ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

『ドラゴンボールZ KAKAROT』に待望のタイムマシンが追加。“おすすめ ゲーム

2020-03-21 10:29:18 | ゲーム





<figure class="wp-block-image"></figure>



バンダイナムコエンターテインメントは3月19日、『ドラゴンボールZ KAKAROT』の無料アップデートを実施し、同作にタイムマシンを追加した。タイムマシンは、長らく切望されていた要素。3月中の実装が予定されていたが、ついに導入されることとなった。









<figure></figure>





『ドラゴンボールZ KAKAROT』は、バンダイナムコエンターテインメントが2020年1月16日に発売したアクションRPG。対応プラットフォームはPS4/Xbox One(海外向けSteam)。開発を手がけたのは、サイバーコネクトツー。悟空体験アクションRPGと銘打たれた本作では、プレイヤーは「ドラゴンボールZ」の原作のストーリーを追体験でき、さらには原作にない新たな物語も描かれる。ゲームシステムとしては、セミオープンワールドを採用。区画分けされながらも、横だけでなく縦軸にもこだわられた広大な世界を探索していく。





今回導入されたタイムマシンは、その名のとおり過去に戻ることができる機械である。原作のエピソードが緻密に描かれる本作は、時系列順にストーリーが進んでいく。その進行形式の性質として、サブストーリーは発生期間が終わると遊べない仕組みとなっていた。いわゆる取り返しのつかない要素、それを回収できるようにするのがタイムマシンなのである









具体的な利用方法としては、タイムマシンは『ドラゴンボールZ KAKAROT』はメインストーリークリア後に、カプセルコーポレーション前に出現する。ブリーフ博士に話しかけてタイムマシンを使用することで、過去のメインストーリーや未クリアのサブストーリーを再びプレイすることが可能になるわけだ。現在のレベルのまま過去のエピソードが再体験可能で、「強くてニューゲーム」としての側面もあるだろう。





配置のコツ





エンブレムのレベル上限を確認する





<figure class="wp-block-image">エンブレムのレベル上限を確認する</figure>



ソウルエンブレムは、それぞれのコミュニティレベルの最大値に差がある。コミュニティレベルの最大値が高いコミュニティにセットするのを心がけよう。





ソウルエンブレムの集め方と使い道
ソウルエンブレムのレベルと親密度の上げ方




ボーナスを意識する





<figure class="wp-block-image">ボーナスを意識する</figure>



ソウルエンブレムを配置によって、ボーナスが発動し、コミュニティレベルが増加する。ボーナスのレベル増加は重要なので、各エンブレムのボーナスを確認してセットしよう。





特に「ミスター・サタン関係」「ペンギン村からの使者」「ギニュー特戦隊」のボーナスは必ず発動させよう。





ソウルエンブレムの入手場所一覧





全てのコミュニティレベルをMAXにできない





全てのソウルエンブレムを最大まで育てても、全てのコミュニティレベルを最大にできない。限界突破の書を使えば全てのコミュニティレベルをMAXにできるが、時間がかかる。





スキルを発動させたいコミュニティを優先的に強化するのがおすすめだ。開発コミュニティは、マシンの強化が終わったら使わないので、最終的には開発以外をMAXにしよう。





Z戦士





おすすめの配置例





<figure class="wp-block-image">おすすめの配置例</figure>



Z戦士は、プレイアブルやサポート、ボスキャラに適性が多い。悟空関係のボーナスが優秀なので、悟空をメインに配置を考えるのがおすすめ。





バトルシステムまとめ
バトルで勝利するコツ




おすすめのボーナス





昨日の敵は今日の戦友(ボーナス+4)

悟空

ベジータ

ピッコロ

天津飯




亀仙流の弟子たち(ボーナス+3)

悟空

クリリン

ヤムチャ




フュージョンキッズ(ボーナス+2)

悟天

トランクス(幼年)




初期のレベル上限が25のエンブレム






悟空

悟飯

ベジータ

クリリン

ピッコロ

ヤムチャ

天津飯

トランクス

悟天

トランクス(幼)

フリーザ

セル

魔人ブウ

アラレちゃん
--




<figure><iframe src="https://tpc.googlesyndication.com/safeframe/1-0-37/html/container.html" width="300" height="250"></iframe></figure>



料理





おすすめの配置例





<figure class="wp-block-image">おすすめの配置例</figure>



料理は、一直線の配置が多く、ボーナスの発動が難しいコミュニティだ。サタン関係のキャラの料理レベルが高くボーナスも優秀なので、サタンをメインに配置しよう。





食事のやり方とメリット
コース料理のメリットとレシピ入手方法
料理一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PS5】プレステ5 発売日やスペックなど

2020-03-21 09:00:37 | ゲーム

次世代機『プレステ5/PS5』とは?





