最後にシンガポール土産のご紹介。
まずは滞在ホテルがあったチャイナタウンにあるお土産屋さんで買ったモノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/61855b7234e5d4644b38170695a2e6f8.jpg)
バラまき土産用に、5つセットになったポーチ。
だいたいどのお店にも売っていて値段は1個S$2(約126円)~3個S$10(約630円)とバラバラ。
漢字や竜のガラなんかも多かったので、気に入った模様&色を探すのにちょっと苦労するカモ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/4e264128eb0a787af8d03f34a521a2a6.jpg)
コチラも複数店においてあった、頼まれモノのランチョンマット&お箸セット(4枚1セット)。
ランチョンマットに限らず同じ値段のコーナーに置いてあったものが3個でS$10(約630円)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ea/9cfca58c04d385b84a269c14ce89b8ad.jpg)
ミニバッグも3個でS$10(約630円)。(←そんなのばっかり。笑)
大きさは横幅が35センチぐらいで、安いのに中にジッパー付きのポケットがちゃんとついてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/a9c51b2ffbeb69bbba8358a19728cd30.jpg)
チャイナタウンや空港で売っていた「美珍香」のポークジャーキー。
普通の味とチリ味を買ってきました。小さいのがS$17(約1,071円)、大きいのがS$31(約1,953円)ぐらい。
ちょっと甘みが強い感じもするけど、気が付いたらバクバク食べちゃってマス。私はチリ味の辛いのがお気に入り。
お湯にしばらくつけて、温かくして食べると美味しいんだそう。(←面倒なのでやってません。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/118436230362ae42c81aed7413f089f8.jpg)
リトルインディアの「昇菘超市(シェンションスーパー)」や、チャイナタウンの個人商店ナドで買ったキャンディー。
小さなスーパーでも見かけたし、結構いろんなお店で扱ってました。
缶入り(左)の大きいのがS$3(約189円)で、小袋(右)に入ってるのがS$1.2(約76円)。
香港の「京都 念慈菴」というメーカーの「枇杷潤糖(ハーバル・キャンディー)」で
味はオリジナルやきんかんレモン、ミント、ウメ等の種類がありました。
左の写真の真ん中の飴は「金嗓子喉片(Golden Throat Lozenge)」(S$1.4=約88円)というノド飴で、どちらも有名なんだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/f46001879d62699a438a1a78e44af3b9.jpg)
同じくスーパーや商店でよく見かけた「京都 念慈菴」の「念慈菴 蜜煉川貝枇杷膏」というノド用シロップ。
小さいのから大きい容器まであって、一番小さいこの150mlでS$3.9(約246円)。
別にノドが弱いからキャンディーや薬を買ってきたってワケじゃないんですけどね。(^^;
「すごい効く!」とクチコミがあったので、風邪をひくとノドがやられちゃう私にはいいかな~、と思いお試しで買ってみました。
説明書には丁寧に絵までついていて、風邪以外のノドの症状にも効くらしい。試してみたい!
長くなったので②へ続く…、
まずは滞在ホテルがあったチャイナタウンにあるお土産屋さんで買ったモノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/61855b7234e5d4644b38170695a2e6f8.jpg)
バラまき土産用に、5つセットになったポーチ。
だいたいどのお店にも売っていて値段は1個S$2(約126円)~3個S$10(約630円)とバラバラ。
漢字や竜のガラなんかも多かったので、気に入った模様&色を探すのにちょっと苦労するカモ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/4e264128eb0a787af8d03f34a521a2a6.jpg)
コチラも複数店においてあった、頼まれモノのランチョンマット&お箸セット(4枚1セット)。
ランチョンマットに限らず同じ値段のコーナーに置いてあったものが3個でS$10(約630円)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ea/9cfca58c04d385b84a269c14ce89b8ad.jpg)
ミニバッグも3個でS$10(約630円)。(←そんなのばっかり。笑)
大きさは横幅が35センチぐらいで、安いのに中にジッパー付きのポケットがちゃんとついてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/a9c51b2ffbeb69bbba8358a19728cd30.jpg)
チャイナタウンや空港で売っていた「美珍香」のポークジャーキー。
普通の味とチリ味を買ってきました。小さいのがS$17(約1,071円)、大きいのがS$31(約1,953円)ぐらい。
ちょっと甘みが強い感じもするけど、気が付いたらバクバク食べちゃってマス。私はチリ味の辛いのがお気に入り。
お湯にしばらくつけて、温かくして食べると美味しいんだそう。(←面倒なのでやってません。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/118436230362ae42c81aed7413f089f8.jpg)
リトルインディアの「昇菘超市(シェンションスーパー)」や、チャイナタウンの個人商店ナドで買ったキャンディー。
小さなスーパーでも見かけたし、結構いろんなお店で扱ってました。
缶入り(左)の大きいのがS$3(約189円)で、小袋(右)に入ってるのがS$1.2(約76円)。
香港の「京都 念慈菴」というメーカーの「枇杷潤糖(ハーバル・キャンディー)」で
味はオリジナルやきんかんレモン、ミント、ウメ等の種類がありました。
左の写真の真ん中の飴は「金嗓子喉片(Golden Throat Lozenge)」(S$1.4=約88円)というノド飴で、どちらも有名なんだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/f46001879d62699a438a1a78e44af3b9.jpg)
同じくスーパーや商店でよく見かけた「京都 念慈菴」の「念慈菴 蜜煉川貝枇杷膏」というノド用シロップ。
小さいのから大きい容器まであって、一番小さいこの150mlでS$3.9(約246円)。
別にノドが弱いからキャンディーや薬を買ってきたってワケじゃないんですけどね。(^^;
「すごい効く!」とクチコミがあったので、風邪をひくとノドがやられちゃう私にはいいかな~、と思いお試しで買ってみました。
説明書には丁寧に絵までついていて、風邪以外のノドの症状にも効くらしい。試してみたい!
長くなったので②へ続く…、
うちのママンも参考になるわ~って喜んでます(笑)
なんだかんだあっという間だったね(>_<)
いろいろ本当にありがとう!
お茶会、いつにする?(笑)
(今、ちゃんと付け置き?中よ)
次はぜひママンと豪華な旅を!(笑)
ホント、あっという間だったね~。
また機会があればお付き合いよろしくねん♪
www.geocities.jp/ninjiom_hong_kong
タンジェリンレモンを食べてみましたが
結構、好きな味でしたっ。
ウメ味を食べるのも楽しみです!