ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

北斗七星は人生を見守る守護星

2020-03-11 19:56:52 | 健康







 

<article id="post-4410" class="article post-4410 post type-post status-publish format-standard has-post-thumbnail hentry category-spiritual-post"><header class="article-header entry-header">

北斗七星は人生を見守る守護星


<figure class="eye-catch">スピリチュアルな意味</figure>
</header>


は人間の運命を司る星。北辰ともいいます。おおぐま座で知られる星座ですね。日本では七剣星ともいわれます。夜空に輝く北斗七星はとても目立つ星座なので世界中の神話や伝説に取り入れられ、古くから信仰されてきました。

北斗七星は陰陽道でも重要な星です。古来より北斗七星は北極星とともに人間や国の運命を司る星とされました。


また北斗七星の七つの星は個人の守護星にもなります。七つの星には誰を見守るか役割が決まっています。守護星はあなたを見守り災難から守り幸運を授けてくれます。健康や寿命さえも司ることができます。

北斗七星はどのような星なのか、あなたがどの守護星に守ってもらえるのか紹介します





北斗七星は私達をまもる神様


宇宙を見守る北極星


陰陽道では宇宙の中心にいは天帝という神様がいてこの宇宙全てを見守っています。我々の世界では北極星と呼ばれる星が天帝の住む星です。北極星は天帝そのものといわれることもあります。

天帝は人間だけでなく動物や物質までふくめたこの世に存在するすべての物を見守っています。宇宙の法則そのものなのです。その宇宙の法則を解説したのが陰陽五行説。陰陽五行説は古代中国で発展して道教、儒教、仏教など東洋の思想や宗教に大きな影響を与えました。

その陰陽五行説を人間の生活に役立てるように日本で発展したのが陰陽道です。陰陽道は道教の日本版と考える人もいます。たしかに基本になる知識は同じものもあります。でも日本にやってきた陰陽五行説は日本古来の神道や仏教の技術や知識と結びつきました。そしてより日本人に馴染みやすい陰陽道になったのです。

北斗七星は人間の守り神


北極星が北極星を中心に天空を回る星です。北斗七星は天帝のすぐそはにいて天帝を守る星です。道教では北斗七星を北斗真君(ほくとしんくん)と呼びました。

北斗七星の役目は北極星を守るだけではありません。地上界にいる人間も見守っているのです。そのため北斗七星は人間の運命や寿命を司る星と考えられました。

わたしたち人間を含めた宇宙全体を見守る天帝と地上界で暮らす私達人間の間にいて。

北斗七星に祈る信仰を北辰信仰(ほくしんしんこう)といいます。

北辰信仰は東アジアに広がりました。もちろん古代の日本にも伝わっています。

日本の北斗七星信仰


始まりは皇室の守り神


北辰信仰が日本にやってきたとき、北斗七星は天皇を守る星と考えられました。天皇が儀式のときに着る衣装には北斗七星が描かれていました。宮中ではこの世の平和と安定、皇室の繁栄を北斗七星に願ったのです。江戸時代までは正月に北斗七星と天の神、地の神、東西南北の四神、歴代天皇の御陵のある方向に祈りを捧げる儀式がありました。このとき祈りを捧げる北斗七星は漠然と七つの星に祈るではなく、天皇自身の属星(守護星)に祈りを捧げていました。

明治維新後は宮中の儀式は神道由来のものに限られました。宮中では北斗七星への祈りは行われなくなったといわれますが四方拝は残っています。

日本でも古来より 七剣星(しちけんぼし)と呼んで北極星を守る剣と考えていました。北斗七星そのものに魔除けの力があるので刀剣に北斗七星が刻まれることもありました。

庶民に広がった北斗七星信仰


宮中では陰陽寮の陰陽師が北斗七星を祀りましたが宮中の儀式は秘伝だったので民間には広まりませんでした。人々の需要に応えるため民間に北辰信仰を広めたのは法師(僧侶)や修験者です。平安時代以降には民間にも法師陰陽師や声聞師とよばれる民間の陰陽師が現れて北辰信仰を広めました。

奈良時代には妙見信仰と一緒になりブームになりました。「北辰(北斗七星と北極星)に祈ればどんな災いも退け健康で長生きできる」と伝えられ大流行しました。本来は北極星と北斗七星は別物なのですが一緒になって広まったのです。のちに平将門や多くの武将が信仰した妙見北辰信仰も北辰信仰のバリエーションのひとつです。言葉や表現が違うだけで同じものなのです。

人々は春と秋には盛大なお祭りをして星に願いをかけました。ところが、あまりにもお祭りが加熱しすぎて仕事もせず羽目を外す人が続出したので朝廷が禁止令をだしたこともあります。しかし平安時代になっても人々の北辰信仰は続きました。ハメを外し過ぎなければそれでいいということなのでしょう。

平安時代になっても北斗七星信仰は続きました。

お祭りをして星に祈るだけでなく、守護星に祈りをささげることも始まりました。

人々を見守る北斗七星


すべての人間にはその人を見守る守護星がついています。つねに私達を見守っています。守護星は私達の日常の生活だけでなく、健康や寿命まで左右する大きな影響力をもっているのです。

しかし守護星は本人が望んでいないことを勝手に助けたりはしません。本人の意志が尊重されるからです。これはどの世界の神様や天使も同じですね。勝手に助けてくれたりはしないものなのです。守護星は人間と違って「察してくれ」「空気を呼んでくれ」は通用しません。守護星の助けを求める時には私達が意思表示をしないといけないのです。それが人の側から神様へのの意思表示が「祈る」「願う」という行い。御守りを持つという行いは、その人が神様に助けを求めているという意思表示になります。でも一番いいのは心や声に出して「祈ったり」「願い」をすることなのです。

そうすることで属性はあなたの人生に手を差し伸べて良い方向に導いてくれるのです。

陰陽道では私達を見守る守護星を属星(ぞくしょう)といいます。属星は北斗七星の7つの星のどれかが担当します。どの星が誰を担当するかは、その人が産まれた年の干支によって決まるからです。

北斗七星の星の名前


陰陽道では北斗七星の七つの星に次のような名前がついています。


北斗七星と星の名前

北斗七星と星の名前




 

柄杓のような形の先頭から、貪狼星(どんろうせい)、巨門星(きょもんせい)、禄存星(ろくぞんせい)、文曲星(ぶんきょくせい)、廉貞星(れんていせい)、武曲星(ぶきょくせい)、破軍星(はぐんせい)と名前がついています。

十二支の守り星


人は生まれると必ず十二支のどれかに所属します。

どの星がどの十二支を担当するのか表にするとこうなります。



































 属星  十二支
 貪狼星(とんろうせい)  子
 巨門星(きょもんせい)  丑、亥
 禄存星(ろくぞんせい)  寅、戌
 文曲星(ぶんきょくせい)  卯、酉
 廉貞星(れんていせい)  辰、申
 武曲星(ぶきょくせい)  巳、未
 破軍星(はぐんせい)  午