<figure class="wp-block-image"></figure>



▲ついに存在が明らかになったプレイステーションの次世代機、正式名称は「プレイステーション5」。





プレステ5/PS5とはソニーが手がけるPS4の後継となる次世代ゲーム機。発売時期は、2020年の年末であると2019年10月8日に公式に発表された。





プレステ5/PS5はPS4よりさらに高画質(8K対応)で、早くゲームが起動できる最新のシステムを搭載。また、PS5ソフトだけでなくPS4のゲームも遊ぶことができる「下位互換」も実現している。





<figure class="wp-block-image"></figure>



PS4でもすでに『FF7リメイク』といったハイクオリティなゲームが発売を控えている。PS5ではこれらを凌駕するゲーム体験が待っている。





本記事ではそんな期待のプレステ5(PS5)の気になる発売日や値段PS4と比べてどの辺がすごいのか?といったスペックに関することまで様々な最新情報をまとめていくぞ。





プレステ5/PS5 の発売日はいつ?





<figure class="wp-block-image"></figure>



プレステ5/PS5発売時期は2020年の年末商戦期になることが判明している。





年末商戦期は一般的には12月中となるが、発売日に関してはクリスマス時期を見込んでいる可能性が高いと思われる。そうなると12月24日より早い段階となりそうだ。





ただし、詳細な発売日に関しては未定。新たな情報を待とう。





プレステ5/PS5 商品概要





発売日2020年の年末商戦期
価格未定
サイズ未定
商品情報未定
公式サイトプレイステーション5 公式




※最終更新日:2020年2月5日





プレステ5/PS5 の値段は?





これまでのプレステシリーズの価格は?





これまでのプレステシリーズの価格(値段)はおおよそ4万円〜5万円の価格帯だ。PS5も5万円以内で発売されて欲しいところだが、公式の発表を待とう。





ハード名希望小売価格発売
PS5未定未定
PS4 Pro(1TB)¥44,9802016年11月10日
PS4(500GB)¥39,9802014年2月22日
PS3(20GB)¥49,9802006年11月11日
PS2¥39,8002000年3月4日
PS¥39,8001994年12月3日




価格についてプレステ5/PS5の開発者が回答





ここではプレステ5/PS5の価格についてだが、残念ながら発売日同様まだ不明の状態だ。





ただ、ソニーのPS5開発担当へのインタビュー内容がツイッター上で公開されており、それによると「次世代機の性能を考えれば、ゲーマーにとって魅力的な価格になる」と回答している。





引用:ソニーのPS5開発者へ価格に関する質問をした記者ピーター・ルビン氏のツイート(英語)





【3/19追記】スペックの詳細





(※3/19 UPDATE:海外向けに公開されたスペック解説映像の内容を追記しました)





超高速SSD





<figure class="wp-block-image"></figure>



PS5に搭載された超高速SSDは、2GBのデータ読み込み(ロード)を0.27秒で完了することができる。





PS4では1GBの読み込みに20秒かかっていたことから、これはかなり大幅な進化と言える。SSDの搭載は機能的な恩恵だけでなく、今後PS5向けに発売されるゲームの自由度や快適性を高めてくれることにもなるだろう。





なおPS5では、パッチの適用の時間削減やデータコピーの必要をなくすことを目指しているとのことで、SSDを利用したあらゆる待ち時間の削減が期待できそうだ。





カスタムGPU





<figure class="wp-block-image"></figure>



PS5に搭載されるGPUは、前世代機と比較してグラフィックをより高解像度化してくれる。





このGPUの目玉の機能であるレイトレーシングは、現実世界でどのように光が動き、物体表面でどのように反射するかをゲームで再現する手法で、現実と見まがうほどのグラフィック表現が可能になる。





こちらは言葉ではわかりにくいので、Unreal Engineのレイトレーシング技術のデモ映像で、そのリアリティを確認してみて欲しい。





<figure></figure>



Unreal Engineによるレイトレーシング技術のデモ動画。実写レベルの美しい反射や影の表現が確認できる。





3Dオーディオ





<figure class="wp-block-image"></figure>



PS5に搭載される3Dオーディオ「TEMPEST」では、音の鳴る方向のリアリティ音の実在感をより感じられるようになる。





これにより、雨粒がさまざまなモノの表面に当たる音や、敵が具体的にどの方向に潜んでいるかまでも聞きわけることができるようになるという。





またヘッドセットやオーディオ機器はもちろんのこと、TVモニターのスピーカーからでも、より深い没入感を味わえることを目指しているようだ。





プレステ4のソフトで遊べる(下位互換性)





<figure class="wp-block-image"></figure>



PS5ではPS4のゲームが遊べる!(※画像はPS4版『モンスターハンター:ワールド』のもの)





下位互換」とは要するに「PS5ではPS4(PSVR)のソフトが遊べる」ということ。





この機能のおかげでPS4ユーザーが発売直後に次世代機のプレステ5を買っても遊ぶゲームに困らない。1台でPS4もPS5のソフトも遊べるというのはユーザーとしては非常にありがたい。





なお、PS4は下位互換に対応していなかったため、PS3のゲームで遊びたい場合は接続を切り替えるなど手間がかかっていた。





<figure class="wp-block-image"></figure>



すでにあるPS4専用タイトルをそのままPS5でも遊べる。PS5ソフトが少ないうちはPS4ソフトでたっぷり楽しめる。





スペック表





CPU
x86-64-AMD Ryzen™ "Zen 2"
8コア / 16 スレッド
周波数:最大 3.5GHz まで可変
GPU
AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine
レイトレーシング アクセラレーション
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)
システムメモリ
GDDR6 16GB
バンド幅:448GB/s
SSD
825GB
読み込み速度:5.5GB/s(Raw)
PS5 ゲームディスク
Ultra HD Blu-ray™(100GBまで)
映像出力
4K 120Hz TV、 8K TV、VRR 対応(HDMI2.1規格による)
オーディオ
"Tempest" 3Dオーディオ技術




コントローラーが進化!





コントローラーがハプティック技術などで進化!





<figure class="wp-block-image"></figure>



※画像はPS4のコントローラー、DUALSHOCK4。





ソニーは2019年10月8日の発表時にPS5の新しいコントローラーの二つの特徴についても言及。まずは、PS5のコントローラーでは振動機能を刷新し、ハプティック技術が呼ばれるものが導入される。





この技術の導入によってゲーム中の「車が壁にぶつかる感覚」「フットボールで相手にタックルする時の感覚」の違いを伝えられるレベルの細かい表現が可能になるようだ。





<figure class="wp-block-image"></figure>



DUALSHOCK 4ではタッチパッドやモーションセンサーなどが搭載されていた。(※画像はPS4のDUALSHOCK4)





次に、アダプティブトリガーと呼ばれるL2・R2ボタンの進化についても触れられた。こちらもハプティック技術同様、これまでは不可能だった「ゴツゴツとした岩場の地形でオフロードの車を一気に加速させる時の感覚」といった感覚を伝えることができる。





すでに開発会社にはPS5コントローラーの初期型が配布されているということだ。





新型コントローラーの名称は「DUALSHOCK 5」?





<figure class="wp-block-image"></figure>



名称はDUALSHOCK5に?※画像はDUALSHOCK4。





名称についてはPS4コントローラー「DUALSHOCK 4」の後継機なので「DUALSHOCK 5(デュアルショック5)」となる可能性がある。現時点ではあくまで予想であって、公式な発表はまだない。











<figure class="wp-block-image"></figure>







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任天堂のSwitch向け「脳トレ」を体験--指を実際に動かす新トレーニングも導入

2020-03-21 08:55:00 | ゲーム

 本作は、10年以上前にニンテンドーDS用ソフトとして発売された「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング」からの流れを汲む、「脳トレ」の最新作。これまでのシリーズでおなじみのトレーニングのほか、Joy-Conの機能を活用した新しいトレーニングも収録。おおまかに「手書きで脳トレ」「対戦脳トレ」「指で脳トレ」の3種がある。





 手書きで脳トレはNintendo Switchを縦に持ち、パッケージ版に付属されているNintendo Switch専用タッチペンを使うという、シリーズ定番のトレーニング。なお本作ではダウンロード版も発売するがタッチペンは付属しておらず、別売となっている. ここで体験したのは、計算問題の答えをできるだけ速く書く「計算25」。手書きの文字は自動的に認識される。





<figure class="wp-block-image">タッチペンで素早く回答を書く。利き腕の設定が可能で、右利きや左利きに適した画面配置になる。写真は左利き用</figure>



タッチペンで素早く回答を書く。利き腕の設定が可能で、右利きや左利きに適した画面配置になる。写真は左利き用





<figure></figure>



 対戦脳トレは、Joy-Conをおすそわけして2人で対戦するトレーニング。体験した「野鳥数え」は、画面内に表示される鳥の数をカウントし、できるだけ速くかつ正確にすべて数えるというもの。序盤は鳥の数が少ないものの、終盤は20匹以上登場するうえ、鳥も動く。ほかにも、一瞬だけ表示される箱の数を覚えて、素速く回答する「箱数え」も体験。落ち着いてカウントする必要がある一方で、対戦に勝つためには素早くカウントしなければならない。





<figure class="wp-block-image">「野鳥数え」</figure>



鳥の数を数える「野鳥数え」





<figure class="wp-block-image">対戦結果も表示。正確性も重要となっている</figure>



対戦結果も表示。正確性も重要となっている





<figure></figure>



 指で脳トレは、Joy-ConのモーションIRカメラに手をかざすと、指の形を読み取ることができるという機能を活用し、実際に指を動かすトレーニングとなっている。計算問題を指で答える「指計算」や、じゃんけんの手をあとから出す「後出し勝負テスト」を体験した。





<figure class="wp-block-image">片方の手でJoy-Conを持ち、手をかざす</figure>



片方の手でJoy-Conを持ち、手をかざす





<figure class="wp-block-image">指の形を読み取るので、回答を指で示していく</figure>



指の形を読み取るので、回答を指で示していく





<figure></figure>



 最後に「脳年齢チェック」も体験。ランダムに出題される3つのテストから、情報処理速度・短期記憶力・抑制(がまんする)力を評価し、総合的な脳年齢を算出するというもの。ここで体験したなかでは「単語記憶テスト」が大きな壁と感じられた。30個の単語を2分間でできるだけ多く覚え、その後の3分間で思い出せる限り書き出すというもの。これが意外と思い出せないものと実感。こうして診断された脳年齢は、実年齢よりもかなり高いという現実に直面したことは正直にお伝えしたい。





<figure class="wp-block-image">記憶していた単語を思い出して書くだけだが、なかなか思い出せず……</figure>



記憶していた単語を思い出して書くだけだが、なかなか思い出せず……





<figure class="wp-block-image">診断された脳年齢は、実年齢よりもはるかに高いものに</figure>



診断された脳年齢は、実年齢よりもはるかに高いものに





 体験自体はここまでだったが、毎日少しずつでもトレーニングを続けることが重要という観点から、トレーニングした日にハンコが押される「ハンコカレンダー」といったものから、設定したトレーニングの時間を教えてくれる「アラーム機能」、日々のトレーニング成果を共有できる「脳トレメール」、「世界一斉脳トレ大会」を定期的に開催するなど、継続してトレーニングできるような仕掛けや機能も用意されている。





 トレーニングはどれもシンプルな内容のもの。スラスラと回答して進む場面もあれば、意外と手が止まって悩む場面もしばしばあった。脳年齢の診断結果を見るに、先日体験した「リングフィット アドベンチャー」とともに脳も鍛えなければ……とも思える体験だった。





 タッチペンで書くのはこれまでのシリーズでもあったが、指を実際に動かしてトレーニングをするのは新鮮な感覚。Joy-Conの持ち方と手のかざし方にややコツが必要と思うところもあったが、指の形を読み取る精度はかなり高いと感じられた。また、対戦脳トレは思いのほか緊張感があり場も盛り上がったので、トレーニングというよりも親子や友人とパーティーゲームのような感覚で楽しみやすいと感じた次第だ。





 本作の価格はいずれも税別で、パッケージ版(タッチペン付属)は3480円。ダウンロード版は2680円で、別売のNintendo Switch タッチペンは800円となっている。なお発売を控え、吉田鋼太郎さんと沢口靖子さんが本作に挑戦しているテレビCMも公開された。





<figure></figure>



(C)2019 Tohoku University / Nintendo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイナル ファンタジー コレクション  おすすめ ゲーム

2020-03-21 07:32:23 | ゲーム

スクウェア | ファイナル ファンタジー コレクション





22,999円(税込)





<figure class="wp-block-image">PSソフト スクウェア ファイナル ファンタジー コレクション 1枚目</figure>



出典:amazon.co.jp





ファイナルファンタジーIV・V・VIをプレイするならこれ!





スーパーファミコンで発売されたファイナルファンタジーの名作IV・V・VIを1つにまとめたゲームです。戦闘システムが変化していった流れや、今では定番のジョブシステムや召喚獣を使った戦闘などが楽しめます。まだ、プレイしたことのない人は遊んでみるといいですよ。





ジャンルロールプレイング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エースコンバット2  おすすめ  ゲーム

2020-03-21 07:25:15 | ゲーム

ナムコ | エースコンバット2





8,671円(税込)





<figure class="wp-block-image">PSソフト ナムコ エースコンバット2 1枚目</figure>



出典:amazon.co.jp





戦闘機に乗ってドッグファイトを繰り広げる!





戦闘機のフライトシミュレーション要素だけでなく、しっかりとシナリオも作り込まれているエースコンバットシリーズの第2作目です。登場する戦闘機は、実在機に似た架空の戦闘機。迫力あるドッグファイトを楽しみたい人におすすめのゲームです。




















[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】エースコンバット2
価格:351円(税込、送料無料) (2020/3/21時点)








ジャンルフライトシューティングゲーム
対象年齢




ほしい。









<figure class="wp-block-image"></figure>



マルチプレイモードのココがいい!





 本題に入る前に、マルチプレイモードを勧める理由として、その魅力を挙げていこう。





キャンペーンモードにはない、人間どうしでの駆け引きが楽しめる





 まずは何と言ってもコレ。キャンペーンモードでは“背後からミサイルをぶっ放す”ことで多くの敵機を撃墜できたが、プレイヤーが操作している敵機だけあって、これだけではそうそう落とせない。不意討ちを狙うか? QAAMや機関砲で相手が詰むまで撃ちまくるか? など、さまざまな戦術を考えるのがとても楽しい。





MRP(戦果ポイント)が効率よく稼げる





 機体や特殊兵装、パーツの購入に必要なMRPは、マルチプレイとキャンペーンで共通。たとえ勝てなくてもそこそこ(数万)のMRPが獲得できるので、マルチを繰り返し遊ぶことで機体ツリーを埋めていくのもアリだ。





キャンペーンモードでは使えなかった強力なパーツを装備できる





“可変サイクルエンジン Lv.2”といった上位のパーツはマルチプレイモード専用。速度をガン積みしてスピードの向こう側へ飛んだり、対人戦ならではのステルス性能を上げたりと、カスタマイズがよりおもしろくなること間違いなし。





 対戦にあまり興味がない方にも注目してほしいのは2番目。マルチプレイを周回しているだけで、気付けば100万単位のMRPが獲得できるのはすごいメリットですよね。キャンペーンモードをプレイしていて、「あと少しMRPがあればYF-23にUGBを装備して対地ミッションへ行けるのに……」というときにサクッとマルチプレイで稼ぐことも可能です。





<figure class="wp-block-image"></figure>



マルチプレイの仕組み





 つぎは、簡単なマルチプレイの流れを説明しよう。本作のマルチプレイにはふたつのルールが存在する。初めてプレイする方や、どんな感じかちょっと様子見したい方は、たとえ0点で負けても誰の足も引っ張らないバトルロイヤルをオススメしたい。また、基本的な操縦すらおぼつかない……という方は、とりあえずキャンペーンモードで基本を学んでからプレイしたほうがいいでしょう。以下の記事をぜひご参考に!関連記事『エースコンバット7』初心者向けプレイガイド! エースパイロットを目指す新兵に贈る3つの重要テクニック【動画あり】人気フライトシューティングのシリーズ最新作『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』が、2019年1月17日についに発売された。新米パイロットはもちろん、ベテランパイロットも必見のプレイガイドを、記事担当ライターが伝授!





