三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

領土拡大なんちゃって・・・船越町

2009-11-15 21:48:17 | 北東部
三浦半島のお散歩を初めて、5年になりますが・・・


というより、横須賀に生まれて、46年間一度も乗り降りしたことのない駅があります。
(記憶がないだけで、案外最近利用していたような気もしますが)


そうだよな~北東部はあまり来ないからなあ・・・
高校生の時に一度高校野球の応援で追浜球場に行ったくらいだなあ・・・
今日はここから北東部、半島の端っこの端っこ。武蔵の国 久良岐郡のあたりまで出かけてみます。
この辺、工業地帯で、面白そうじゃないので、今まで敬遠していたのは事実です。



前置きはこのくらいにしての京急田浦駅



やっぱり、来たこと無い!初めてだ!!
駅を降りて歩道橋を渡って、ちょこっと南に行くと「船越小学校」があります。
正門前の、モザイク壁画が素晴らしいです!!



ルートは前に一度来た、長浦湾の方へ少し南下してみます。

東芝の工場の脇を通過します。



守衛所の建物がレトロな雰囲気です。

その先を田浦中の方へ右折します。
すぐに見覚えのある、長浦湾に出ました。



湾に突き出た桟橋が、ちょっと危険な香りがしてよろしい!
子供が釣りをしていたりするのが、ますます危険な香りがするぅ・・・。

そして、軍艦ぽい船が、運動会みたいに万国旗ではたはたはたと・・・



以前来た時は、曇り空の暗い日で、とても怖い雰囲気が漂っていたんだけどね・・・
2004年9月

今日は明るいので、有刺鉄線だってへっちゃらだい・・・・?



前にこの階段を登って山の中を探検したが、ちょっとデンジャラスなんで今日はパス!



ピラカンサスの実がたわわに実っていました。この辺り一面ピラカンサスだらけでしたよ。

階段を上らず、坂を下って、浦郷町へ向かいます・・・