三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

銚子電鉄 外川駅

2009-08-13 20:25:26 | 銚子電鉄
銚子電鉄の終着駅 外川駅
まさに終着駅といった趣の古びて寂れた感じが良い!



澪つくし の ロケ風景 と書かれた看板。
ちょっとドラマのセットっぽい作りだけど、ちゃんとした駅舎なのです。

変な電車が放置されていたので、てきとーに写真撮ってみましたが・・・
澪つくし号とかいう名前もあるみたいですね・・・



ヘッドマークもあるようなんですが、知らなかったので
反対側まで行って写真は撮っていません・・・だってぼろいもん!
そんなのあるの知らなかったし・・灯台から迷いながら歩いてきたので疲れていたし・・・

別の電車も放置



どうしてこう放置プレイ好きなん?銚子電鉄さん?

と、半島の端っこの小さな鉄道訪問記でした。
おしまい・・・・


とても素敵な電車なので・・・また、遊びに行きたいです・・・。


銚子電鉄 犬吠駅

2009-08-13 11:51:21 | 銚子電鉄
犬吠駅は、犬吠埼灯台の最寄り駅
銚子電鉄の駅の中では一番大きくてにぎわっていました。



タイル張りのきれいな駅舎ですが、かなりのタイルが剥がれ落ちてしまっていて、
ちょっと悲しいのが今の観光地の実状なのかも知れませんね。

やっぱり銚子はちょっと遠いいかな・・・!

ここが、番外編で魚そばを食べた、電車のレストラン



ちょっと大丈夫か?と不安になりつつも、思い切って中に入ると、店内はちゃんとしていました。
テーブルも衛生的だったし、店員さんもやさしいので、安心のお店でした。

そうそう、
銚子電鉄といえば、「ぬれ煎餅」が有名ですよね。

駅の構内のお土産屋さんでは実演もしていました。



どうみても普通の煎餅を焼いている風景です。
どの工程で、硬煎がぬれ煎に変わるのかを見届けなかったのが残念。

あと、この塀は何のためにあるのかにゃ?



この電車が次の外川駅で折り返してくるので、これに乗って帰ることになります。



なぜここから帰るのか?それはここには灯台に行く前と、もう一度お土産を買うために降りたからです。

そして、終着駅の外川駅へ・・・