
今年の積雪量は記録的で
住宅街の道路は積もり積もって
1メートルは圧雪状態の高さ
マンホールの蓋部分だけ穴となり
大変危険です
車は対面交通ができず待たされ
あちこちで渋滞が生じています
つるつる道路は
歩行にも支障をきたし
生活がいつものペースとなりません
今年は例年より雪が多く
雪解けが始まる2月後半に
ようやく
排雪作業が始まりました
全道各地から集められたダンプは
冬季の排雪仕事には欠かせず
ある意味救済事業かも・・・・

除雪グレーダ、タイヤショベル、バックホー、大型ロータリ
ダンプトラックと流れ作業で
どんどん運び出す機械化された作業は
圧巻です




大型ロータリで
ダンプトラックにふきだされ
瞬く間に満載
運び出されれます

札幌市内で除雪費用は180億円と
各国のなかで飛び抜けて
世界一だそうですが
経済的には足をひっぱり
雪国の宿命です

3月に排雪など遅すぎるのでは
この時期なら
自然に雪解けするまで
排雪作業は止めたらと思うが
ちょっと我慢すれば良いのだから・・・・
住宅街の道路は積もり積もって
1メートルは圧雪状態の高さ
マンホールの蓋部分だけ穴となり
大変危険です
車は対面交通ができず待たされ
あちこちで渋滞が生じています
つるつる道路は
歩行にも支障をきたし
生活がいつものペースとなりません
今年は例年より雪が多く
雪解けが始まる2月後半に
ようやく
排雪作業が始まりました
全道各地から集められたダンプは
冬季の排雪仕事には欠かせず
ある意味救済事業かも・・・・

除雪グレーダ、タイヤショベル、バックホー、大型ロータリ
ダンプトラックと流れ作業で
どんどん運び出す機械化された作業は
圧巻です




大型ロータリで
ダンプトラックにふきだされ
瞬く間に満載
運び出されれます

札幌市内で除雪費用は180億円と
各国のなかで飛び抜けて
世界一だそうですが
経済的には足をひっぱり
雪国の宿命です

3月に排雪など遅すぎるのでは
この時期なら
自然に雪解けするまで
排雪作業は止めたらと思うが
ちょっと我慢すれば良いのだから・・・・
今年は反対に雪が少なくて、平年の6割
たぶん予算が余ってしまっていることでしょう
北海道も、除雪排雪費用を予算の状況と
実態をにらめっこしながら・・・実施に
踏み切ったのでしょうね。
それにしても、180億円・・すごい数字です
札幌ドームが500億円とかそれに比べると
いずれ溶けて消える雪の費用に・・180億円
辛いですね なんとか??? ならないでしょうね
雪国の宿命でしょうね