浜町アーケード (浜んまち商店街)を通ってホテルへ。
途中、浜屋百貨店前で縁結びの神様「月下老人」のランタンを発見し、
「赤い糸のお守り」というのがあったので、友達がやってみました。
お守りを購入(100円)すると赤い糸が2本入っているので、1本は神様のところに結び、
1本は自分で持っておくというもの。
すでにたくさんの赤い糸が結ばれておりましたっ。
14時ちょうどにチェックイン。
予約したのは「スマートツイン」という少し広めのお部屋で、8階をアサインされました。
エレベーターはカードキーがないとボタンが押せない仕組みで、セキュリティはバッチリ。
洗面台が浴室の外にあるっていうのが、珍しい作りかも。
室内にはレンジ(一部部屋のみ)や冷蔵庫、金庫、ポット、ドライヤーなどが。
十分な設備がコンパクトに収まっています。
洗面台が外にあると思ったら、トイレと浴室がつながってました。
バスタブはありませんが、ホテル内に大浴場があるので問題なし。
しばらく部屋で荷物整理や休憩をして、夕食までもう少し観光に行ってみよー。
というコトで、やってきたのは「出島」。
出島といえば鎖国時代、外国との唯一の窓口として作られた人工島で、
現在、段階を踏んで復元中とのこと。
出島ってあんまり広くないけど、専用の料理部屋なんてあったんだ。
20年前に長崎を訪れた時も出島に来たんだけど、あんまり覚えてないなぁ。(^^;
華やかな商館長宅「カピタン部屋」。
パーティー料理が、ブタちゃんの頭! Σ( ̄□ ̄|||)
船長や商館員の住居空間。
和風な部屋に、洋風な家具が並んでおります。
「旧出島神学校」や「旧長崎内外クラブ」は、レストランや土産物屋になっています。
「かすていらサイダー」が気になる…。(^^;
コチラは出島のミニチュアで、通称「ミニ出島」。
現在の出島は陸地とつながっていて「島」のようにはなっていませんが、
今後の工事で、周りに堀を作って当時と同じように扇形の輪郭を復元する予定とのこと。
やっぱり島っぽくしてくれた方が雰囲気が出るよね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます