GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

ビートたけしのいかがなもの会

2015-08-10 03:18:22 | MUSIC/TV/MOVIE
夏の企画番組。テレ朝のビートたけしのいかがなもの会を観る。

ビートたけしを議長にして、東西・新旧様々なバラエティタレントが、TV界に物申す企画番組。
これがまためっちゃ面白かった。
編集はちょっと雑だったけど(仕方が無いか、こんだけ面白い芸人やコメントばかりだと、切らないと収まらないからね)

視聴者からの「これはいかがなものかアンケート」も結構、「あるある」とか「そうだよよね」とか共感できた。中には「それバラエティではしょうがないよな」とか「番組を面白く演出する為に定番になってしまってるよな」ってのもあった。
ハーフタレントの外人仕様化、箸の持ち方が悪いタレントを使った食レポ、報道番組で現場で走るリポーター、海外スターや監督に無茶ブリするインタビュー・・・。それもこれも「みんなそう思ってたんだ」って結構嬉しかった。
専門家へのインタビューで必ず大学教授とかの場合は、バックに蔵書(専門書)が並んだ映像だとか、タレント化する女子アナとかも、「そうそう」って納得してしまった。

中でもママタレや子育てタレントで芸能界復帰してくる人には厳しい意見が多かったな。
SNSやブログの更新が多すぎる(本当に子育てしてるのか?)とか、子供の顔を隠してシャメ撮ってそれをUPしてるのは何故?とか、料理ベタのくせして料理本出版したりって。
確かにママタレ、子育てタレントで一度は芸能界引退したくせに復活してくるのはどうよ?って思ってしまう。

かねがねこのブログでも言っていている「取材もせずにネット生地を拾い集めて記事にする手抜き記者」も今回槍玉に挙がってた。陣内智則はkの記者の事をコピペ記者って表現してた。「誰に何の為に謝罪してんだ?」ってのも共感できた。小藪が言うように、不倫とかなら旦那や嫁、仲人や親族に謝るならわかる。だけど、関係ない一般市民に謝る必要などない。って。
千原ジュニア、小藪、陣内・・・。関西芸人はさすがのトーク力だね。

業界ネタも結構笑えるのが多かった。
ココリコ田中がタケシにやられたドッキリなんて、今じゃ考えられないくらいハードで笑える。
ネプチューンの原田が、デビュー間もなくたけし&志村けんっていう二人の大御所に仕掛けられたドッキリも笑えた。
昔のバラエティは無茶ブリが多かった。今ならすぐクレームが来るから、無難なおとなしい映像しか撮れない事への批判も兼ねてるのかな。

こんな業界の裏や視聴者の声を反映したバラエティはもっともっと放映してほしい。
まぁよくテレ朝はこんな自虐的なバラエティ作ったなって感心してしまった。
言ってみればテレビ局、番組の裏側。

これを糧に、ぜひとも今後は面白い番組を作ってほしい。




Disneyの公式twitterで「何でもない日」

2015-08-10 01:54:19 | BOOK/COMICS
ウォルト・ディズニー・ジャパンが公式ツイッターで「長崎原爆の日」の同日に「なんでもない日おめでとう。」と投稿し、物議を醸した。
ネットユーザーっていうかネットウォッチャーってくまなくアンテナ張って見てるのかな。

事の起こりは9日午前9時に投稿された「なんでもない日おめでとう。」と日本語でつぶやかれたtwitter。
「ふしぎの国のアリス」のアリスがケーキを手に「A VERY MERRY UNBIRTHDAY TO YO!」と書かれたイラスト付き。
本来「誕生日以外の残り364日」を祝うってものだが、この日が長崎原爆の日だったことから「今日は何でも無い日じゃないだろ」「日本の公式がするツイートじゃない」などと批判の声が殺到。公式ツイッターは炎上し、騒動となった。

既にツイートは削除されて、「8月9日のディズニーTwitterアカウントからのツイートについて、皆様にご不快な思いをさせてしまう不適切な表現がありましたことを深くお詫び申し上げます」とメッセージされてる。

まぁナガサキに原爆が投下された日に、原爆落とした張本人アメリカ本社のディズニーの日本支社のツイートとしてはバッドタイミングだったな。
何故この時期にわざわざこんなツイートしたんだろうか?原作でも8/9なんて全く関係ないのね。(原作では4月の設定みたいだ)

これからは大変だな。
一年365日、なんかの記念日になっている。それらをいちいち確認してからじゃないと、恐ろしくてツイートできなくなる。

記念日は一般社団法人 日本記念日協会ってところが認定してるんだけど、中には訳の分からない記念日もいっぱいある。
ただの語呂合わせから、無理矢理のこじつけまで、多種多様。語呂のいい日はなんとか記念日がかなりかぶっている。

11月11日なんてもう何の日かわからないくらい多い。
配線器具の日(コンセントを見たててるらしい)
電池の日(十一月十一日を+と-に見立ててる)
ここまではまだわかる。
ポッキー&プリッツの日、靴下の日、もやしの日、煙突の日、折り紙の日、磁気の日、かりんとうの日、おまけにきりたんぽの日。
もうなにがなんやら。

ちなみに8月10日は、道の日、宿の日、帽子の日、トイレの日、ホームヘルパーの日。なんでこの日が記念日なんだ?って突っ込みたくなるような記念日ばかり。ちなみに健康ハートの日でもあるが、いったいなんなんだ?健康ハートって。
スヌーピーの日?何故?
豊後高田市全力発展の日っていうのはなんだ?しかもこの豊後高田って、豊後高田昭和の町の日(4月29日)とか豊後高田市移住の日(1月10日)って申請して認可受けてる。なんじゃそりゃ?

他にもパンケーキの日、アメリカンフライドポテトの日、発炎筒の日、ばねの日、バイトルの日、バイナリーオプションの日、コッペパンの日、「はっと」の日(これは語呂合わせで何となくわかる)、カロリーコントロールの日、ハイボールの日、はとむぎの日、焼き鳥の日・・・。

8月10日はこれらに関するツイートは気をつけないといけない。

毎年かなりの数が申請されて認定されてる。
資料で発祥の日がわかるようなもの(ラーメン記念日とか)はまだいいが、記念日選定基準はユニセフの世界遺産認定くらい厳しくした方がいい。