Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

姫路散策① ~ 姫路城 ~

2020年07月23日 | 徒然

せっかくの4連休なので、近場でいいからどこかに出かけたい!と、
県内の姫路に行ってきました。

朝7時に出発して、第二神明道路を西へ。
途中、休憩を取るために明石サービスエリアに立ち寄ってみました。

明石といえば日本の標準時の基準となる日本標準時子午線があるので、
日本標準時太陽をイメージした日時計がありました。

朝ご飯がまだだったので、ここで食べようかな。
こちらのサービスエリアは上下線の共通施設になっていて、
建物内には「明石食堂」と「神戸食堂」(ともに24時間営業)があったので「明石食堂」に入ってみました。

セルフサービスでメニューもたくさん。 どれにしようかな~。

やっぱりココは「明石焼」かな。
サービスエリアの食堂にしては安くて、普通に美味しかったデス。

ショップには神戸土産や明石名物「タコ」関連の商品などが。

家を出発して2時間ほどで到着したのは、世界遺産の「姫路城」。
ずっと兵庫県に住んでいながら、実は姫路城に来るのは初めて。(^^;

混雑状況などもホームページで公表されているので、週末や祝日などは、
コチラをチェックしてから行くといいかも。

別名「白鷺城」と呼ばれるだけあって、白がまぶしい!
2015年に終わった「平成の大修理」のすぐ後だと、もっと白かったんだろうね。

チケット売り場で入城券を購入。
姫路城だけだと1,000円ですが、隣にある「好古園」との共通券だと1,050円なので、
どちらも行く場合は、共通券を買うのがおすすめです。(好古園だけだと310円)

それではさっそく中へ。
お城までは結構距離があって坂や階段などが多いので、マスクをしていると少し息苦しいけれど、
出入りが一方通行になっているので人との接触が少なく、見学しやすいのがいいね。

迷路みたいに細い道をクネクネ進んでいくのが面白い。

天守閣の中は土足禁止なので、袋を貰って靴を持ち歩きながら見学します。

中は真ん中が部屋になっていてそれを囲むように廊下が作られています。
いや~、思ってたより広い!

特に展示物があるわけではないので、順路にそって各階を周りながら、
上に上にと階段をのぼっていきます。

3階に来るとひときわ目立つのが、1階から5階までを貫いている「東大柱」。
まさに大黒柱でパワースポットでもあるそうなので、ナデナデしておきましょう。(笑)

さらに2階のぼって最上階(6階)にある大天守へ到着。
ここには「長壁神社/刑部神社 (おさかべじんじゃ)」が祀られています。

おお~、やっぱりここが一番明るくて景色がいいね!
風が通って涼しいし。

こちらは壁にある小部屋の「武者隠し」。
他の階にもたくさんあって、敵がせめて来た時にここに隠れていた兵が
応戦するための部屋なんだそう。

帰りはのぼりとは別の階段で1階まで降りていきます。
どの階段もかなり急なので、落ちないように注意しないと。

天守閣を出てしばらく進んだ広場にあった「お菊井戸」。
「お菊」といえば、播州皿屋敷のお菊さん。 この井戸に投げ込まれたそうですよ~。

中をのぞくと思ったより深くて怖かった。(笑)

他には、明治、昭和、平成の「しゃちほこ」の展示や・・・、

「石棺」の展示が。
石垣を作る際に石不足だったため、古墳から掘り起こした石棺や石臼、墓石など、
なんでも利用したそうで、実際の石垣にも「石棺」が使われた場所がありました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三ツ矢サイダーゼリー | トップ | 姫路散策② ~ 姫路城 ・ 好... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

徒然」カテゴリの最新記事