「SHERLOCK/シャーロック」の放送が終了したので、シリーズ2に関連するジョンのブログをいくつかご紹介。
動画まで貼られちゃってシリーズ1の時よりグレードアップしてる!と思ったのにナゼか見られない…。
各国で放送のタイミングが違うからイギリス国内でしか見られない設定になってるんでしょうかね?
詳しいコトはよくわかりませんが、You tube にアップしてくれてる人がいたので無事、見られました。
(ネタバレ)
※日本語訳はテキトーです。
第1話「A Scandal in Belgravia/ベルグレーヴィアの醜聞」でアイリーンの死体が見つかった後のブログ。
■ 1st January
Actually, Happy New Year (今度こそ本当に、ハッピー・ニュー・イヤー)
It's all been a bit doom and gloom over the last few days so I wanted something to cheer us up.
(ここ数日は少し不運で憂鬱な気分だった。だから僕は何か元気づけてくれるものが欲しかったんだ。)
Sherlock's off at Barts x-raying a phone, leaving me to do the shopping. Before I go, though,
look what I found on the Internet. It's mad but lovely. Thanks Jacob, you've cheered me up!
(シャーロックは買い物を僕にまかせてバーツへ携帯のレントゲンを撮りに行った。買い物に出かける前に
僕がインターネットで見つけたものを見てください。ばかげてるけど、かわいらしいよ。ありがとうジェイコブ。君は僕を励ましてくれた!)
<comments> ※抜粋
J : OMG!! Can't believe I'm on your blog!! THANK YOU!!!!!
(オー・マイ・ゴッド!君のブログに載ってるなんて信じられない!ありがとう!!!)
J : STILL CAN'T BELIEVE IT!! I'm getting loads of comments on my page!!
(まだ信じられないよ!!僕のホームページにたくさんコメントが来てるよ!)
シャーロックの自称ナンバーワン・ファンのジェイコブくん。「彼は天才だ!神だ!僕のヒーローだ!」なんて絶賛しちゃって、
「大いなるゲーム」でフェルメールの絵が飾られていた「Hickman Gallery (ヒックマン・ギャラリー)」なんかにも訪れちゃってます。
「221B」のドアの前でおのぼり撮影してる写真がウケル!(←ワタシも行きたいっ!)
恰好もマネしてるのかな?ボタン穴が赤いステッチのコートを着てるし、マフラーがシャーロック巻き(?)で、
「まったく同じモノってわけじゃないけどお店で見つけたんだ。」と帽子まで。(笑)
ジョンのブログで紹介してもらって、もう大興奮。
■ 16th March
Hello Boys! (ハロー、ボーイズ!)
Do forgive me for hacking into your blog.
(君のブログをハッキングしちゃってごめんよ)
See you soon, boys! Xxxx
(それではまた近いうちに、ボーイズ! Xxxx)
<comments>
J : What the hell? When did this happen?!?
(いったい何なんだ!?こんなこといつ起こったんだ?)
ひいいいいい~!怖いっ!
第3話「The Reichenbach Fall/ライヘンバッハ・ヒーロー」で「221B」にカメラが仕掛けられてたんだけど
その時の映像って設定なのかな?
ちゃんと声がアンドリュー・スコット(モリアーティ)になってるトコロが細かいね。
っていうか自ら仕掛けにいったのか…。そういうのは下っ端の仕事なんじゃ?(^^;
■ 16th June
Untitled (タイトルなし)
He was my best friend and I'll always believe in him.
(彼は僕の親友だった。そして僕はいつでも彼を信じてる)
第3話「The Reichenbach Fall/ライヘンバッハ・ヒーロー」後のシャーロックの死に関するニュース映像。
いや、めっちゃリアル!どこまで遊べば気がすむんだBBC!(笑)
【BBC SHERLOCK INDEX】
動画まで貼られちゃってシリーズ1の時よりグレードアップしてる!と思ったのにナゼか見られない…。
各国で放送のタイミングが違うからイギリス国内でしか見られない設定になってるんでしょうかね?
詳しいコトはよくわかりませんが、You tube にアップしてくれてる人がいたので無事、見られました。
(ネタバレ)
※日本語訳はテキトーです。
第1話「A Scandal in Belgravia/ベルグレーヴィアの醜聞」でアイリーンの死体が見つかった後のブログ。
■ 1st January
Actually, Happy New Year (今度こそ本当に、ハッピー・ニュー・イヤー)
It's all been a bit doom and gloom over the last few days so I wanted something to cheer us up.
