Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

SHERLOCK1/シャーロック シリーズ1

2012年07月13日 | SHERLOCK(BBC)
とうとう来週からBBC「SHERLOCK シリーズ1」の3夜連続放送がスタート(再放送)。
そして再来週からは「シリーズ2」が日本初放送!やっほーい。ヽ(*´∀`)ノ



BSプレミアム
<シリーズ1>
 ・7月16日(月)22時~23時30分 第1話 「A Study in Pink(ピンク色の研究)」
 ・7月17日(火)22時~23時30分 第2話 「The Blind Banker(死を呼ぶ暗号)」
 ・7月18日(水)22時~23時30分 第3話 「The Great Game(大いなるゲーム)」
<シリーズ2>
 ・7月22日(日)22時~23時30分 第1話 「A Scandal in Belgravia(ベルグレービアの醜聞)」
 ・7月29日(日)22時~23時30分 第2話 「The Hounds of Baskerville(バスカヴィルの犬)」
 ・8月 5日(日)22時~23時30分 第3話 「The Reichenbach Fall(ライヘンバッハ・ヒーロー)」

「もしもあの探偵が現代に生きていたら」という設定で作られたこのドラマ。
プロデューサーや脚本家がかなりのシャーロキアンだそうで、そのせいかこだわりがハンパなく、
電報がスマートフォン、馬車がロンドンタクシー、ワトソンが書いたホームズの手記がブログ、ナドナド置き換えもお見事。
「シャーロック」&「ジョン」とファーストネームで呼び合うのも現代らしい。

今年1月「シリーズ2」のDVD発売まで間があったので「シャーロック・ホームズ」の原作をざっと読んでみました。
特に「シリーズ2」はタイトルからして原作を元にしたエピソードが多かったので、その予習もかねて。



「シャーロック・ホームズ」といえば「まだらの紐」ぐらいしかストーリを知らなかったワタシ。(^^;
ドラマを見てから読んでみると、ちょっとしたコネタがさりげなく出てきてたんだなぁと、かなり楽しめました。

そして原作との関連以外に楽しめるといえば、登場人物が書いてるという設定のブログ

■シャーロック・ホームズ 「The Science of Deduction
■ジョン・ワトソン 「Dr John Watson's Blog
■モリー・フーパー 「Molly Hooper

ドラマの中にもブログの話がよく出てくるし、ストーリーとリンクしているので、裏側を見ている感じがしてリアル。
特にジョンのブログは事件のことが詳細に書かれていて読みごたえあり。
コメント欄もあって、最初は友達や兄弟だけだったのが、徐々に登場人物の旧友スタンフォードや
大家のハドソンさん、検視官のモリー、ドノヴァン刑事までが書き込み。
そしていつの間にやらシャーロックもコメントするようになってて(一緒に住んでるくせに)、
きっと日常こんな会話をしてるんだろうなぁ、と思わせる内容が面白い。

吹き替えもいいけど、実際のキャラよりカッコつけでキザな感じになっちゃってるので、
抵抗がなければ副音声(英語)+字幕(聴覚障害者用)がオススメでっす。

BBC Sherlock Trailer (Seriese1)


BGMは「Muse/ミューズ」の「Uprising」。
かっちょいいー。

Muse - Uprising



BBC SHERLOCK INDEX
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロキソニンS | トップ | 効果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

SHERLOCK(BBC)」カテゴリの最新記事