきました。
コロナになってから、順調に月1回のベトナムランチをこなしております。(笑)

三宮駅のセンタープラザの地下にある「TIEN VLOG Quan 2 (ティン・ブログ・ワン)というお店に行く予定だったのが…、

臨時休業って、なんでやねーん! ヽ(`Д´#)ノ
またしてもベトナムの洗礼を受けてしまいましたよ…。

でも私達はくじけない! 絶対にこういうことが起こるので、プランBは準備済み。
同じ三宮にあって有名店だけど、まだ(私は)行ったことがない「コム・ベトナム」に行こうと歩いていると、
サンプラザの地下で、通りすがりに友達が何やら新しいベトナム料理のお店を発見。
ボケーっと歩いてる私は目の前を通っても全然気が付かなくて、さすが私より年季が入っているベトナムアンテナ!(笑)

それがコチラの「PHO HUNG(フォー・フン)」。
入口にお花が飾ってあるからまだ新しいのかな?と思って調べてみたら、なんと1週間前にオープンしたばかりだって。

ホント、最近の神戸方面のベトナム進出はスゴイ。(^^;

これは新規開拓せねばと、外のメニューをチェック。
麺料理とバインミー、春巻くらいで、そんなに種類は多くない感じかな。

でもせっかく見つけたので、これも縁だと入店。
店内はそれほど広くなくて、10席くらいしかありませんでした。

まだ新しいからか、店前を通る人が窓から珍しそうにのぞいております。

お茶はハス茶かと思ったけど、普通のお茶っぽい?

メニューは外にあったのと同じ。
麺料理が800円~900円台で、バインミーが500円~600円台くらい。

生春巻や揚げ春巻はよくみかけるけど、焼き春巻って珍しいね。

今日はめちゃくちゃ暑いから、汁物はパスだな。(^^;
久しぶりに混ぜ混ぜ麺が食べたーい。

ということで「Bun nem nuong(ブンネムヌン)」(左)と「Bun thit xao(ブンティットサオ)」(右)から迷い、
焼き春巻が食べたかったので「「Bun nem nuong(ブンネムヌン)」をチョイス。

これまで行ったベトナム料理店では比較的早く注文が出てきたんだけど、オープンして間がなくて慣れてないのか、
出てくるのに少し時間がかかりました。

ブン料理に甘酸っぱいタレが付いていているので、ぶっかけて混ぜ混ぜしていただきます。
焼き春巻が食べたくて選んだんだけど、一緒に乗っていたネムヌン(串焼きつくね)が私好みでめちゃウマイ!
でもヌクチャム(タレ)の味がちょっとイマイチかな~。
アッサリしすぎでパンチがないというか。あと値段の割にはボリュームも少ないかな。

まだ開店したばかりで分かりませんが、もう少し頑張って欲しいトコロ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする