畑の注水は
井戸水をエンジンポンプで
汲み上げ廃棄処分の浴槽に貯めて使う
冬の期間は
凍結の為浴槽の水は空っぽにして
ポンプを外して小屋に保管
種蒔きの季節になって
またホースと共にセットし半年ぶりに
使用するが
どうしたことか今年は
エンジンがかかからない
去年も調子が悪く
黒煙をだしながら
なんとか騙し騙し動かしていたが
今年はうんともすんとも動かず
遂に寿命かと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/4f621f6d56e56144eebe2ce3fe342575.jpg)
畑仲間の友人に話したら
小屋の屋根雨を
廃棄された浴槽に貯め
使っていると・・・
自然に溜まるので良いと・・・
ガソリンも不要
手間もかからず
直ちに採用
使わなくなった浴槽を
貯水槽として屋根下に置いた
浴槽の基礎は
既存ブロックを並べ
雨樋は既存パイプを工夫し
冬に取り外せる様
日曜大工で結構楽しんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/786176d4c698624024502a8598f9a49e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/7680a1e287568513dedf87bbcd65b1a8.jpg)
さて水量は間に合うか
雨が降ることを祈願して
様子見したが
溜まらるほど降らない
ダメ元で水中ポンプを
分解掃除してみたら
ノズルの小さな穴が詰まって
かつ点火プラグに
電気が流れていなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/284db18e4b43b972b68218a058247cad.jpg)
油にまみれながら
数あるビスを外し
死苦八苦しながら元へ戻し
エンジンをかければ
なんと一発で起動
見事に復旧して
貯水槽までホースで繋ぎ
エンジンスタート
順調に見えたが
しばらくして
エンジン音が変化してストップ
スターターをいくら引っ張っても
かからず
またまた点検分解をしてみたが
うまくいかない
原因不明で
ポンプが寿命なのか思案
新たに買わなくては
出費もしたくないし・・・
早く雨が降り浴槽が満杯に
なればと念願するが北海道は
梅雨も無く
日照り続きで
苗は萎れるし・・・
雨が降ればポンプは不要
地球環境的には
これがベスト
良いアイデアだったが
さて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8e/7649c866c32eaabb7e29d1795546887d.jpg)