大阪府豊中市 お酒と創作料理の『心響彩酒ごえん』 ブログ

和食とお酒を楽しみながらゆったりとくつろいで頂ける雰囲気のお店です。

熱中症にご注意!あいなめ

2021年07月24日 | 日記

昨晩はオリンピック開会式でした^^

未だに見れておりませんが

良かったという声が聴けて嬉しく思っております。

 

さて、梅雨が明けて一週間ほど経ちましたが

暑い日が続いております。

熱中症にお気を付けてください。

 
日常生活での熱中症予防のポイント
  1. こまめに水分補給する
  2. エアコン・扇風機を上手に使用する
  3. シャワーやタオルで身体を冷やす
  4. 部屋の温度を計る
  5. 暑いときは無理をしない
  6. 涼しい服装にする。 外出時には日傘、帽子を着用する
  7. 部屋の風通しを良くする

 

昔の気温と今では違ってきているので

こまめな給水と休憩が必要です。

お体ご自愛下さいませ。

 

 

本日のオススメ

  油目(あいなめ)

油目には「鮎魚女」、「鮎並」、「愛魚女」,「相嘗」など

いくつもの当て字が存在します。

鮎という字が使われるのは、成熟した鮎に似ているから

という説や、アユと同じように縄張りを持つからともいわれています。

 

産卵期にオスは婚姻色の鮮やかな黄色になります。

面白いもので、このお魚のオスはイクメン(?)なのです。

孵化するまでの1ヶ月間、オスは新鮮な海水を口やヒレで送って

世話をしながら守り続けます。

しかも、1尾のオスが複数のメスに求愛して産卵させているので

この時期のもてるオスは卵の世話で大忙し。


ところで、この卵を食べに来る一番の外敵はというと

なんと油目なのです。

つまり、未成魚やメス、または他の卵を守っているオスが卵塊を襲うのです。

 

昔は下魚でしたが昨今は高級魚のひとつであります。

淡泊な味わいから病人食として、またお食い初めなどにも使われており

クセのない上品な味わいで小骨がなく、淡泊ななかにも旨みがあります。

皮には旨み、脂が多いです。

 

高タンパク低脂肪で低カロリーです。

カルシウムと、その吸収を高めるビタミンDが豊富です。

骨や歯を丈夫にし、骨粗鬆症を防止してくれます。

 

ビタミンB1、ビタミンB2が豊富です。

ビタミンB1は糖質の消費を活発にして肥満を防止します。

ただし熱に弱いので、生(刺身)で食べるか

加熱が短時間の料理法で効率的に摂取できます。


ビタミンB2は脂肪の消費を活発にし肥満を防止

肌や髪の毛、爪を綺麗にしてくれます。


またビタミンB1、B2は水に溶けやすいので、加熱する場合は

〝煮汁ごと食べる料理法〟にするのがベスト!

 

白身でクセのない上品な味わい。
小骨がなく、淡泊ななかにも旨みがあり
皮には旨み、脂が多いです!

 


赤いお野菜

2021年07月21日 | 日記

何と読むでしょう?

 

「唐柿」「小金瓜」「赤茄子」「珊瑚樹茄子」「蕃茄」

 

ヒントはこれです↓

原産地アンデスの高地といわれています。

16世紀になってジャガイモと共に

ヨーロッパに渡ったようで、当時は裕福な貴族達が使用していた

ピューター(合金)食器には鉛が多く含まれ

トマトの酸味で漏出して鉛中毒になっていたため

毒を持っていると思われていて、観賞用に過ぎなかったようですが

19世紀になって食用として広く栽培され始めたそうです。

 

今となっては、スペイン、イタリアなど

トマトなくしては料理ができないくらいにまでなりました。  

 

つまり、トマトの洋風料理は最近出来たという事でしょうか?

料理長が言うところの

「新しい食材が出なければ新しい料理は出ない」ですね。  

 

ごえんではシンプルに冷やしトマト、

変わり種の生姜焼き、洋風にバジルチーズ焼きなどがあります。

 

トマトには、βカロテンやリコピンなどの

天然色素カロテノイドが豊富に含まれています。

βカロテンやリコピンには活性酸素の

働きを抑える抗酸化作用があり、動脈硬化予防や

がん予防の効果が期待できます。

 

特にリコピンの抗酸化作用は、カロテンの2倍

ビタミンEの100倍といわれているほど優れています。

 

 

 

 

