九戸城跡を 見て二戸駅から
北に向かう
岩手銀河鉄道に乗り
青い森鉄道経て
金田一温泉駅で下車
座敷わらしの里
南部藩侍の指定湯治場だった
金田一温泉に泊まることにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/4be180e2adc985ba87378a5c25637eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/351f3242a8ca05a12e08ad71717ef65b.jpg)
駅まで迎えに来てた
作務衣姿の若い女性は
座敷わらしをイメージさせたが
運転しながら語り出し
昔、田んぼから湯が湧き出ているのを
発見して金田一温泉になったとの事
あの有名なアイヌ研究者で
国語学者金田一京助は
盛岡出身だが
金田一温泉とは関係ないと・・・
植えられたばかりの稲穂が
風になびいて
水面には
キラキラ夕陽が反射して
田舎の風景まっただ中
宿に通じる田んぼの
一本道を軽快に走っていった
ここは今ホタルが出ると・・・
今晩の夕食メニューも
この田んぼでできた
甘くてもつちり感のある
「きらほ」ですと・・・
自慢げに教えてくれた
玄関ホールは綺麗に磨きあげた
木造床と木をふんだんに使った
アットホーム的な
温かさが滲み出ていた
小柄の美人若女将が笑顔で迎えてくれ
印象は抜群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/4bc57c49544a42a6c886c6b2210064e7.jpg)
さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/d5ac727b1cc0dfddd1ed4ea780904e43.jpg)
お湯は
母屋のハズレの片隅に
無色透明無臭の単純温泉浴槽が
浴室の中央にクランクして構え
静かに湯音を発していた
浴槽の縁は黒ずんで周囲の床に
チョロチョロ流れ出し
湯治場の雰囲気だが誰もいない
トイレは
欅の木造床でピカピカひかり
清掃が綺麗にゆき届き
気持ち良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/628b9785de38cbcd98aed35f2e63ad3b.jpg)
可愛らしい若女将が
食事中挨拶にきて
演劇を観ているような
劇団話術で
座敷わらしの話
泊まった有名人
芥川作家の三浦哲郎、千代の富士、
細川たかし等
その時々のエピソードを
さては東日本災害時に八戸で
困った時に
助けに来てくれた人が
ここの若旦那で
一緒になるならこの人にと
おのろけ話・・・
面白おかしく表情豊かに
話してくれて
ビールは進むし
退屈しなかった
夜は蛍を見に行こうと
それはそれは楽しいひと時でした
北に向かう
岩手銀河鉄道に乗り
青い森鉄道経て
金田一温泉駅で下車
座敷わらしの里
南部藩侍の指定湯治場だった
金田一温泉に泊まることにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/4be180e2adc985ba87378a5c25637eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/351f3242a8ca05a12e08ad71717ef65b.jpg)
駅まで迎えに来てた
作務衣姿の若い女性は
座敷わらしをイメージさせたが
運転しながら語り出し
昔、田んぼから湯が湧き出ているのを
発見して金田一温泉になったとの事
あの有名なアイヌ研究者で
国語学者金田一京助は
盛岡出身だが
金田一温泉とは関係ないと・・・
植えられたばかりの稲穂が
風になびいて
水面には
キラキラ夕陽が反射して
田舎の風景まっただ中
宿に通じる田んぼの
一本道を軽快に走っていった
ここは今ホタルが出ると・・・
今晩の夕食メニューも
この田んぼでできた
甘くてもつちり感のある
「きらほ」ですと・・・
自慢げに教えてくれた
玄関ホールは綺麗に磨きあげた
木造床と木をふんだんに使った
アットホーム的な
温かさが滲み出ていた
小柄の美人若女将が笑顔で迎えてくれ
印象は抜群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/4bc57c49544a42a6c886c6b2210064e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/32/93f7e93156d05313c854c2ad0beb9960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/d5ac727b1cc0dfddd1ed4ea780904e43.jpg)
お湯は
母屋のハズレの片隅に
無色透明無臭の単純温泉浴槽が
浴室の中央にクランクして構え
静かに湯音を発していた
浴槽の縁は黒ずんで周囲の床に
チョロチョロ流れ出し
湯治場の雰囲気だが誰もいない
トイレは
欅の木造床でピカピカひかり
清掃が綺麗にゆき届き
気持ち良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/628b9785de38cbcd98aed35f2e63ad3b.jpg)
可愛らしい若女将が
食事中挨拶にきて
演劇を観ているような
劇団話術で
座敷わらしの話
泊まった有名人
芥川作家の三浦哲郎、千代の富士、
細川たかし等
その時々のエピソードを
さては東日本災害時に八戸で
困った時に
助けに来てくれた人が
ここの若旦那で
一緒になるならこの人にと
おのろけ話・・・
面白おかしく表情豊かに
話してくれて
ビールは進むし
退屈しなかった
夜は蛍を見に行こうと
それはそれは楽しいひと時でした