観音崎の博物館下の海岸沿いに道ができていました・・・

もともと歩けるスペースはあったんで市が、崩落などで通れなくなって陸側をかなりえぐって作った感じです。
たたら浜

日曜の昼間なのに人っ子一人いません・・・・
沖の岩場は鵜の島になっています。

観音崎大橋

春は砂浜に海藻打ち上げで貝拾いが難しくなって行きます・・・
そんななかの収穫・・・
宝杯観音崎で2種追加!!!
左から
ホシキヌタ成貝、ホシキヌタ幼貝
マガキガイ幼貝、アサリ
ムシロの仲間、マツヤマワスレ
カモンダカラ、ムシロ2

ホシキヌタ成貝は、いままでメダカラすら拾ったことが無い馬堀走水間の岩棚から・・・
ホシキヌタ自体は岩棚が好きな種類なので、ここで育ってお亡くなりになったのかなあ?
でもちょっと信じられなかったけど、同じ日にたたら浜でホシキヌタ幼貝を見つけて
東京湾にもいるんだなあと実感しました。
そして、カモンダカラ!
潮騒ガイドブックで観音崎で採集された4種類のタカラガイの一つ
浦賀の燈明堂では拾ったことありましたが観音崎での初採集
いつかは拾えると思っていましたが、やっぱり見つけると嬉しいですね~
これで観音崎周辺のタカラガイは
メ、チャイロキヌタ、ハツユキ、ハナマルユキ、キイロ、ナツメモドキシボり、クロ、ナシジ、オミナエシ、サメ、ホシキヌタ、カモンの12種類になりました!
2013年3月24日

もともと歩けるスペースはあったんで市が、崩落などで通れなくなって陸側をかなりえぐって作った感じです。
たたら浜

日曜の昼間なのに人っ子一人いません・・・・
沖の岩場は鵜の島になっています。

観音崎大橋

春は砂浜に海藻打ち上げで貝拾いが難しくなって行きます・・・
そんななかの収穫・・・
宝杯観音崎で2種追加!!!
左から
ホシキヌタ成貝、ホシキヌタ幼貝
マガキガイ幼貝、アサリ
ムシロの仲間、マツヤマワスレ
カモンダカラ、ムシロ2

ホシキヌタ成貝は、いままでメダカラすら拾ったことが無い馬堀走水間の岩棚から・・・
ホシキヌタ自体は岩棚が好きな種類なので、ここで育ってお亡くなりになったのかなあ?
でもちょっと信じられなかったけど、同じ日にたたら浜でホシキヌタ幼貝を見つけて
東京湾にもいるんだなあと実感しました。
そして、カモンダカラ!
潮騒ガイドブックで観音崎で採集された4種類のタカラガイの一つ
浦賀の燈明堂では拾ったことありましたが観音崎での初採集
いつかは拾えると思っていましたが、やっぱり見つけると嬉しいですね~
これで観音崎周辺のタカラガイは
メ、チャイロキヌタ、ハツユキ、ハナマルユキ、キイロ、
2013年3月24日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます