
去年の秋
薪をどうするかで悩んでいたところ
幸運にも近所の空き地の大木を
業者が伐採することになり
それを貰い受け嬉しい限りです
なんと産業廃棄物処分の
2トントラック10台分の伐採木で
少なく見積もっても
3年分の量はあるかと・・・
量が半端でなく
これを一人で畑の傍に運び
チェーンソウで切り斧で割る
チェーンソウで切り斧で割る
それをまた自宅まで常用車で運搬

この一連の作業が
筋肉増強と暖房費節約の一石二鳥
これは健康に良いと
年甲斐もなく意気揚々と
気長に始めましたが・・・

毎日の日課となりその仕事量に
汗は吹き出て
腕は筋肉痛、腰にもきてふらふらで
毎日痛さをこらえ
斧は振り落とせない状況となる
丸太の山を見てやらなければと
痛さをこらえながら
始めてはみるが
あまりの多さに閉口
ここへきて遂に肩が悲鳴をあげ
冬を迎えた
腕の痛さは日常にも影響
遂に近所の整形外科病院へ行く羽目に・・・
当日、雪が降り人々は
転んで骨折とか捻挫で
混雑して2時間待たされた
レントゲンを撮れば
骨折も無く腱も切れてなく
注射を打ちましょうかと
素っ気ない
カミさんは心配して
揉むから腕を出しなさいと
指で力一杯ここぞとばかり
毎日揉んでくれるが痛い痛いと・・・
挙句、少しは我慢しなさい
元々身体が硬いからと
冷たくあしらわれ・・・
春になっても
痛さは相変わらず
湿布薬や温泉療法やら試みるが
変わらず今に続きます
好きな水泳も腕が上がらず敬遠し
ヨガの先生には親切にアドバイスを
戴くが一向に治りません
温泉地で温めればと
ヨガ先生のアドバイスに従って
ヨガマットとスチロポールを持込み
痛い肩をゴロゴロと慣らし
湯につかり痛さをこらえ
肩甲骨を動かす
リラックスどころではありません
いつになったら治るやら
薪割りも充分にあるし
ほっとけ農場も始まるし
このままあの世へと・・・
その前に認知症の憂いもあるし
先のことはわからない
運任せの状態です

とんだ貰い物をしてしまったと
後の後悔先に立たずですが
ゆっくりのんびり
なる様にしかならないと
覚悟を決めました


販売に行きましたが・・この頃は樹が大きくなって手に
負えませんので、山にほってあります。昔薪ストーブが
流行りだしたころ、丸太にして、斧で割って販売しました
その時に、私の体も壊れてしまい、以後二度と薪づくり
は、やってません、今は数万円の薪割り機械もあるよう
ですがあまりいい評判も聞きません、体の方は当時まだ
60台でしたのでいつの間にか治りましたが、暫く大変
だったことを思い出し・・gooakenko様のお体に・・
お見舞い申し上げる事しか出来ません。
時間がお体を少しずつ治してくれると思います
おだいじに <(_ _)>