6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

広い福岡城内

2018-10-22 | 
日本100名城 福岡城
を見るべく
博多より地下鉄で大湊公園駅で下車
しばらく濠端を歩き塩見櫓門に
たどり着いた




お濠は蓮が埋め尽くし
創建当時は考えられない風景だ
たしか秋田の千秋公園(久保田城)も
大きな蓮が咲いていたが


そこから天守閣方向がわからない
城内は大湊公園、舞鶴公園、
平和台球場、陸上競技場などあり
如何に広かったか想像つく


公園を散歩している人に
聞いても城壁はあるが
行ったことがないので
わからないとのこと




高台の方へ向かえば
本丸方向ではないかと
しばらく歩くと
やっと石垣が現れホッとした

秀吉の軍師である黒田官兵衛が
関ヶ原の戦いの戦功で築城
築城名人の加藤清正も
評価したほどの城
梯郭式平山城で47もの櫓が
あったそうだが
今は石垣の中に天守の礎石だけが
残るさみしい状態


鉄骨階段を登り
天守の石垣の先端から
周囲をみわたせば
360度の視界
これなら敵がどこにいるか
一目瞭然
官兵衛も良い所に目をつけたと
その慧眼に驚いた






今は高層ビルが城の眼前に建ち並び
大都会化したが
城内の広さには驚いた

正直なところ
元来た道を
地下鉄駅まで引返すのに
一苦労!

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州国立博物館内の大野城跡 | トップ | 佐賀城 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福岡城は行ったこともなく (屋根裏人のワイコマです)
2018-10-22 09:36:54
博多の街には何度も行ってますが、天神か
ヤフードームかアンパンマンミュージアムか
時折 屋台村 くらいで福岡城・・という
発想はしませんでした、私のような素人は
天守閣のない城はついスルーしてしまいます
知らない福岡城を見せて頂きありがとうございます
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事