 マルチプレイでの攻撃対象は人間が操作する敵機のみなので、対空用の機体や兵装を用意しましょう。





  • バトルロイヤル……最大8人による乱戦。自分以外はすべて敵という、単純明快なルールだ。
  • チームデスマッチ……こちらは最大4人対4人のチーム戦。ポイントの合計を競う。




<figure class="wp-block-image"></figure>



まずはハンガーで準備を整えよう





 対戦に飛び込む前にハンガーへ。キャンペーンモードで解放済みの機体には乗れるが、パーツが何もついていないのでセッティングを行いましょう。必要なものを買うために、AIRCRAFT TREEを覗いてみましょう。





AIRCRAFT TREE





 ツリーの下のルートへ進むと、マルチプレイ専用の強力なパーツが揃っている。ツリーの入り口にロックがかかっているが、マルチプレイに挑んで“一等空兵”の階級になればオーケー。すぐ解放されるので、初見はキャンペーンモードで手に入れたパーツを装備しておこう。最初のマルチプレイ専用パーツ“高速データリンク対応アンテナ”は、標準ミサイルの性能が全体的に向上する重要なパーツなので、すぐに手に入れてキャンペーンモードのパーツと組み合わせ、運用しよう。





AIRCRAFT SET





 使いたい機体とパーツを解放したら、こちらでセットする。どのパーツを装備するかは自由だが、たとえば近接戦闘に向いたものならば加速性能や機動性アップの効果があるものや、耐ストール性能大幅アップやハイGターン可能時間延長の効果がある“ECUソフトウェアアップデート Lv.2”などを装備するといい。“大規模運動能力向上化改修 Lv.2”など、複数の効果が重なったものを使えばスロットの空きに余裕ができるぞ。ARMSやMISCカテゴリーのパーツについては後述するが、特殊兵装や通常ミサイル、機関砲など、何を中心に使うかによって合わせるといいだろう。特殊兵装とパーツが決まったら、スキン、エンブレム、ニックネームで個性を出そう。これらはマルチプレイを何度もプレイしていればどんどん新しいものが手に入るぞ。





INSTANT RADIO MESSAGES





 プレイ中は、十字キーで簡単な無線会話が行える。本作はボイスチャットにも対応しているが、野良では使っていない人のほうが多いため、こちらを有効活用したいところ。なお、《誰か来てくれ!》や《火力を集中させる》など、一部のメッセージはチームデスマッチ時、チームメンバーに自機や敵機の位置情報を伝えられる。





<figure class="wp-block-image"></figure>



いよいよマッチング! 希望のルールの部屋へ入る/部屋を作る





 “MATCH”を選ぶと、部屋を検索するか、それとも自分がホストとなって部屋を立てるかを選ぶ。キャンペーンモードを1周するくらいプレイしているなら、そこそこ高性能の機体に乗れると思うので制限がない部屋に入ってオーケー。先述したが、「とりあえずお試しで」程度に考えるならバトルロイヤルで人数が多め(6人以上)の部屋に入るといい。あまり強い機体を持っていないなら、トータルコスト制限が2000以下の部屋へ行けば、そこそこ対等な条件で挑めるぞ。なお、特殊兵装不可の部屋ではミサイルと機関砲のみで戦うことになるので注意。最初は「とりあえずどう戦えばいいかわからない……」と戸惑うかもしれないが、まず雰囲気をつかむため、思い切って飛び込むべし。戦術などの細かい話はそれからでいい。部屋に入ったら《よろしくお願いします》などの簡易チャットを打てばルーム内の空気が和むかも?





<figure class="wp-block-image"></figure>



流行りの戦術をピックアップ





 ここからは、記者がプレイ中に目の当たりにした戦術をいくつかピックアップして紹介する。





QAAMで食らいつけ





 ドッグファイトに適した兵装で、おそらく誰もが真っ先に浮かぶであろうQAAM。一度外してももう一度敵機を追いかけるほどの誘導性能の高さは魅力だ。近距離でQAAMと通常ミサイルを交互にバラまき続ければ、相手はミサイルアラートがやまず、精神的にかなり追い詰めることができるはずだ。さらに機関砲で追い回すのもアリだが、1機に固執するとほかの敵機に狙われるので、孤立した敵機を狙うか、臨機応変にターゲットを変更しよう。なお、搭載量はF-22Aですら26発と非常に少ないため、“離陸重量増強改修(特殊兵装用 Lv.2)”は入れておきたい。“高エネルギー新型推進剤(特殊兵装用)”と“推力変更操舵装置(特殊兵装用)”も必須。





