若い頃
ゴールデンウィークは
春山スキーで
毎年過ごしたものだが今は昔
冬季間不通のニセコパノラマ道路(道々456号)は
除雪を早め開通との事
雲一つ無いドライブ日和
ニセコ連邦へ行ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/a888c44841cbea2c9a679c4e8e6c4f6d.jpg)
風もなく気温はどんどん上昇
春スキーにはもってこいの日
木立の根開けが始まり
春の景観だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/a6af6c1cca95a3167004b9f028dacf1b.jpg)
羊蹄山も頂上まで
雲ひとつない快晴で
一日中
秀麗な姿を見せていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/0da790b70cd050a4f26a943ffa83aefe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/c315e14f3013de90e92d6f83972193c6.jpg)
メクンナイ岳、チセヌプリ、ニトヌプリ、アンヌプリ
の山々は
まだまだ雪はたっぷり
緩やかな雪面は
春スキーを楽しむ若者が
頂上目掛け
登り始めていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/9563b3ca3ac8780eb1bd08a42859bf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/2d0c4d485bcc8602687c9b175db478c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/1feb11c6c8f90d37ac96f513b49f82f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/3c452f9f82fac973836f3eb153f1ea68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/111df8d8744be9dcbfe149e114a30f6c.jpg)
神仙沼はまだ
沼までの歩道は雪の中
観光客も無く駐車場だけが
除雪してあったが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/6c444883e68a428497adccc6578327fb.jpg)
ニセコ連邦は
夏の若葉、秋の紅葉、人を
寄せ付けない厳冬と
四季の変化が極端である
雪解け時の今
陽が燦々と輝き
青空の中にゆったりと稜線が続く
大気が透き通った
美しい大自然の眺めは
癒しそのものだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/9a5fae4823b889ce7ecd3c65762e6df2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/17c468de7ab55ab7ec15566417083e47.jpg)
たんぼが咲く麓から観る
白嶺の山々は壮大で
優しく包み込む様な景色は
地球の営みを感じ
何度来ても新鮮さがあり
憧れの山々だ