(ここ数日は少し不運で憂鬱な気分だった。だから僕は何か元気づけてくれるものが欲しかったんだ。)
Sherlock's off at Barts x-raying a phone, leaving me to do the shopping. Before I go, though,
look what I found on the Internet. It's mad but lovely. Thanks Jacob, you've cheered me up!
(シャーロックは買い物を僕にまかせてバーツへ携帯のレントゲンを撮りに行った。買い物に出かける前に
僕がインターネットで見つけたものを見てください。ばかげてるけど、かわいらしいよ。ありがとうジェイコブ。君は僕を励ましてくれた!)
<comments> ※抜粋
J : OMG!! Can't believe I'm on your blog!! THANK YOU!!!!!
(オー・マイ・ゴッド!君のブログに載ってるなんて信じられない!ありがとう!!!)
J : STILL CAN'T BELIEVE IT!! I'm getting loads of comments on my page!!
(まだ信じられないよ!!僕のホームページにたくさんコメントが来てるよ!)
シャーロックの自称ナンバーワン・ファンのジェイコブくん。「彼は天才だ!神だ!僕のヒーローだ!」なんて絶賛しちゃって、
「大いなるゲーム」でフェルメールの絵が飾られていた「Hickman Gallery (ヒックマン・ギャラリー)」なんかにも訪れちゃってます。
「221B」のドアの前でおのぼり撮影してる写真がウケル!(←ワタシも行きたいっ!)
恰好もマネしてるのかな?ボタン穴が赤いステッチのコートを着てるし、マフラーがシャーロック巻き(?)で、
「まったく同じモノってわけじゃないけどお店で見つけたんだ。」と帽子まで。(笑)
ジョンのブログで紹介してもらって、もう大興奮。
■ 16th March
Hello Boys! (ハロー、ボーイズ!)
Do forgive me for hacking into your blog.
(君のブログをハッキングしちゃってごめんよ)
See you soon, boys! Xxxx
(それではまた近いうちに、ボーイズ! Xxxx)
<comments>
J : What the hell? When did this happen?!?
(いったい何なんだ!?こんなこといつ起こったんだ?)
ひいいいいい~!怖いっ!
第3話「The Reichenbach Fall/ライヘンバッハ・ヒーロー」で「221B」にカメラが仕掛けられてたんだけど
その時の映像って設定なのかな?
ちゃんと声がアンドリュー・スコット(モリアーティ)になってるトコロが細かいね。
っていうか自ら仕掛けにいったのか…。そういうのは下っ端の仕事なんじゃ?(^^;
■ 16th June
Untitled (タイトルなし)
He was my best friend and I'll always believe in him.
(彼は僕の親友だった。そして僕はいつでも彼を信じてる)
第3話「The Reichenbach Fall/ライヘンバッハ・ヒーロー」後のシャーロックの死に関するニュース映像。
いや、めっちゃリアル!どこまで遊べば気がすむんだBBC!(笑)
【BBC SHERLOCK INDEX】
ジョンのブログの動画、めちゃくちゃ見たかったので、和訳つきで掲載してくださってとってもテンション上がりました!!
221Bに侵入の動画、モリアーティの粘着質な執念感じて怖いですね…。けど、あの部屋を細部まで写してくれたのは嬉しいですw
下っ端の仕事といえば、モリアーティって結構フットワーク軽いですよねw The Reichenbach Fallでも全部自分でやってましたものね。
BBCの凝り様は本当に驚きますね。これはSHERLOCKに限らず他のドラマもこんなに凝ってるんでしょうか。。。
私のような無学な者には、原語の聞き取りもブログの解読も全然できないため、こちらのように英語の情報を日本語に紹介してくださるのはとてもありがたいです。また新たな記事を楽しみにしています!
私もシリーズ2のDVDを見てからジョンブログの動画を
ずっと見たかったんですが見られなくてモヤモヤ…。(^^;
今回の日本放送を機会に探してみたら見つかったので
うれしくて載せてしまいました~。(笑)
ホントに凝ってますよね!
いつもは主にアメリカドラマばかりを見てるんですが
シャーロックにハマッてからはイギリスのもチェックしてしまいそうデス。
私の英語力はなんちゃってなので間違っているトコロもあるかと思いますが
少しでもお役に立てれば光栄デス♪