十二支を基準に並べかえるとこうなります。























































 子(ね)  貪狼星
 丑(うし)  巨門星
 寅(とら)  禄存星
 卯(う)  文曲星
 辰(たつ)  廉貞星
 巳(み)  武曲星
 午(うま)  破軍星
 未(ひつじ)  武曲星
 申(さる)  廉貞星
 酉(とり)  文曲星
 戌(いぬ)  禄存星
 亥(いのしし)  巨門星

 

ねずみ年産まれの人は貪狼星が守護星というわけですね。守護性は一生変わることはありません。干支や守護星座が一生変わらないのと同じです。

貪狼星や巨門星といった星の名前にどのような意味があるのか気になるかも知れません。紫微斗数などの占いの本には「貪狼にはこういう意味がある」と書いてあります。

でも特に気にする必要はありません。北斗七星の星に付けられた名前なので細かいことを気にしても意味がないからです。

「子年生まれの人はこういう性格」「牡牛座生まれの人はこういう性格」と書いてあっても実際の性格や運命が人それぞれなのと同じです。

守護星の役目はあくまでも「その年に生まれた人を見守ること」なのです。星の名前にはとらわれないほうがいいです。

星に願いをかける方法


平安時代の貴族は属性祭を行って自分の守護星に祈りを捧げました。しかし日常的にも属性に祈りをささげていました。

たとえば藤原道長の祖父・藤原(九条)師輔は「朝起きて属星の名を7回唱える」と書いています。孫の藤原道長も行っていました。

平安貴族は毎朝、北斗七星の守護星に祈っていたのです。

つまり

朝起きたときに守護星の名前を7回唱える

のがよいのですね。

宮中の儀式でおこなったように正月や節目に北斗七星に祈るのもよい方法です。

また現代では方位よけ関係の神社仏閣には守護星の御守りを置いてあるところもあります。

たとえば京都の大将軍八神社にはその名も「北斗七星十二支御守」というものがあります。
十二支に対応した守護星の御守りが用意されているのです。

北斗七星御守りこの御守りを持って星に願いをかければ守護星があなたを見守ってくれるかもしれませんね。

大将軍八神社:陰陽道の星の神様で災難よけ

でも大切なのはあなたの「心」です。気がついたときに守護星の名前を唱えるだけでもいいです。

逆にあなたが守護星に気づいて行動を起こさなければ何もありません。

お御守りがなくても星に祈り続ければ守護星はあなたを守ってくれることでしょう


</article>














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Demon blade How to breathe  How to breathe yoga  鬼滅の刃  全集中の呼吸の方法 と ヨーガの呼吸の方法

2020-03-11 19:49:26 | アニメ
<header class="cps-post-header">

【鬼滅の刃】全集中の呼吸のやり方や方法は?メリットやデメリットについても


</header>




鬼滅の刃の1期が終わってしまい放心状態の毎日でしたが、2020年に映画が公開されるそうで、楽しみで仕方がない筆者でございます。

今回は鬼滅の刃の中で重要な役割となる『全集中の呼吸』についてですが、あれ・・・やってみたいですよね。強くなれそうな気もするし、単純に健康にも良さそうです。

そこで今回は

  • 全集中の呼吸のやり方や方法

  • メリットやデメリット


以上についてお伝えしていこうと思います。

※全集中の呼吸法に似た方法をお伝えしています。
スポンサーリンク






【鬼滅の刃】全集中の呼吸とは


鬼滅の刃では色々な種類の呼吸がありますよね。

水の呼吸、雷の呼吸、獣の呼吸、花の呼吸、炎の呼吸・・・などなど。それらの基本中の基本の呼吸法で『全集中の呼吸』がありますが、概要について他サイトより引用させていただきました。
全集中の呼吸の概要

漫画『鬼滅の刃』に登場する、鬼殺隊士達が必須として習得する特殊な呼吸法。
超越生物である人喰い鬼と渡り合ほどの身体能力を得た上で、そこから“型”に沿った必殺の剣術を繰り出すことによって、岩塊よりも硬い頸を斬り落とす。

あくまでも人間が身に付ける“技術”であるため、骨身を削りながら修練を重ねる以外に習得方法はない。
……それはつまり、心身に修練を乗り越える頑健さを備えているのであれば、特別な才能が無くとも習得そのものは可能である事を意味する。

外的要因によって突如目覚める“異能”たる、血鬼術とは対極に位置する。

 

全集中の呼吸のやり方や方法は?


全集中の呼吸の正確なやり方は作中で明かされていませんので、ここでは似た方法を紹介したいと思います。

作中で炭治郎が全集中の呼吸の訓練をしている時、基本的にはゆっくりと呼吸をしようとしていました。瞑想をしたり、胸に手を置いたり・・・

ただ、慣れないと体への負担は大きい・・・基本的には肺活量を鍛えているのだと思います。

これに共通する呼吸法として、腹式呼吸(横隔膜呼吸)というのがあります。一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか?

この呼吸は深い呼吸で行うのですが、瞑想でも行いますし、胸に手を置いてやったりもします。慣れない内は体への負担は大きいです。

なぜなら、人は普段肩を上下させて息をしようとします。または深く呼吸せず、浅い呼吸を基本的にはしています。胸で呼吸する方法を胸式呼吸といいます。

なので、呼吸で使う筋肉を十分に使えていない人がほとんどです。だから実践しようとすると結構きついのです。

全集中の呼吸と腹式呼吸(横隔膜呼吸)はかなり似ているので、その方法を紹介していきます。


ー基本的な流れー

  1. 背筋を伸ばして立つ、または座ってください。

  2. 鼻から息を吸って、お腹を膨らませてください。

  3. 口から息をハァーと吐いて、膨らんだお腹を元の状態にする。



まずは以上の方法が基本です。

お腹に手を置いて膨らむ感覚を掴んでみたり、胸に手を置いて、胸が上下しないように意識して行ってみてください。

お腹の膨らませ方がイマイチ分からないという方は寝転んで行ってみてください。

その時、お腹にボールや本などの物を置いて、息を吸ったり吐いたりする時にお腹が上下しているのを確認してください。(その感覚を覚える)

以上の方法に慣れてきたら、レベルアップしていきます。ここからはきついです。


ーレベル1ー

  1. 5秒で鼻から息を吸って、お腹をふくらませる

  2. 10秒で口から息をハァーと吐ききってください。


※10秒でお腹がぺたんこになる位まで吐ききってください。

これを初めは10呼吸ほど繰り返してください。

慣れてきたら回数を増やしてください。


”吐ききる”というのがとても大切です。これはかなりきついと思います。

吐ききる時に、お腹のおへそらへんに力が入ると思います。その場所を覚えてください。

そこはこの呼吸法で大切な『丹田(たんでん)』という場所です。恐らく全集中の呼吸でも大切な場所のはず。

これに慣れてきたら、次にもっときつい方法を・・・


ーレベル2ー

  1. 5秒で鼻から息を吸ってお腹をふくらませる

  2. 30秒、歯と歯の間からツーと息を細く、強く出してください。この時丹田に力を入れてください。


これを10呼吸、慣れてきたら回数を増やす


細く、強く出すというのが大事です。息の細さは歯と歯の間から糸が出てるようなイメージです。

慣れてくると息を長く吐けるようになります。(筆者は1分くらいです)

以上の方法に加え、作中ではひょうたんを破裂される訓練も行っていましたので、それに似た方法を紹介します。


[Devil's Blade] How and how to breathe in full concentration? Advantages and disadvantages

Although the first period of the destruction blade was over and it was every day in a state of eccentricity, it seems that the movie will be released in 2020, so I am looking forward to it.

