三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きらず)
2009-03-23 01:17:10
>すみれ

アタイも好きだなぁ・・。
パンジーとかのヒラヒラしたのに比べて
このシンプルな素朴さが、何とも言えません。

数学者の岡潔さんも随筆で書いておられたような。
返信する
Unknown (あさの月)
2009-03-23 10:32:18
私も野のすみれ、好きです。
地味だけど、他の花にない強さを感じられ、好きですね・・・。
昔、根っこごと引っこ抜いて、家の植木鉢に植えたこともあります。
翌年の春、ちゃんとまた咲きましたっけ。

返信する
Unknown (平田イラ)
2009-03-24 02:03:03
地球温暖化が進むと
南国の花が、北上して、
「やぁ、ネズミが死んで腐ってると思ったら、
ラフレシアが、咲いていたよ」とか、
俳句の季語が、増える
愉快なコトになりそう・・・
返信する
Unknown (ちき/きよしくん)
2009-03-27 06:32:05
きらさん

>パンジーとかのヒラヒラしたのに比べて
パンジーも可愛いですが、どうも色合いが普通の色で深みと言うかなんだかなあって感じです。

>このシンプルな素朴さが、何とも言えません。
シンプルな中にも奥ゆかしさと言うか、気品がありますものね。

返信する
Unknown (ちき/きよしくん)
2009-03-27 06:38:44
あさの月さん

>地味だけど、他の花にない強さを感じられ、好きですね・・・。
たしかに地味ですよねー小さいし。
今では野山のいたるところで見つけられますが、子供の頃は気がついていなかったですよ。
30歳くらいになって初めて気がつくようになりました。

>他の花にない強さを感じられ
>翌年の春、ちゃんとまた咲きましたっけ。

山にあるものは弱そうなんだけど、都会のものは力強いです。
野山の花は環境が変ると枯れてしまうものが多そうですが、すみれは強いのですね・・・。
返信する
Unknown (ちき/きよしくん)
2009-03-27 06:42:12
いらさん

>愉快なコトになりそう・・・
そんなことないよう

>ラフレシアが、咲いていたよ」とか、
見てみたいが臭いのはねえ、どんなもんだか・・・

>俳句の季語が、増える
もはや、冬の季語など、この辺ではなくなってきましたよ・・・
返信する
Unknown (平田イラ)
2009-03-31 01:02:44
>そんなことないよう

そのうち
本州でも、サトウキビとか パイナップルとか
採れたりして。

>臭いのはねえ、どんなもんだか・・・

臭いで、虫を誘い込んで
受粉の手伝いさせるとかなんとか。

>もはや、冬の季語など、この辺ではなくなってきましたよ・・・

春来たり
たあきぃれっぐ
食べたいな     
              平田イラ
返信する
Unknown (ちき/きよしくん)
2009-03-31 23:28:08
>本州でも、サトウキビとか パイナップルとか

ぱいなつぷるはどうかわかりませんが
母が子供の頃新潟の山の中でサトウキビを栽培していた話を聞いたことがあります。ちゃんと収穫できたそうです・・・・

>臭いで、虫を誘い込んで

なんか、蝿系?ちょっといやだなあ・・・

>春来たり
たあきぃれっぐ
食べたいな

このところの寒さでさくらも躊躇気味っす。
日曜がちょうど良いかもね、一日だけの開放日なのでなかなか綺麗な桜を見られることはないんですよ・・・。

まあ、花より団子だものね・・・ 
返信する
Unknown (平田イラ)
2009-04-04 03:39:37
>ちゃんと収穫できたそうです・・・・

なんか南国ちっくだもんね、ヨコスカ。

>このところの寒さでさくらも躊躇気味っす。

わりと
ウチの近所は、サクラに恵まれているトコなので、
(石神井川沿いとか、飛鳥山とか、中央公園とか)
食い気一本で、OK!
返信する
Unknown (ちき/きよしくん)
2009-04-05 01:58:53
>なんか南国ちっくだもんね、ヨコスカ。
ヨコスカじゃなくて新潟です。

>ウチの近所は、サクラに恵まれているトコなので、
(石神井川沿いとか、飛鳥山とか、中央公園とか)
食い気一本で、OK!
石神井ってド根性ガエルの舞台じゃなかったっけ?

>食い気一本で、OK!
明日はよろすこ!
返信する

コメントを投稿