ちなみに答えです      

「唐柿」

「からがき、とうし」と読みます。

唐は、海外の意味で、トマトが柿に似ていると考えてつけられた名前。

日本にトマトがもたらされたのは1600年代後半と考えられており

中国経由で輸入されてきたので、当初は「唐柿」と言われていたそうです。

日本で1番古いトマトの文献は、貝原益軒『大和本草』(1708年)に「唐柿」と表記されています。 

 

「小金瓜」

「こがねうり」と読みます。

形、色に着目して瓜に例えた人もいるようです。

 

「赤茄子」

「あかなす」と読みます。

これは、色・形に着目してつけられた名前です。

 

「珊瑚樹茄子」

「さんごじゅなす」と読みます。

実のなる様子をうまく表現していますね^^

 

「蕃茄」

蕃茄と書いて「ばんか」と読みます!

は、中華から見て西、西欧を意味します。

はナスのことですから、西欧からもたらされた茄子という意味ですね。

蕃は中国という意味ではなく、本当は外国を意味しまた、トマトはナス科に属します。

ただ、中国語にも同じ表記がありますので、それをそのまま採り入れたともいえます。


金メダルを目指して~金目鯛~

2021年07月20日 | 日記

皆さん如何お過ごしでしょう?

今週はオリンピック開催週です!

 

色々な問題を抱えながらの開催にはなりますが

選手さんや大会関係者さん、そして視聴する私たちにとっても

安全で健やかなオリンピックになればと祈るばかりです。

 

オリンピック日程表

https://olympics.com/tokyo-2020/olympic-games/ja/results/all-sports/olympic-schedule.htm

 

さあ金メダル目指して応援ですよ!

 

今日のオススメ

    金目鯛

金メダルと金目鯛は音が同ry

 

目が金色に見えます。

この金色は瞳の奥のタペータム(タペタム)という反射層があり

光を集めているためだそうです。

暗い深海にいながらタペータムがあるため

少ない光を集めて獲物を見つけています。

 

お味はというと、まったくクセがなく

全体に脂が混在して、脂から来る甘みが強いです。

 

炙って、脂ののった香ばしい身をポンズか酢橘で

或いは酒蒸しにして濃厚なお出汁を楽しみながら

それとも甘辛い煮付けでお酒と一緒に

焼き魚にしても抜群のおいしさです。

 

脂肪分やコレステロールの量に対してタンパク質が多く

消化もしやすいので、胃腸にも優しい重要なタンパク源です。

ビタミンB1やDHA、EPAなどの栄養が豊富で

目玉のプルプルはコラーゲンですので美容にも健康にも良いです。

 

 


ゴールドステッカー取得しましたおじさん

2021年07月17日 | 日記

府の職員さんの早急な対応によりゴールドステッカー

取得しました。

2週間ほどかかると言われたのですが

早かったです!

 

これでとは言わず、これからも皆様が

安全にご飲食できるよう取り組んでいきます。

 

 

さて本日のオススメ

  おじさん

下あごのひげから「おじさん」を

連想したものからの呼び名です。

 

料理長が水洗いして取った鱗がこれまた凄く

かなり大きい鱗です!

 

とても珍しいお魚、「おじさん」は

白身のお魚、皮は厚く甘い香りを感じ、骨は柔らかいです。

透明感のある白身でクセがなく、骨、皮などからいいだしが出ます。

 

 

皮目に切り込みを入れ、軽く炙り焼き霜にすると

独特の好ましい風味があり、食感もよく非常においしいもの。

お出汁も美味しいので酒蒸しにしても美味です!

 

 


こち

2021年07月16日 | 日記

漢字クイ~ズ

何と読むでしょうか?

     

 

 

 

という問題がありまして

漢字が苦手な料理長に聞いてみたら即答でした。

魚の漢字はすごい強い料理長で。

 

ちなみに答えは「このしろ」です。

 

 

さて本日のオススメ

               こち

江戸時代の江戸や大坂、名古屋など

大都市は大きな湾の奥にあるものですが

そんな沿岸域でたくさんとれたようです。

 

敵に遭うと飛び跳ねるように逃げる様を「踊る」として

「鯒」という文字を作り呼ばれます。

 

一匹釣れると間を置かずもう一匹釣れます

必ず夫婦2匹でいるもので、片割れが釣り上がると

追いかけるようにハリにかかるのだそう。

 

 

旬と産卵期が一致してるのですが、それがこちにとって

「快適な温度でエサをしきりに食べる時期にあたるのではないか」

という説もあるそうで。

 

 

食べやすい白身でお造りでも、火を入れても美味しい優れもの!

上品でいながら甘味があり、後味がよく夏に食べて爽やかな味です!