This time, about the “concentrated breathing” that plays an important role in the blade of demon, I want to do that ... I feel like I can be strong, and it just seems to be good for my health.

So this time

How and how to concentrate
Advantages and disadvantages

I will tell you about the above.

※ We tell about method similar to breathing method of all concentration.

Sponsoring

[Devil's blade] What is all-concentration breathing

There are various kinds of respiration in the blade of the demon.

Water breathing, lightning breathing, beast breathing, flower breathing, flame breathing, etc. Among these basics, there is "basic respiration" in the basic breathing method, but I quoted an outline from another site.

Overview of full concentration breathing

A special breathing technique that the demon squadrons learn as essential, appearing in the comic book "Devil Blade".
After gaining the physical ability of a transcendent human-eating demon, it performs a deadly swordplay along the "form" to cut off a harder neck than a rock mass.

Since it is a "technology" that humans can only wear, there is no way to learn other than training while cutting bones.
… That means that if you have the robustness to survive in your mind and body, you can acquire it without any special talent.

It is at the opposite end of the bloody art, which is "incompetence" suddenly awakened by external factors.

How and how do you concentrate on breathing?

The exact way of full concentration breathing is not disclosed in the work, so I would like to introduce a similar method here.

When Sumijiro was training in full-concentration breathing during the work, he was basically trying to breathe slowly. Meditation, putting your hand on your chest ...

However, if you are not used to it, the burden on the body will be large ... basically I think that you are training your vital capacity.

Abdominal breathing (diaphragmatic breathing) is a common breathing technique. Have you ever been asked once?

This breathing is done by deep breathing, but also by meditation and putting your hands on your chest. The burden on the body is great while you are not used to it.

Because people usually try to breathe with their shoulders up and down. Or do not breathe deeply and basically do shallow breathing. Breathing with the chest is called chest breathing.

Therefore, most people do not have enough muscle to use for breathing. That's why it's pretty hard to try.

Full-concentration breathing and abdominal breathing (diaphragmatic breathing) are quite similar, so I will show you how to do it.

-Basic flow-

Stand or sit with your back straight.
Inhale through your nose and inflate your stomach.
Exhale from your mouth and swell your stomach.

First, the above method is basic.

Try putting your hand on your stomach to get a sense of swelling, or put your hand on your chest and try to go consciously so that your chest does not go up and down.

If you do not know how to inflate your stomach, try lying down.

At that time, place a ball or book on your stomach and make sure that your stomach is up and down when you inhale or exhale. (Remember that feeling)

As you get used to the above methods, you will level up. It's hard from here.

-Level 1-

Inflate your stomach in 5 seconds
Exhale from your mouth in 10 seconds.

* Please spit out until your stomach becomes soft in 10 seconds.

Do this for about 10 breaths at first.

Please increase the number as you get used to it.

It is very important to "spit". I think this is pretty tight.

When you vomit, you'll probably have more power on your stomach. Remember that place.

There is a place called "Tenden" which is important for this breathing technique. Probably an important place even for full concentration breathing.

Once you get used to this, the next, more difficult way ...

-Level 2-

Inflate your stomach in 5 seconds
For 30 seconds, squeeze and squeeze between teeth between teeth. At this time, please focus on Tanda.

Take 10 breaths, increase the number as you get used to it

It is important to be thin and strong. The thinness of the breath is like an image of thread coming out between teeth.

As you get used to it, you will exhale longer. (I am about 1 minute)

In addition to the above methods, we also practiced to gourd during the work, so I will introduce a similar method.




長出入息呼吸法

長出息呼吸法

反式呼吸法

強短息呼吸法(大の呼吸法)

 である。

 かんたんに説明すると、の長出入息呼吸法は、出る息、入る息、どちらも、で

きるだけ細くく深く呼吸する。一呼吸に二〇秒から三〇秒、一分くらい、時間を

かける。

 

長出息呼吸法は、出る息のみをできるかぎり細く長く吐いて、吸う息はふつ

うに吸う。

 

の反式呼吸法は、ふつうの呼吸とちかって、息を吸うとき、腹部をひっこめ、

息を吐くとき、腹部をふくらませる。ちょうど逆になるわけである。

 

の強短息呼吸法は、「大の呼吸」と呼び、片方の鼻孔を指で押さえて閉じ、片

方の鼻孔で強く短く呼吸する。

 

1、出入息呼吸法の馴練

 結珈践座、あるいは半珈銃座、いずれにしても、頭部、頚部をごく自然に、まっ

直ぐ、きちんとした姿勢をとる。ただし、あまり緊張し過ぎて力んだり、硬直した

りしてはいけない。ゆったりと、リラ。クスすることが大切である。

 そのためには、頭部、頚部の緊張を解くために、前額部を心もち前に出し、下あ

ごを少し中へ引くようにして、頭部をやや下げるようにするとよい。同時に、前胸

部も少しひっこめるようにし、腹部は少し前に出し、両肩は力を入れず、自然な姿

勢をとる。背中は心もち前に曲げ、腹部の容積を大きくするようにする。

 口と唇はごく自然に軽く閉じる。両眼も軽く閉じるが、かすかに外光を感じる程

度にひとすじの隙間を残す。すなわち、半眼にして、視線は、鼻の先、鼻頭に持っ

てゆく。

 肛門をぎゅっと締め、上へ引き上げるようにする。

腹部に力をこめ、上体を少し前に折りかがめるようにしながら、吐いて吐いて吐き

つくす。

 このとき、前に書いたように、体じゅうの悪気、不浄の気をことごとく吐き出し

てしまう気持ちで、みぞおちが背中にひっついてしまう位に、吐くのである。吐き

つくしたら、また大きく吸い、二、三回、これをくり返す。

 大事なことは、呼吸法をはじめる時には、必ず、まず最初に息を吐くことであ

る。まず吐いて、つぎに吸う時から第一回の呼吸がはじまるのである。

 歯はかるく噛み合わせて、噛み合わせた歯の間を通して、ゆっくりと息を吐く。

歯は上下が軽くふれるかふれない程度で、決してつよく噛み合わせてはいけない。

 

1 long in-out breathing method
2 long breathing breathing 2
Three-way respiration
4 strong short breathing (Large breathing)
.
説明 Easy to explain, one long-in / out breathing technique is
Breathe as thin and deep as possible. 20 to 30 seconds, about 1 minute, time for one breath
Multiply.

2. The long-breathing breathing method exhales only the exhaled breath as thin and long as possible,
I suck.

The counter-breathing method of 3 is similar to ordinary breathing, when you inhale, you stomach down,
When exhaling, inflate the abdomen. It is just the opposite.

The strong short breath breathing method of 4 is called "Large breathing".
Breathe strongly and shortly in one nostril.

1. Training in in-out breathing
Either the Yuka-Cha-za or the Semi-coffee-gun, the head and neck are naturally
Immediately take a proper posture. However, I was too nervous and stiff or rigid
Don't do it. Relax, Lira. It is important to work.
In order to release the tension on the head and neck, bring the forehead forward and
It is a good idea to pull your head slightly and lower your head slightly. At the same time, precordial
The part should be slightly squeezed, the abdomen should be put out slightly, and both shoulders should not be stressed.
Take the momentum. The back should be bent forward to increase the volume of the abdomen.
Mouth and lips close lightly and naturally. Both eyes lightly closed, but the outside light
Leave a gap every time. In other words, with your half eye, hold your gaze at the tip of your nose,
Go on.
Tighten the anus tightly and pull it up.
Spitting, spitting, vomiting, putting pressure on the abdomen and bending the upper body slightly forward
To eat.
At this time, as I wrote before, I exhale all the evils and uncleanness of my body
With a feeling of falling, she vomits at the point where the sleet falls on her back. Spitting
If you make, suck again and repeat this two or three times.
It is important that you breathe first before you begin breathing.
You. The first breathing starts from the next time you exhale and then inhale.
Make the teeth lightly, and slowly exhale through the teeth.
The teeth should be lightly touched or not touched up and down.











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃 登場人物まとめ

2020-03-11 16:16:34 | アニメ



鬼滅の刃(きめつのやいば)









舞台は、大正日本。
炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、
家族を鬼に皆殺しにされたことで一変した。
唯一生き残ったが凶暴な鬼に変異した
妹・禰豆子を元に戻す為、
また家族を殺した鬼を討つ為、2人は旅立つ。
鬼才が贈る、血風剣戟冒険譚!







登場人物









画像は単行本から引用しております。










家族思いの優しい少年。額の左側に弟を庇ってできた火傷があり、最終選別の際の負傷でより濃い痣になった。花札の耳飾りをしている。
鬼も驚くほどの石頭。嗅覚が非常に優れている。
心優しいあまり、鬼に対しても同情心を持つことがある。











炭治郎の妹。
鬼の襲撃を受けるが、鬼の血が傷から入り込み、鬼化した。
鬼化により、重度の飢餓状態にあるが、冨岡に倒された炭治郎をかばうなど、普通の鬼とは違う様子を見せる。
以降は竹製の口枷がつけられ、瞳が混濁している状態。
鬼化により、体の大きさを変化できるようになった。
現在は血鬼術「爆血」を使えるようになった。











炭治郎と禰豆子の家族











左から母、六太、茂、竹雄、花子。
炭治郎の留守中、鬼により惨殺される。
父親の炭十郎は以前に病死している。
炭治郎と禰豆子の窮地に、幻のように現れる。









鬼殺隊側の人物










鬼化した禰豆子に襲われる炭治郎の前に現れた、鬼殺隊の隊員。鬼と化した禰豆子を殺そうとする。
妹を助けるために自分が死んででも勝とうとする意志を持つ炭治郎と、明らかに飢餓状態でも兄を守ろうとする禰豆子を見たことで考えを変え、妹を助ける道として鬼殺隊としての訓練を受けるように勧める。
鬼殺隊最強の階級、柱の一人(水柱)。










天狗の面をつけた元鬼殺隊(元柱)。現在は前線を引退して次代を育てる「育手」を担っている。
非常な厳しさは、弟子を思うが故。










女性の鬼殺隊士。柱の一人(蟲柱)。
鬼を殺せる毒を開発し、特殊な形状の日輪刀を使って鬼を毒殺する。










最終選抜で生き残った四人(五人?)のうちの一人。
異常なまでの怖がりで情けない言動が多いが、心優しい。
聴覚に優れており、失神した際に超人的な強さをみせる。失神していたときの記憶はない。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃  全集中の呼吸の方法

2020-03-11 16:01:24 | アニメ


【鬼滅の刃】全集中の呼吸のやり方や方法は?メリットやデメリットについても

鬼滅の刃の1期が終わってしまい放心状態の毎日でしたが、2020年に映画が公開されるそうで、楽しみで仕方がない筆者でございます。

今回は鬼滅の刃の中で重要な役割となる『全集中の呼吸』についてですが、あれ・・・やってみたいですよね。強くなれそうな気もするし、単純に健康にも良さそうです。

そこで今回は

全集中の呼吸のやり方や方法
メリットやデメリット

以上についてお伝えしていこうと思います。

※全集中の呼吸法に似た方法をお伝えしています。

スポンサーリンク


【鬼滅の刃】全集中の呼吸とは

鬼滅の刃では色々な種類の呼吸がありますよね。

水の呼吸、雷の呼吸、獣の呼吸、花の呼吸、炎の呼吸・・・などなど。それらの基本中の基本の呼吸法で『全集中の呼吸』がありますが、概要について他サイトより引用させていただきました。

全集中の呼吸の概要

漫画『鬼滅の刃』に登場する、鬼殺隊士達が必須として習得する特殊な呼吸法。
超越生物である人喰い鬼と渡り合ほどの身体能力を得た上で、そこから“型”に沿った必殺の剣術を繰り出すことによって、岩塊よりも硬い頸を斬り落とす。

あくまでも人間が身に付ける“技術”であるため、骨身を削りながら修練を重ねる以外に習得方法はない。
……それはつまり、心身に修練を乗り越える頑健さを備えているのであれば、特別な才能が無くとも習得そのものは可能である事を意味する。

外的要因によって突如目覚める“異能”たる、血鬼術とは対極に位置する。




全集中の呼吸のやり方や方法は?

全集中の呼吸の正確なやり方は作中で明かされていませんので、ここでは似た方法を紹介したいと思います。

作中で炭治郎が全集中の呼吸の訓練をしている時、基本的にはゆっくりと呼吸をしようとしていました。瞑想をしたり、胸に手を置いたり・・・

ただ、慣れないと体への負担は大きい・・・基本的には肺活量を鍛えているのだと思います。

これに共通する呼吸法として、腹式呼吸(横隔膜呼吸)というのがあります。一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか?