<figure class="wp-block-image"></figure>



EMLで一撃必殺スナイパー





 こちらはやや熟練者向け。無誘導の兵装でありつつも、飛距離が長いうえに一瞬で着弾するEMLはマルチプレイで猛威を振るう。無誘導装備の利点は、何と言っても相手にミサイルアラートが鳴らないこと。ただし、手動で動く標的を素早く狙い撃つ実力が必要となり、慣れないうちはスコア0で時間切れという可能性もある。また、チームデスマッチの場合、遠方から狙う作戦では前線で味方3対敵4の状況が続くため不利な一面も。「自分はMVPを取るほどがんばったのにチームが負けた!」という場合は、大抵これが敗因だろう。パーツはEMLの性能を底上げする“高出力蓄電デバイス Lv.2”と“EML用照準補正アルゴリズム Lv.2”は外せない。狙いを悟られないように“汎用型ステルス塗料 Lv.2”でステルス性能をアップするのもいい。
 なお、EML持ちを敵に回した場合の対処法はそいつ自身を狙うのがベストだが、真っすぐ向かって撃ち抜かれないように注意。





<figure class="wp-block-image"></figure>



4AAMでまとめていただき





 こちらも奇襲型。前線でドッグファイトに夢中になっている複数の敵機を4AAM(6AAM、8AAM)で一気に狙う。パーツは当然、“高エネルギー新型推進剤(特殊兵装用)”や“推力変更操舵装置(特殊兵装用)”などの特化したものを準備したい。雲の中に隠れて撃つことが多いなら、“小型防水・除氷システム”も有効かもしれない。なお記者がいちばん得意なのはこの戦法。





<figure class="wp-block-image"></figure>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時短と節約で一石二鳥! マスターしたい簡単作り置き 栄養学

2020-03-21 07:10:15 | 健康

毎日忙しい現代人








毎日仕事に追われ、忙(せわ)しない日々を送っている現代人。「健康の源は正しい食生活から」とわかっていながらも、慌ただしい朝は朝食を抜き、オフィスでは毎日コンビニ弁当、という人も少なくないのではないでしょうか?

しかし、今は特に問題なくても、栄養の偏った食事や食生活を続けることで、不調や生活習慣病を引き起こす可能性もゼロではありません。とはいえ、忙しい現代人が多くの野菜や適量の肉や魚、豆類などを取り入れた、栄養バランスのよい食事を毎回作るのは極めて大変なこと。そこでオススメなのが昨今話題を集めている「作り置き」です。



「時間もない、お金も貯めたい……」ならつくり置きを活用!





毎回料理する時間がない人に人気の作り置きだが、実はお金を貯めたい人にもピッタリです。例えばスーパーで特売されている食材を買って、無駄なく使い回せば大きな節約に。まとめて購入すれば割引になるスーパーも多く、賢く買い物をすることでお金も貯められます。

料理があまり得意でない人は、まずは作り置きするメニューを決め、必要な食材をメモに書きましょう。スーパーで特売されている野菜や肉がメモの内容と同じであれば、迷うことなくそれを購入します。メモと違う食材が特売されていたら、代用できるか都度考え、アイデアを膨らませます。ある程度料理に慣れてきたら、特売されている食材を中心に購入し、後から作る料理を考えられるようになりますよ。



続かなければ意味がない!つくり置きを無理なく続けるコツって?








いつでも身体にやさしい料理を食べられるのが魅力の作り置きですが、料理自体を面倒に思う人も少なくないのでは?
長く続けるには「おいしく感じられる」、「負担が少ないこと」が一番。作り置きレシピには凝った料理もネットで多く公開されているが、自分の好みにあったものを簡単に調理できることが何よりも重要です。

例えば食材を切ってレンジで加熱するだけ、フライパンで炒めるだけ、あるいは食べる時に調味料をかけるだけ、などといったシンプルな調理法もオススメです。また、時間がたっても「風味」や「食感」が損なわれにくい食材は扱いやすく、作り置きの大きな味方になってくれます。続けるうちに、スーパーで買い物をする際「この食材があれば●●が作れる」というアイデアが浮かんでくるようになり、そうなれば「作り置き」が楽しくなること間違いなし!



まとめ




忙しい日々の中でも「栄養バランスの整った食事を心がけたい人」や「食費を節約したい人」にピッタリな作り置き。毎日の健康や、ゆとりのあるライフスタイルのためにもぜひ始めてみてはいかがでしょうか?















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする