GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

北朝鮮と韓国の緊張

2015-08-22 20:57:55 | Talk is Cheap
北朝鮮と韓国が一触即発になっている。
実は1950年に始まった朝鮮戦争は1953年に休戦になっているだけで、未だにくすぶってる。
この朝鮮戦争は日本二も責任がある。
日本がポツダム宣言を受任して、満州や朝鮮半島の利権を放棄させられたときから、ソ連とアメリカでの利権争いが始まり勃発した。
沖縄や岩国の米軍基地はこの朝鮮戦争の影響が多大にある。
停戦時に38度線と呼ばれる国境を作ったが、これだって旧日本軍が、関東軍と大本営の管轄をこの38度線で区切ってたからという説もある。

今、安保改正法案を「戦争法案」とか「徴兵制に繋がる」とか言って反対してる馬鹿どもは、この事実をどう受け止める?
安保改正反対っていいながら辺野古移転で揉めている沖縄はどうする?岩国、佐世保、横須賀、福生その他の日本にある米軍基地問題は?
安保問題に軽々しく『反対!」って叫んでる馬鹿どもに一度聞きたい。
今後どうやって日本を守るのかを。

そして、この北朝鮮と韓国がもし臨戦態勢に入った時に、原稿法案のままで韓国在住の邦人救出できるのか?
もしできるのなら方法を教えてくれ。自衛隊だって丸腰で現地には行きたくないだろう?

戦争というのは日本国内でも過去にあった。争いが無いのはここ70年くらいなもんだ。
源平合戦、応仁の乱、戦国時代、明治維新。
第一次世界大戦、日露戦争、日清戦争、日華事変、そして大東亜戦争と太平洋戦争・・・。

戦争は何故起こる?国対国の話し合いでは解決できなくなった時お互いの意地で起こる。
太古から食糧(米)が自領で取れなくなったら、よそから奪う。
これが戦争の始まりだ。きっかけはいつだって屁理屈の言い分だ。今は、宗教、利権、エネルギーが戦争の火種だ。
中東の戦争、ISIS、パキスタン、チベット問題・・・。

今回の北朝鮮の挑発も、自国経済がもうニッチもサッチもいかなくなってるんだろう。
だから韓国のスピーカー洗脳作戦を逆手に取って、挑発して有利に持って行こうとしてるんだろうけどさ。
ロシアや中国が後ろにいるのは間違いないな。
もしこのまま朝鮮戦争が勃発したら、今、安保改正や憲法9条を守るとか言ってる奴らはどうするんだろう?
世界警察アメリカ任せ?
こんな近隣問題を他国任せでいいのか?
ノドンもテポドンも日本は射程距離だぞ。







犯人は現場に戻る 高槻少女死体遺棄事件の犯人

2015-08-22 03:36:29 | Talk is Cheap
大阪高槻の少女死体遺棄事件。
急展開で犯人(現時点では容疑者)が捕まった。
寝屋川市にすむ45歳の男。
残念ながら、行方不明中のもう一人の男の子も死体で見つかった。
ご冥福をお祈りするとともに犯人に憤りを感じる。

でも、凄いな日本の警察。
現場のあの暗い映像を元に、枚方大橋や寝屋川周辺の映像を分析し、車を割り出し、犯人を捕まえる。
決め手は柏原市の竹林に21日、容疑者が向かったのを確認。その竹林からもう一人の行方不明だった男の子の死体遺棄も突き止める。
高槻、寝屋川の警察だけじゃなく、大阪府警総動員で犯人逮捕に尽力を尽くしたんだろうな。
TVドラマの刑事物でよくある、犯人は現場に戻るっていうセオリー。そのままの逮捕劇だ。

わからないのは犯人の行動。
高槻市と柏原市。170号線で結ばれてるとはいえ、何故こんな大阪の端と端に死体を遺棄したんだ?
少女は夜は人通りは少ないとはいえ枚方-高槻-茨木を結ぶ幹線道路の物流倉庫に遺棄。
少年は奈良方面に向かう抜け道の更に道路を外れた人気のない竹林。
なんでこんな場所に死体を遺棄したんだ?土地勘があるのか無いのか?トラックの運転手か土木現場作業員の経験でもあるのか?

そして、どうやって殺した?
犯行に使われた車は軽自動車のワンボックスらしい。
この中で抵抗する二人を殺すなんて無理だろ?
共犯者がいるのか?
何故殺した?ってのも気になるが、これは今後明らかになるだろう。

犯人の過去は今後ハイエナのようなマスコミが次々と暴きだしてくれるだろう。
小学校から学生時代、社会人での生活、性格や普段の行動迄。

先日も書いたが、こういった猟奇殺人、快楽殺人の犯人は極刑にしてほしい。
精神鑑定で無罪とかにならない事を祈る。





カツオは泳いでる時は縞模様が無い

2015-08-22 02:24:06 | BOOK/COMICS
夏は意外と魚の美味いのが多い。
鯵やイサキ、スズキに鱧。
中でもカツオは絶品だ。

タタキで喰うか、刺身で喰うか。
タタキなら塩タタキも美味いし、ニンニクのスライスをたっぷり載せてポン酢で喰うのもいい。
刺身なら、わさびより生姜醤油かカラシで食べるのが美味い。
マヨネーズって言う人がいたので、やってみたらこれも美味い。

江戸時代の風物詩で、初鰹は女房を質に入れてでも喰う、ってのがあったが、初鰹もいいけど戻りカツオもいいね。
6-9月くらいはカツオのいいのがあればこればっかり食べてる気がする。


魚は好きなんだが、釣りはしない。
よく誘われるんだけど、カメラと同じくこれにはまったら絶対凝るのわかってるから、今はしたくない。
バス釣りをはじめとしたルアーフィッシング、キスや石鯛狙いの海釣り、鯵やカワハギ狙いの舟釣り、誘われるんだけどなるべくいかないようにしてる。
漁師さんが捕ってくれた魚を食べてるのがちょうどいい。

漫画で料理マンガってジャンルがあるんだが、釣り漫画ってカテゴリーもある。
「釣りキチ三平」が一番有名かな。
西田敏行と三国連太郎で映画シリーズ化された「釣りバカ日誌」てのもあるな。(auの宣伝でブレイクした濱田岳さん主演でドラマ化されるらしい)
他にも「釣り船御崎丸」とか「私のアイザック」とかマイナーなものもある。


読むと釣りに行きたくなるんだけど我慢。

今回、少年チャンピオンで連載されてた釣り漫画「釣り屋ナガレ」って漫画を見つけ購入。
中学生で全国を釣りをしながら放浪してる漫画で、面白そうなんで買ったんだが、3巻でちょっと気になる描写があった。

カツオを釣るシーン。
泳いでる鰹、針がかかって釣り師とバトル、釣り上げられる鰹。
そのカツオに何故か縞模様が・・・。
カツオは生きてる時には縞模様が無く、死んでからしかあの縞模様がでない事は、カツオ釣りをする人なら知ってるはずだろうに・・・。
実際カツオの一本釣りに行った事無くて、資料だけで書いたのかな?



まぁ、細かい事はどうでもいいか。
とにかくこの時期、鰹はうまい。