この呼吸は深い呼吸で行うのですが、瞑想でも行いますし、胸に手を置いてやったりもします。慣れない内は体への負担は大きいです。

なぜなら、人は普段肩を上下させて息をしようとします。または深く呼吸せず、浅い呼吸を基本的にはしています。胸で呼吸する方法を胸式呼吸といいます。

なので、呼吸で使う筋肉を十分に使えていない人がほとんどです。だから実践しようとすると結構きついのです。

全集中の呼吸と腹式呼吸(横隔膜呼吸)はかなり似ているので、その方法を紹介していきます。

ー基本的な流れー

背筋を伸ばして立つ、または座ってください。
鼻から息を吸って、お腹を膨らませてください。
口から息をハァーと吐いて、膨らんだお腹を元の状態にする。

まずは以上の方法が基本です。

お腹に手を置いて膨らむ感覚を掴んでみたり、胸に手を置いて、胸が上下しないように意識して行ってみてください。

お腹の膨らませ方がイマイチ分からないという方は寝転んで行ってみてください。

その時、お腹にボールや本などの物を置いて、息を吸ったり吐いたりする時にお腹が上下しているのを確認してください。(その感覚を覚える)

以上の方法に慣れてきたら、レベルアップしていきます。ここからはきついです。

ーレベル1ー

5秒で鼻から息を吸って、お腹をふくらませる
10秒で口から息をハァーと吐ききってください。

※10秒でお腹がぺたんこになる位まで吐ききってください。

これを初めは10呼吸ほど繰り返してください。

慣れてきたら回数を増やしてください。

”吐ききる”というのがとても大切です。これはかなりきついと思います。

吐ききる時に、お腹のおへそらへんに力が入ると思います。その場所を覚えてください。

そこはこの呼吸法で大切な『丹田(たんでん)』という場所です。恐らく全集中の呼吸でも大切な場所のはず。

これに慣れてきたら、次にもっときつい方法を・・・

ーレベル2ー

5秒で鼻から息を吸ってお腹をふくらませる
30秒、歯と歯の間からツーと息を細く、強く出してください。この時丹田に力を入れてください。

これを10呼吸、慣れてきたら回数を増やす

細く、強く出すというのが大事です。息の細さは歯と歯の間から糸が出てるようなイメージです。

慣れてくると息を長く吐けるようになります。(筆者は1分くらいです)

以上の方法に加え、作中ではひょうたんを破裂される訓練も行っていましたので、それに似た方法を紹介します。

ーレベル3 ひょうたん破裂に似た方法ー

500mlの空のペットボトルを用意してください。

ボトルの口を咥え、思い切り息を吸い込んでボトルをつぶす
息を吐いてボトルを元通りにする

なるべく瞬発的におこなってください。

1日10呼吸ほど行う(慣れてきたら回数増やす)

ボトルの硬さによってキツさが変わりますので、初めの内は柔らかめなものをチョイスして行ってくださいね。

これはかなり肺活量が鍛えられる代表的な方法なので、基本が出来てきたら挑戦してみてください。

分からないことがあれば下のコメント欄に書き込みお願いします!

スポンサーリンク
デメリットについて

炭治郎が全集中の呼吸を24時間ずっと行う訓練をしている時、

「全集中の呼吸を長くやろうとすると死にそうになる」と言っていました。それだけ体への負担が大きい呼吸法のようです。

上記で紹介した似た方法もやられた方は分かると思いますが、かなり体がキツいと思います。

しかし、得られるメリットも大きいので、まずはメリットを紹介していきます。

メリット

メリットはありすぎるので、一部を紹介していきます。

メリット① リラックス・精神安定の効果

寝ている時などのリラックスした状態で働く神経「副交感神経」を刺激する効果がある。




メリット② 基礎代謝アップ・ダイエット効果

人は普段呼吸で酸素を取り入れて体内の細胞を活性化させて代謝を上げていますが、体内に取り込む酸素の量が大幅に増えるので基礎代謝がアップするためダイエット効果があります。




メリット③ お腹が引き締まる

レベルを上げていくと丹田にかなり力が入り、お腹のインナーマッスルが鍛えられます。そのためお腹がかなり引き締まります。腰痛をお持ちの方であれば改善を促せます。

他にもたくさんありますが、健康関連でたくさんのメリットがあります。

他にも声が出しやすくなる、歌う際の発声がしやすくなり歌がうまくなるといったメリットもあります。

デメリット

腹式呼吸のデメリットは全くといっていいほどありません。

しいて言えば、この訓練を行っている時は体がかなりキツい、息が苦しいという事くらいでしょうか。

しかしそれは、今までの慣れた呼吸法ではなく、正しい呼吸法にしようとする過程で起こることなので、悪いことではありません。(やりすぎは貧血など起こしてぶっ倒れる可能性があるので厳禁)

慣れてくると、ずっとこの呼吸をしていられます。むしろその方が楽と感じます。

胸で呼吸する胸式呼吸のほうがデメリットはたくさんあります。

胸式呼吸のデメリット

心身の緊張を促してしまう
首、肩などに力が入ってしまうため、首や肩がこる

などなど、他にもたくさんあります。(メリットのあるんですけどね)

腹式呼吸と胸式呼吸を比べると腹式呼吸のほうがメリットが大きく、デメリットもないため是非実践してみてください!

あわせて読みたい
【鬼滅の刃】炭治郎の耳飾りの意味とは?ヒノカミ神楽との関係や呼吸についても
あわせて読みたい
鬼滅の刃の鬼殺隊の給料はいくら?柱がどのくらい貰っているのかについても
あわせて読みたい
映画「鬼滅の刃 無限列車編」の公開日はいつ?前売り券の発売日や特典も予想してみた
あわせて読みたい
鬼滅の刃のアニメは原作漫画のどこまで?何巻までの内容なのかについて
あわせて読みたい
鬼滅の刃のアニメを全話フル動画で無料視聴する方法まとめ!アニチューブでは見れる?
まとめ

ということで今回は

全集中の呼吸のやり方や方法
メリットやデメリット

についてお伝えしてきました。

まとめると・・・

●全集中の呼吸に似た方法は腹式呼吸

●メリットはかなり多く、やらない手はない!

雑なまとめ方になりました笑

腹式呼吸のやり方で質問などがあればコメントくださいね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教がわかってない人はこの4原則を知らない 何を信じ、礼拝し、服し、目指していくのか

2020-03-11 15:21:54 | 
中村 圭志

 

さまざまな哲学者や預言者がこれに類するものを思いつきました。ペルシャではザラスシュトラ(ゾロアスター)という神官がペルシャの多神教の神々を整理して、アフラ・マズダーが絶対なる世界神だと主張しました。エジプトではある王様がアテンという太陽神を唯一神のように拝みました(この信仰は彼一代でついえたようです。彼の死後はまたもとの多神教に戻っています)。

唯一神信仰で大成功をおさめたのは、古代イスラエル民族(今日のユダヤ人のご先祖様たち)のヤハウェ信仰です。ヤハウェはもともと中東の多神教世界の中の一柱の神にすぎなかったのですが、イスラエルの民はこれを唯一絶対の神、天地創造の神と解釈しなおしました。この伝統からユダヤ教が生まれ、のちの時代にユダヤ教からキリスト教とイスラム教が派生します。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は代表的な一神教です。

多神教、一神教それぞれの美点と欠点


一神教は、多神教の神々を否定する形で発達してきました。諸民族の奉じるさまざまな神々はぜんぶ幻だ、というのが一神教の主張です。ユダヤ教もキリスト教もイスラム教も原理的にはたいへん排他的です。一神教の神は唯我独尊の派生・影響です。

一神教にはジレンマがあります。万人の上に立つのが唯一神ですから、万人はこの神の前に平等とされます。しかし、その神を信じない人に対しては「真理に背くヤツ」ということで批判的な目を向けます。だから、事実上、「信者 vs. 異教徒」という差別意識が現れるのです。「平等だ、愛だ、平和だ」と唱えつつ、異教徒の弾圧を行う――そういう悪い癖が一神教にはあります。

これに対して、多神教は通例、ほかの民族の宗教に対して寛容です。神々が多いのに慣れていますから、民族Aの神々と民族Bの神々は容易にごっちゃになってしまいます。

古代ローマ帝国では、ローマの神々もギリシャの神々もエジプトの神々もシリアの神々も自由に拝んでいました。日本の「七福神」はインドと中国と日本の神々のチャンポンです(弁天と毘沙門天はヒンドゥー教の神、布袋は仏教の菩薩、福禄寿と寿老人は中国の道教の神、大黒はヒンドゥー教のシヴァ神と日本のオオクニヌシの合体、恵比寿だけが神道固有の神です)。

では、多神教に比べて一神教はひどい宗教かというと、そうとも言い切れません。

一神教は「人間は神の下に平等だ」というファンタジーをもっていますから、弱者に対する慈善活動に熱心でした。

 

宗教とは何でしょうか?

ひとまず、「霊や神のような不合理な(非科学的な)存在の働きを前提とする文化の様式」と定義することにします。

もっと簡単に言うと、「霊や神を語る文化」ということです。

宗教すなわち霊や神の「ファンタジー」は、しばしば、信者に対して道徳的訓戒や人生の指針のようなものを提供しています。

どのようなものを前提としているかによって、次のように分けて考えるのが便利です。
①アニミズム………動物や自然物、先祖などの「霊」を信じる
②多神教……………さまざまな権能を帯びた「神々」を礼拝する
③一神教……………宇宙の独裁者である「唯一神」の権威に服する
④悟りの宗教………人生の霊妙な理法を「悟る」ことを目指す

以下で、それぞれについて簡単に説明します。
① アニミズム――霊の信仰

農業が始まったのは1万年ほど前だとされています。数千年かけて農業は各地に広まりましたが、それよりも昔、人類はどこでも獣や魚を獲ったり、木の実を採集したりして暮らしていました。

この時期の人間にとって、自然は人間を包み込む絶対の母胎のようなものでした。人間はただ自然の恵みをいただいて暮らしているのであり、自分たちが自然界の存在よりも優位に立っているなどという自意識は無かったはずです。今日でも、狩猟採集民は森林やジャングルの動物たちと「対等な立場」で暮らしていると言われます。

そんな彼らにとって、動物は人間と同様の意識をもつ存在です。人間どうしが互いに言葉を交わすようにして、彼らは動物とコミュニケートします。動物も植物も霊をもつ存在であり、人間にメッセージを発している。もちろんそれは擬人的な幻想ですが、ちょうどペットを飼っている人が飼っていない人よりも犬や猫の「言語」の理解に長けているように、彼らは動植物の生態を的確につかんでいたと思われます。

自然界に満ちる霊、すなわち目に見えぬ意識的存在を感じながら暮らす文化を、アニミズムと呼びます。アニマとはラテン語で「霊」「魂」のことです。

霊や魂の信仰において、自然の霊と並んでもうひとつ大きな働きをもっているのは、死んだ人間の霊、祖先の霊です。動物霊と祖先の霊がいっしょくたになっている場合もあります。自分の祖先はオオカミだったというように。

葬式や法事にはアニミズム型の文化が生き続けている


儒教というのは、祖先の霊をおまつりする習慣がそのまま歴史時代の宗教にまで成長した宗教です。命日に死者の頭蓋骨を一族の子供などがかぶり、霊の宿る「かたしろ(身代わり)」となります。霊媒師が祈る中、祖先がこうした形で現世に帰ってきて、子孫たちと交わるのです。この頭蓋骨がやがて仮面に代わり、それが名前を書いた板に代わって、今日日本人が仏壇に収めて拝んでいる「位牌」にまで進化しました。これは仏教の形をとった儒教の交霊術の道具であり、儒教の背後には太古のアニミズムが隠れています。


現代日本人にとって重要な宗教行事は葬式や法事でしょう。葬式にやってきた人々が皆死者の霊を文字どおり信じているわけではないでしょうが、「冥福を祈ります」と言ったり、「亡くなった○○さんが天国で見守ってくれる」などと言って遺族をなぐさめたりするのは、たとえレトリックだとしても、まだ生き続けているアニミズム型の文化です。

「無宗教」を称する日本人ですが、アニミズムの気分はまだ濃厚に残しています。どこそこで人形の供養をした、さらには道具やロボットの供養をしたなんて記事も見かけます。供養(=霊に何かを捧げること)をする以上、人形や道具には霊が宿っているのでなければなりません。
② 多神教――神々の信仰

太古における農業の発明は、人間の動植物に対する優越意識を高めたようです。もはや人類は森林やジャングルの恵みに頼って生きていないからです。人間は種をまいたり、収穫したり、あるいは森林を焼いたり、水路を引いたりして自然をコントロールして暮らすようになりました。

霊的存在も、霊というよりは神と呼びたい存在となります。社会は格差化が進み、富裕な者や豪族が幅をきかすようになり、豪傑や王者のイメージが天界に投影されて、目に見えない王様のような姿の神々を各民族は拝むようになります。

かくして多神教のファンタジーが発達していきました。家ごと、村ごと、地域ごとにそれぞれ因縁のある個性的な神々を拝むわけですから、それらの神々を足し合わせれば多神教となります。また、神々は人間の願望の投影ですから、願望の種類だけ神々の個性も多様化するでしょう。そういう意味でも神々は複数存在することになります。

心理的効果ももたらした神々の信仰(多神教)


多神教のファンタジーにおいては、豊穣の神を拝めば、雨を降らし、農作物を実らせてくれます。戦争の神を拝めば、戦争に勝たせてくれるのです。

昔の人々がどこまでこうした神々の効能を期待していたかは怪しいとは思います。神に向かって雨乞いしたとしても、雨が降るとは限らないからです。しかし、今日でも人々は神社に合格祈願の絵馬を奉納したり、占いを「信じ」たり、疑似科学的な健康法を試したりしています。人間は生の現実よりもファンタジーを信じたがるもののようです。

神々の信仰の多くは共同体の行事です。だから神々を信仰するという形で人々の共同意識を高めるという効果もあります。雨乞いに気象学的効果はないとしても、お祈りの行事をするとき、村人たちが危機感を共有できます。戦いの神に戦勝祈願するときも、兵士たちの士気は上がります。

そのような心理的効果があるのであれば、神の信仰にも立派な社会的機能があることになります。今日では、スポーツ観戦や国家行事における集団的熱狂やナショナリズムの盛り上がりのようなものが、神々を崇める行事に似ていると言えそうですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「これは勉強になる」新型コロナで注目集まる“布マスク”…その洗い方を花王が紹介

2020-03-11 15:09:33 | 健康
公式Twitterアカウントでは、次のような手順での洗浄を紹介している。

1. 標準濃度の洗剤で10分間浸漬

2. 塩素系漂白剤のキャップ7分目(15mL)を水1Lに溶かした液にマスクを10分浸漬

3. 水道水を用い十分にすすぐ

4. 清潔なタオルに挟んで水分を吸い取る

5. 形を整えて干す

こうした処置は、「翌日の使用に備えて、マスクに付着したウイルスを不活化」させるために行うものだそう。なお花王も、「使い捨てマスク」については、ウイルスを防ぐ機能が低下するため、再利用は基本的に勧めない」としている。

さらに詳しい、マスクを洗う際の注意点については、同社の「衛生科学情報〈特設サイト〉」に記載されている。

それは、炊事用手袋を着用するほか、「複数のマスクを一度に洗わない」「洗濯液の飛沫に接触しないように密閉できる容器で処理する」「洗剤液にはウイルスが含まれている可能性があるため、1L当たりの15mLの塩素性漂白剤を加え、10分放置した後に捨てる」「マスクを洗濯した後は、十分に手を洗う」といった、衛生面に関する注意事項だ。




このように「布マスク」への関心が高まる一方で、その洗い方についてはあまり知られていないようで、ツイートには「布マスクを洗いながら使おうと思っていたところなので詳しい洗い方を教えてもらえて嬉しいです」「勉強になりました」と、感謝の言葉が多数寄せられた。

「布マスク」のユーザーには大変ありがたいツイートであるが、実は「衛生科学情報」のこのページは以前からあった。改めてこのタイミングで洗い方を投稿した理由は何だろうか? 花王の公式Twitterアカウントの運用担当者に話を聞いた。


洗い方のポイントを知らない方も多いと想像しツイート
ーー今回のツイートを投稿した理由を教えて。

昨今マスクが不足していることはニュースでも取り上げられており、また繰り返し使える布マスクを使用している方も増えているかと思います。ただ、布マスクの洗い方に関してもポイントがあるということは意外に知らない方も多いのではないかと想像し、少しでもお役に立てばと思い発信しました。

また「漂白剤」と一言でいっても、酸素系、塩素系、さらには衣料用やキッチン用など用途別に様々な製品があり、この辺りを含めて情報を整理し、お伝えできればと思い発信致しました次第です。なお、今回布マスクの洗い方で紹介している漂白剤は、塩素系の衣料用漂白剤です。


ーー 洗剤や塩素系漂白剤が手に入らない場合、代わりに推奨できるものなどある?

現在、店頭でも、特に塩素系漂白剤などは、手に入りにくい状況のところもあるかもしれませんが、花王として推奨できる代替品はございません。申し訳ございません。


ーー複数のマスクを一度に洗うことが奨励されないのなぜ?

花王としては、症状の出ていない人を含めた感染者のマスクを一緒に洗うことによる、感染リスクを低減するため、複数のマスクを一度に洗うことは推奨しておりません。



お役に立ったというお声は喜ばしいです
ーーこのツイートは反響を呼び、感謝のメッセージが届いているが、どう感じる?

お役に立ったというお声は喜ばしいです。

できればしっかりとツイートに貼ってあるリンク先の情報などもこんな時だからこそしっかりと読み込んでいただき、ご自身の状況と照らし合わせて情報を有効に活用いただければと思います。


ーー最後にマスクの利用者にメッセージを。

使い捨てマスクをご利用の方、繰り返し洗えるマスクをご利用の方、そしてマスクが手元に無い方、各々置かれているマスク事情は異なるかと思います。どのようにすれば皆さんの衛生が守れるのかを各々把握し、対策を行って欲しいと思います。また何よりもこの状況が少しでも早く回復することを願っています。


なお、担当者によると、今回紹介したのはあくまで木綿(ガーゼ)素材を想定した“布”マスクの洗い方とのことだ。また、洗剤や塩素系漂白剤が、新型コロナウイルス対策に有効であるということは確認できていないそう。

厚労省の「新型コロナウイルスに関するQ&A」によると、手などの皮膚の消毒を行う場合には消毒用アルコール(70%)、物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効であることは分かっている。

この点にも留意して、布マスクの衛生管理に努めてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教がわかってない人はこの4原則を知らない 何を信じ、礼拝し、服し、目指していくのか

2020-03-11 13:51:40 | 
中村 圭志

 

さまざまな哲学者や預言者がこれに類するものを思いつきました。ペルシャではザラスシュトラ(ゾロアスター)という神官がペルシャの多神教の神々を整理して、アフラ・マズダーが絶対なる世界神だと主張しました。エジプトではある王様がアテンという太陽神を唯一神のように拝みました(この信仰は彼一代でついえたようです。彼の死後はまたもとの多神教に戻っています)。

唯一神信仰で大成功をおさめたのは、古代イスラエル民族(今日のユダヤ人のご先祖様たち)のヤハウェ信仰です。ヤハウェはもともと中東の多神教世界の中の一柱の神にすぎなかったのですが、イスラエルの民はこれを唯一絶対の神、天地創造の神と解釈しなおしました。この伝統からユダヤ教が生まれ、のちの時代にユダヤ教からキリスト教とイスラム教が派生します。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は代表的な一神教です。

多神教、一神教それぞれの美点と欠点


一神教は、多神教の神々を否定する形で発達してきました。諸民族の奉じるさまざまな神々はぜんぶ幻だ、というのが一神教の主張です。ユダヤ教もキリスト教もイスラム教も原理的にはたいへん排他的です。一神教の神は唯我独尊の派生・影響です。

一神教にはジレンマがあります。万人の上に立つのが唯一神ですから、万人はこの神の前に平等とされます。しかし、その神を信じない人に対しては「真理に背くヤツ」ということで批判的な目を向けます。だから、事実上、「信者 vs. 異教徒」という差別意識が現れるのです。「平等だ、愛だ、平和だ」と唱えつつ、異教徒の弾圧を行う――そういう悪い癖が一神教にはあります。

これに対して、多神教は通例、ほかの民族の宗教に対して寛容です。神々が多いのに慣れていますから、民族Aの神々と民族Bの神々は容易にごっちゃになってしまいます。

古代ローマ帝国では、ローマの神々もギリシャの神々もエジプトの神々もシリアの神々も自由に拝んでいました。日本の「七福神」はインドと中国と日本の神々のチャンポンです(弁天と毘沙門天はヒンドゥー教の神、布袋は仏教の菩薩、福禄寿と寿老人は中国の道教の神、大黒はヒンドゥー教のシヴァ神と日本のオオクニヌシの合体、恵比寿だけが神道固有の神です)。

では、多神教に比べて一神教はひどい宗教かというと、そうとも言い切れません。

一神教は「人間は神の下に平等だ」というファンタジーをもっていますから、弱者に対する慈善活動に熱心でした。

 

宗教とは何でしょうか?

ひとまず、「霊や神のような不合理な(非科学的な)存在の働きを前提とする文化の様式」と定義することにします。

もっと簡単に言うと、「霊や神を語る文化」ということです。

宗教すなわち霊や神の「ファンタジー」は、しばしば、信者に対して道徳的訓戒や人生の指針のようなものを提供しています。

どのようなものを前提としているかによって、次のように分けて考えるのが便利です。
①アニミズム………動物や自然物、先祖などの「霊」を信じる
②多神教……………さまざまな権能を帯びた「神々」を礼拝する
③一神教……………宇宙の独裁者である「唯一神」の権威に服する
④悟りの宗教………人生の霊妙な理法を「悟る」ことを目指す

以下で、それぞれについて簡単に説明します。
① アニミズム――霊の信仰

農業が始まったのは1万年ほど前だとされています。数千年かけて農業は各地に広まりましたが、それよりも昔、人類はどこでも獣や魚を獲ったり、木の実を採集したりして暮らしていました。

この時期の人間にとって、自然は人間を包み込む絶対の母胎のようなものでした。人間はただ自然の恵みをいただいて暮らしているのであり、自分たちが自然界の存在よりも優位に立っているなどという自意識は無かったはずです。今日でも、狩猟採集民は森林やジャングルの動物たちと「対等な立場」で暮らしていると言われます。

そんな彼らにとって、動物は人間と同様の意識をもつ存在です。人間どうしが互いに言葉を交わすようにして、彼らは動物とコミュニケートします。動物も植物も霊をもつ存在であり、人間にメッセージを発している。もちろんそれは擬人的な幻想ですが、ちょうどペットを飼っている人が飼っていない人よりも犬や猫の「言語」の理解に長けているように、彼らは動植物の生態を的確につかんでいたと思われます。

自然界に満ちる霊、すなわち目に見えぬ意識的存在を感じながら暮らす文化を、アニミズムと呼びます。アニマとはラテン語で「霊」「魂」のことです。

霊や魂の信仰において、自然の霊と並んでもうひとつ大きな働きをもっているのは、死んだ人間の霊、祖先の霊です。動物霊と祖先の霊がいっしょくたになっている場合もあります。自分の祖先はオオカミだったというように。

葬式や法事にはアニミズム型の文化が生き続けている


儒教というのは、祖先の霊をおまつりする習慣がそのまま歴史時代の宗教にまで成長した宗教です。命日に死者の頭蓋骨を一族の子供などがかぶり、霊の宿る「かたしろ(身代わり)」となります。霊媒師が祈る中、祖先がこうした形で現世に帰ってきて、子孫たちと交わるのです。この頭蓋骨がやがて仮面に代わり、それが名前を書いた板に代わって、今日日本人が仏壇に収めて拝んでいる「位牌」にまで進化しました。これは仏教の形をとった儒教の交霊術の道具であり、儒教の背後には太古のアニミズムが隠れています。


現代日本人にとって重要な宗教行事は葬式や法事でしょう。葬式にやってきた人々が皆死者の霊を文字どおり信じているわけではないでしょうが、「冥福を祈ります」と言ったり、「亡くなった○○さんが天国で見守ってくれる」などと言って遺族をなぐさめたりするのは、たとえレトリックだとしても、まだ生き続けているアニミズム型の文化です。

「無宗教」を称する日本人ですが、アニミズムの気分はまだ濃厚に残しています。どこそこで人形の供養をした、さらには道具やロボットの供養をしたなんて記事も見かけます。供養(=霊に何かを捧げること)をする以上、人形や道具には霊が宿っているのでなければなりません。
② 多神教――神々の信仰

太古における農業の発明は、人間の動植物に対する優越意識を高めたようです。もはや人類は森林やジャングルの恵みに頼って生きていないからです。人間は種をまいたり、収穫したり、あるいは森林を焼いたり、水路を引いたりして自然をコントロールして暮らすようになりました。

霊的存在も、霊というよりは神と呼びたい存在となります。社会は格差化が進み、富裕な者や豪族が幅をきかすようになり、豪傑や王者のイメージが天界に投影されて、目に見えない王様のような姿の神々を各民族は拝むようになります。

かくして多神教のファンタジーが発達していきました。家ごと、村ごと、地域ごとにそれぞれ因縁のある個性的な神々を拝むわけですから、それらの神々を足し合わせれば多神教となります。また、神々は人間の願望の投影ですから、願望の種類だけ神々の個性も多様化するでしょう。そういう意味でも神々は複数存在することになります。

心理的効果ももたらした神々の信仰(多神教)


多神教のファンタジーにおいては、豊穣の神を拝めば、雨を降らし、農作物を実らせてくれます。戦争の神を拝めば、戦争に勝たせてくれるのです。

昔の人々がどこまでこうした神々の効能を期待していたかは怪しいとは思います。神に向かって雨乞いしたとしても、雨が降るとは限らないからです。しかし、今日でも人々は神社に合格祈願の絵馬を奉納したり、占いを「信じ」たり、疑似科学的な健康法を試したりしています。人間は生の現実よりもファンタジーを信じたがるもののようです。

神々の信仰の多くは共同体の行事です。だから神々を信仰するという形で人々の共同意識を高めるという効果もあります。雨乞いに気象学的効果はないとしても、お祈りの行事をするとき、村人たちが危機感を共有できます。戦いの神に戦勝祈願するときも、兵士たちの士気は上がります。

そのような心理的効果があるのであれば、神の信仰にも立派な社会的機能があることになります。今日では、スポーツ観戦や国家行事における集団的熱狂やナショナリズムの盛り上がりのようなものが、神々を崇める行事に似ていると言えそうですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする